2024年03月22日
ウレタンコーティング超ケイムラ
有給消化で解禁差し迫るサクラマス用のルアーの針を確認。
結構な割合で鈍ってるなあ~。

外し終えたらフックサークルひどいやつにウレタン保護を施します。
せっかくなので今流行りのケイムラ仕様に挑戦。

もっててよかったオリシャ。

計ったかのようにちょうどいい(ひとつぶんあいてるけど)し
全部で塗り終えてたのにまだ全然減ってねえ。
ということで二週目、三週目へ突入。
なんかリップに垂れてきてるけど?
そんなこんなで臭いから隔離。

あとは解禁まで針の交換したりウレタン削ったり…
おしまい。
続きを読む
結構な割合で鈍ってるなあ~。

外し終えたらフックサークルひどいやつにウレタン保護を施します。
せっかくなので今流行りのケイムラ仕様に挑戦。

もっててよかったオリシャ。

計ったかのようにちょうどいい(ひとつぶんあいてるけど)し
全部で塗り終えてたのにまだ全然減ってねえ。
ということで二週目、三週目へ突入。
なんかリップに垂れてきてるけど?
そんなこんなで臭いから隔離。

あとは解禁まで針の交換したりウレタン削ったり…
おしまい。
続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
16:23
2023年03月25日
タイヤ交換
寒い。


車検証をもらうついでにディーラーにて空気圧を確認してもらったぞ。
店長がツナギ着てた、忙しそうなので即退散。
帰りにサシを消費すべく桧山川へ。
山あいもほぼ雪解け終わってるなあ。
釣果はというとウグイ5ヤマメ1、日が昇ってからだと言うのに活性低くて草。

もう色気付き始めてる。
おしまい。


車検証をもらうついでにディーラーにて空気圧を確認してもらったぞ。
店長がツナギ着てた、忙しそうなので即退散。
帰りにサシを消費すべく桧山川へ。
山あいもほぼ雪解け終わってるなあ。
釣果はというとウグイ5ヤマメ1、日が昇ってからだと言うのに活性低くて草。

もう色気付き始めてる。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:18
2023年03月18日
七輪復活させたい
去年一回も使わなかったから



オエー鳥も草を生やすレベルで草。
汚物は消毒するのが古来からの習わしなので、灯油で消毒。

ついでにカピカピになった元焚き付けにも灯油。

炭ぶちこんで着火。


灯油だけあってよく燃えます。
だがしかし灯油臭い。
見た目はいまいち変わってないから

ワイヤーブラシ投入。ゴリゴリ削ります。

ほこりとカビは取れたようなそうでもないような

仕上げにミニワイヤーブラシ。

なんか思ってたのと違うけどまあいいか。
おしまい。



オエー鳥も草を生やすレベルで草。
汚物は消毒するのが古来からの習わしなので、灯油で消毒。

ついでにカピカピになった元焚き付けにも灯油。

炭ぶちこんで着火。


灯油だけあってよく燃えます。
だがしかし灯油臭い。
見た目はいまいち変わってないから

ワイヤーブラシ投入。ゴリゴリ削ります。

ほこりとカビは取れたようなそうでもないような

仕上げにミニワイヤーブラシ。

なんか思ってたのと違うけどまあいいか。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
12:54
2022年12月23日
2022 ハタハタ四回目
波の高さ8mはいかに…
ということで八森漁港へハタハタ釣りに行ってきました。
港は真っ暗、電気ナシ!!
人っ子1人見当たらない。
恐る恐る様子を見に行くと釣りは可能っぽいので
せっかくきたから釣り開始。
うーん。
落ち葉が舞っている。
潮が速い。
30分ほどしたら釣り人が対岸とこちらに1人ずつ現れる。
ゴミがひどいしハタハタはいないと伝えて撤収しました。
飛沫と波の花が道路まで飛んできて車がサビそうだったので帰りに洗車場へ。
夜だけど結構いるもんだなあ(お互い思ってそう)。

ハタハタはもうおしまい。
おしまい。
ということで八森漁港へハタハタ釣りに行ってきました。
港は真っ暗、電気ナシ!!
人っ子1人見当たらない。
恐る恐る様子を見に行くと釣りは可能っぽいので
せっかくきたから釣り開始。
うーん。
落ち葉が舞っている。
潮が速い。
30分ほどしたら釣り人が対岸とこちらに1人ずつ現れる。
ゴミがひどいしハタハタはいないと伝えて撤収しました。
飛沫と波の花が道路まで飛んできて車がサビそうだったので帰りに洗車場へ。
夜だけど結構いるもんだなあ(お互い思ってそう)。

