雷魚日和

i7gjr6asd

2015年07月27日 19:40

その前に昨日の報告です。
ビデオカメラを持ち込んでF氏のフロッグを撮影しました。が!!なんとも期待ハズレでノーバイトで終わりました。ゴムボートだとショートロッド以外の選択肢はありませんな。


本題にはいります。
朝一番八郎潟でGO。今日は地元の祭りで会社が休みです。代わりに土曜日出なくちゃならんけど(ど田舎の零細は辛いぜ)。
まずは西部最北端から。向かう途中でもうやってる人達がいて驚きました。仕事しろニート!
マズメは無風で結構活性高かったんですが無反応で五明光橋まで移動。バシャバシャいってるのは葦の中だけで際にはいないようでまた野石橋まで移動。
ここは狭くてやりづらいけど高確率でついています。Dポッパーだと動かせない為Dフロッグにチェンジ。すると・・・チョボッ、おっこれは雷魚間違いなし、もちろんガチンコフッキング。やはりボート上とは違い力がダイレクトに伝わります。


極太72cmでした。しかし撮影しようとしたらリール付近で大暴れされて砂が飛んだようで、なにやらスプールからシャリシャリ異音が聞こえました。ダイワリールの開け方がわからず強制退去となりました。予備で雷魚タックルも持って行ってたけど使わずじまいで終了です。

帰宅してスプール掃除して用事すましてホームでボートフィッシング。
久しぶりの快晴で雷魚は反応ありましたがとれたのは1匹のみ。

朝のと比べるとかなり見劣りしますがまあ釣れればヨシです。

こないだの雨でまだかなり濁っていて、昨日もそうでしたがバスの反応が悪く、帰り際まさかのドラマフィッシュかと思ったらやっぱり甘くなかったです。またエラ洗いでバイバイしました。かかりどころが悪かった模様。

午後からまた雷魚狙いで東部本湖に平行しているクリークへ行ってきました。
しかしここも水が赤サビのような泥濁りで終わってました。鮒の大群とデカおたまの大群のみ確認です。


おしまい。

あなたにおススメの記事
関連記事