ハタハタはもうおしまい。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
21:30
2022年05月30日
また出たよ
こちらは玄関。

こないだ見たときは穴なんかなかったのに今朝廊下に羽が落ちてて血の気が引きました。
去年ひどい目にあったあの記憶がよみがえる
去年の記事はコチラ
とりあえずホームセンター行って不織布ツナギ買ってきました。
薬剤はあまりがあるからあとは膝当て肘当てをAmazonで買おう。
釣りの方は土曜日、前日の雨で米代川は釣りにならないので急遽F氏と安井氏に声をかけ
空いていたF氏と共に横手川まで遠征。
鉄腕ダッシュでも放送された武道川にエントリー。

うーん足跡あるな。雨降る前のかな。
全然釣れないので見切って松川へ。
ここまできたからついでにダム見学。

その後はバックウォーターでF氏がブラウン1私がウグイ1。
ここも足跡あり。
最後に松川河口部から釣り上がって終了としました。
F氏がせっかく横手まで来たなら横手やきそば食うべ
とのことで少し遅めの昼食。


そんで日曜日は朝イチ八郎潟へ。
雷魚だけでアタリもなにもなかった。


昼からはF氏を誘って釜谷浜でキス釣り。

波高くてやりづれえ事このうえない。おまけで海藻パーティー開催中ときたもんだ。
でもリリース含めて9匹とチヌ1。

F氏はキス1ウグイ1。
キスの仕掛けにかかっちゃいけない空気読まないビッグウグイでした。
今回は濁り対策で青イソメ使ったんだけど、太いから小さいキスは針まで吸い込めてなかった気がする。
おしまい。
こないだ見たときは穴なんかなかったのに今朝廊下に羽が落ちてて血の気が引きました。
去年ひどい目にあったあの記憶がよみがえる
去年の記事はコチラ
とりあえずホームセンター行って不織布ツナギ買ってきました。
薬剤はあまりがあるからあとは膝当て肘当てをAmazonで買おう。
釣りの方は土曜日、前日の雨で米代川は釣りにならないので急遽F氏と安井氏に声をかけ
空いていたF氏と共に横手川まで遠征。
鉄腕ダッシュでも放送された武道川にエントリー。

うーん足跡あるな。雨降る前のかな。
全然釣れないので見切って松川へ。
ここまできたからついでにダム見学。
その後はバックウォーターでF氏がブラウン1私がウグイ1。
ここも足跡あり。
最後に松川河口部から釣り上がって終了としました。
F氏がせっかく横手まで来たなら横手やきそば食うべ
とのことで少し遅めの昼食。

そんで日曜日は朝イチ八郎潟へ。
雷魚だけでアタリもなにもなかった。


昼からはF氏を誘って釜谷浜でキス釣り。

波高くてやりづれえ事このうえない。おまけで海藻パーティー開催中ときたもんだ。
でもリリース含めて9匹とチヌ1。

F氏はキス1ウグイ1。
キスの仕掛けにかかっちゃいけない空気読まないビッグウグイでした。
今回は濁り対策で青イソメ使ったんだけど、太いから小さいキスは針まで吸い込めてなかった気がする。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:24
2021年05月30日
人生で五本指に入るツラさ

玄関の隙間から羽ありが出てきて観察していると
どうやって見てもシロアリです。ヤマトシロアリというやつかな。
とりあえずネットで相場を調べると時給十万という意見があって、なるほど
…自分でやっても一緒だろ
ということで買い揃えました。
全部で15000円くらいかな。ヘッドライトは自前のを使用。
ぶっかける液体と毒餌トラップの二段構え。ぶっかけて殺すのではなくてそれ自体が防腐剤の効果もありやった方がいいと判断しました。
床下に潜った感想は一言、しったげこえ。
以前、庭を掘り返した時からそうだったけど見えない所に施工した会社のレベルがわかりますね。
一番奥だけ物理的に移動できなくて大体は散布終了。
シロアリの活動は見られなかったのは謎。
液体が余ったからもしかしたらかけ足りなかったかも。
でも業者がぼったくりに思える値段で作業請け負うのも理解できました。
自分ん家だから頑張るけど手を抜かざるを得ない、というか抜きます。そのくらいツラい。
体のあっちこっちに違和感があるぜ。
ああ今日からまた仕事が始まるなあ。全然釣り行けなくてかなしい。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
11:48
2021年03月13日
上州屋
修理で預けていたサイトマスターが返ってきたということでF氏と一緒に上州屋へ行ってきました。
ノーズパッド&モダン(耳のゴム)修理で送料いれて4290円でした。
頼んでいたルアーも引き取ってきてついでに海サクラ用のジグミノーをひとつ購入。

今年は今までより時間が取れなそうだから年券に踏ん切りがつかないぜ。
まず解禁日と最初の土日の釣果だな。うん。
おしまい。
ノーズパッド&モダン(耳のゴム)修理で送料いれて4290円でした。
頼んでいたルアーも引き取ってきてついでに海サクラ用のジグミノーをひとつ購入。

今年は今までより時間が取れなそうだから年券に踏ん切りがつかないぜ。
まず解禁日と最初の土日の釣果だな。うん。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
17:33
2020年02月29日
雪代は期待できないけど

行ってきます。
正確には明日の朝立ちます。
そんでワイパーゴム代えようとしたらはまらないでやんの。
コメリに騙されたわ。

左がコメリ互換、右純正。

あきらかにはまらないよ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:46
2019年11月30日
ネットリリーサーとネットをつなぐもの
来年のサクラマス用ランディングネット。
このままだと使えないので以前買っていたリリーサーとつなぐバンド部分を100均アイテムで工作。
早速だけどバンドは440円。

ライダー御用達のラフ&ロード(てきとう)。
これをリリーサーに使うためにハトメを装着。
ハトメパンチだけだとできないので下穴空けでポンチなるものを追加購入。

これをこうして

こうすると


なんでこんなめんどくさいことになったかというと…
このマグネットリリーサー
しこたま固いんです。
まず普通のバンドだとシーズンもたずにちぎれます。
なので不恰好だけど強度のあるポリ繊維で。
あとはナイトゲームに点滅ライト。

とついでにジグロック40グラム(フックとリングは要交換)。

おしまい。
このままだと使えないので以前買っていたリリーサーとつなぐバンド部分を100均アイテムで工作。
早速だけどバンドは440円。

ライダー御用達のラフ&ロード(てきとう)。
これをリリーサーに使うためにハトメを装着。
ハトメパンチだけだとできないので下穴空けでポンチなるものを追加購入。

これをこうして

こうすると


なんでこんなめんどくさいことになったかというと…
このマグネットリリーサー
しこたま固いんです。
まず普通のバンドだとシーズンもたずにちぎれます。
なので不恰好だけど強度のあるポリ繊維で。
あとはナイトゲームに点滅ライト。

とついでにジグロック40グラム(フックとリングは要交換)。

おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
16:00
2019年11月11日
19ラテオ100M検品
「予定より早くきました」
じゃねーんだよ佐川さんよ。夜勤だからねてるんだよ。なんの為の時間指定だ。
しかしこのニューロッドを目前に高鳴る鼓動は押さえられない。
今回購入したものはこちら。
わすわすわすわすわすわすわすわす…
ろくにん

まずはティップ側。

少し右に反ってる…かなしい。
続いてグリップ側。


ホコリぽいけど軽く爪たてても取れない…かなしい。塗料ぽい。
ニューロッドの検品は不合格だクソダ○ワ。目ん玉ついてんのかコラ。
こないだ買ったメジャークラフトのトリプルクロスですらこんな小さい不具合なかったわ。
しかしクレーム作業がめんどくさいのと恥ずかしいでここで愚痴らせてもらいました。
虫ヘッドもきた。

おしまい。
じゃねーんだよ佐川さんよ。夜勤だからねてるんだよ。なんの為の時間指定だ。
しかしこのニューロッドを目前に高鳴る鼓動は押さえられない。
今回購入したものはこちら。
わすわすわすわすわすわすわすわす…
ろくにん

まずはティップ側。

少し右に反ってる…かなしい。
続いてグリップ側。


ホコリぽいけど軽く爪たてても取れない…かなしい。塗料ぽい。
ニューロッドの検品は不合格だクソダ○ワ。目ん玉ついてんのかコラ。
こないだ買ったメジャークラフトのトリプルクロスですらこんな小さい不具合なかったわ。
しかしクレーム作業がめんどくさいのと恥ずかしいでここで愚痴らせてもらいました。
虫ヘッドもきた。

おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
15:57
2019年06月09日
もう我慢できない
破れたとこから無限にわき出る虫。
やろうやろうとこんな時期になってしまいましたがついに決断。

去年肉焼いてたらキッズにビリビリ破かれてそのまま。
まずは取り外して

我が家のサッシは少し大きめのようで値段もお高め。

説明通り右利きは右回り。

大蔵大臣に手伝ってもらいながらこんな感じでするするゴムを入れていき

はみ出した網はカット。
専用カッター買った方が安心です。今回ははさみ。

ややたるみがあるけどひとまず完成。
虫入らなきゃいいから大丈夫。
誰も他人の網戸なんか見てないしね。
おしまい。
やろうやろうとこんな時期になってしまいましたがついに決断。

去年肉焼いてたらキッズにビリビリ破かれてそのまま。
まずは取り外して

我が家のサッシは少し大きめのようで値段もお高め。

説明通り右利きは右回り。

大蔵大臣に手伝ってもらいながらこんな感じでするするゴムを入れていき

はみ出した網はカット。
専用カッター買った方が安心です。今回ははさみ。

ややたるみがあるけどひとまず完成。
虫入らなきゃいいから大丈夫。
誰も他人の網戸なんか見てないしね。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
14:49
2019年06月07日
虎の子

車がないと生活できない田舎者から虎の子すら奪う行政。
秋田県なんか下から数えた方が早いんだから累進課税にすべき。
車の価格も収入に見合ってないよ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
08:21
2019年05月26日
禁断のラインに手を出す

スーパーマックスパワー…
中古だけどなにも問題なし。オープンで使うから。
しかし上州屋でライン滑り対策としてスプールに貼ってもらったテープがたちが悪くうまく剥がれない。
めんどくさいからこのままでいいかな。
おしまい。 続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
11:28
2019年05月24日
これはもうシーバスいけっていう天啓
拾ったシーバス用ルアー達を磨いてフック交換しました。
フックカバーついてるやつはサクラマスでも使いました(釣れませんでしたが)。

左からアイマ ハニートラップ70S
ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー75S
デュオ タイドミノースリム120F
シマノ レスポンダー129F
ダイワ ショアラインシャイナーZ-F (おそらく97?)
カラーリングもうまいことバラけてるという謎采配。
フックサイズは概ね純正サイズとしたんですが線径はミディアムです。
余ってたのとそこまでシーバスを重視してないので別にいいかな…なんて。
おしまい。
フックカバーついてるやつはサクラマスでも使いました(釣れませんでしたが)。

左からアイマ ハニートラップ70S
ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー75S
デュオ タイドミノースリム120F
シマノ レスポンダー129F
ダイワ ショアラインシャイナーZ-F (おそらく97?)
カラーリングもうまいことバラけてるという謎采配。
フックサイズは概ね純正サイズとしたんですが線径はミディアムです。
余ってたのとそこまでシーバスを重視してないので別にいいかな…なんて。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
09:07
2019年05月19日
ライン巻き替え
ゴーセンて太いのかな。

これでちょうど100m、足でテンションかけて撒いたんだけど巻きが足りないのかそれとも太いのか。
あんまり巻くとトラブルから怖いです。
しかしサクラマス終わったら20gしか投げないけどサーフだとやや不足しているような…。
おしまい。

これでちょうど100m、足でテンションかけて撒いたんだけど巻きが足りないのかそれとも太いのか。
あんまり巻くとトラブルから怖いです。
しかしサクラマス終わったら20gしか投げないけどサーフだとやや不足しているような…。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:25
2019年05月04日
スプーンのフック

上がチヌーク17g
下がチヌーク14g
共に標準フックはシルバートレブル#4かな。
これをカルティバSTX-38ZN #5に交換しました。
狙いはもちろんサクラマスですが底を転がさない、着水したら即巻き始める~中層がターゲットです。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:23
2019年04月29日
巻き替えじゃなくて裏返し
ラインを巻き替えようと外したら下の方はまだピンピンしていて
もったいないので再利用する環境に優しい私。

PEにシュぶっかけて終了です。
明日はリベンジ決めたいなあ。
おしまい。
もったいないので再利用する環境に優しい私。

PEにシュぶっかけて終了です。
明日はリベンジ決めたいなあ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
15:20
2019年04月22日
あっという間に在庫がはけていく
スプリットリング少々、フック10個消費して生まれ変わります。

ルアーが増えすぎてケース不足です。
フックカバーして出番を待ちます。

釣れたらいいな~。
おしまい。

ルアーが増えすぎてケース不足です。
フックカバーして出番を待ちます。

釣れたらいいな~。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
22:06