2018年08月31日
フック追加
今日で八月も終わりだと思うと早いもんだなあ。クワガタもいつも店じまい早くてここ一ヶ月でてきてないです。
渓流釣りも残すところ約三週間、行きたいのはやまやまだけれど前線の影響でかなり増水してしまいました。
これは八郎潟行けという天啓かな。
でも八郎潟行くとフロッグ投げてしまいます。すると雷魚が釣れてしまうんですね。
今月はすべて雷魚でした。いや、雷魚を釣りにいっているわけだからそれで問題はないんですがここまで完全試合だとは思いませんでした。
チヌーク用のフックとボトムトゥイッチャー用のフック。

今のところの目標は禁漁期までにイワナと色気付いたヤマメを釣ること。
あとはネコリグでも練習しようかな。
おしまい。
渓流釣りも残すところ約三週間、行きたいのはやまやまだけれど前線の影響でかなり増水してしまいました。
これは八郎潟行けという天啓かな。
でも八郎潟行くとフロッグ投げてしまいます。すると雷魚が釣れてしまうんですね。
今月はすべて雷魚でした。いや、雷魚を釣りにいっているわけだからそれで問題はないんですがここまで完全試合だとは思いませんでした。
チヌーク用のフックとボトムトゥイッチャー用のフック。

今のところの目標は禁漁期までにイワナと色気付いたヤマメを釣ること。
あとはネコリグでも練習しようかな。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:07
2018年08月27日
今年の雷魚動画をまとめました
先日の釣行で雷魚狙いは一区切りつきました。フロッグは投げますがもし釣れたら来年用にストックしておきます。
2018 雷魚まとめ
あとは今年から始めた渓流ルアーフィッシングでもアップしようかな。
動画撮影のカメラHX-A500を使ってみたところほぼ見た通りの大きさで映ってますね。これは画角がスタンダード時だけでズームされている分だけ狭く見えます。
今までのHX-A100の感覚でいると手元足元が映らないでいました。結構ど真ん中に対象をもってこなければいけないようです。
あとはこころなしか全体的に白い(明るいと言うべきか)気がします。
おしまい。

2018 雷魚まとめ
あとは今年から始めた渓流ルアーフィッシングでもアップしようかな。
動画撮影のカメラHX-A500を使ってみたところほぼ見た通りの大きさで映ってますね。これは画角がスタンダード時だけでズームされている分だけ狭く見えます。
今までのHX-A100の感覚でいると手元足元が映らないでいました。結構ど真ん中に対象をもってこなければいけないようです。
あとはこころなしか全体的に白い(明るいと言うべきか)気がします。
おしまい。

Posted by i7gjr6asd at
16:34
2018年08月26日
ザリガニポイントは裏切らない

今日で雷魚狙いはラストです。若美AM4:50-7:45。曇り空で雨が降ったりやんだり。
全部で6バイト2雷魚。
1匹目はもう釣れないかもと一応計測。

まだまだアオコはありますね。でも今日はいい反応…。

珍しく口にかかったフロッグ。
1匹目も丸飲みされていましたからね。
この先一週間はほぼ雨で気温も25℃前後です。もう少し下がったら禁漁も近い渓流にでも行きたいです。

おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
08:40
2018年08月25日
渋いと思ったら先行者を疑え
台風の雨で潤いを取り戻した常盤川へ行ってきました。午後から…。PM3:30-5:00。
一ヶ所目、チェイスもなし。
二ヶ所目、ちっこいのがスプーンに何度もアタック。しかし小さすぎて乗らない…。
三ヶ所目、車はあるが人の姿が見えないから畑かな(フォレスターではこないか)と思いながらもやはり姿が見えないので歩いて上流へ。
行きは出ずに帰りにロングキャストで

17~8ってとこでしょうか。いいヤマメでした。
別のポイントへ行こうと車に近づいてみたら川のせせらぎのような人の声のような。
誘われて行ってみるとフライマンがいました。会話していたのでもう一人か二人はいたはずです。
これだもん渋いよな、と移動。
帰りはごうごうと流れる流芯からミノーでチビヤマメを1匹釣って終了しました。
明日は今年最後の雷魚釣行予定です。
釣れるかな。
おしまい。
一ヶ所目、チェイスもなし。
二ヶ所目、ちっこいのがスプーンに何度もアタック。しかし小さすぎて乗らない…。
三ヶ所目、車はあるが人の姿が見えないから畑かな(フォレスターではこないか)と思いながらもやはり姿が見えないので歩いて上流へ。
行きは出ずに帰りにロングキャストで

17~8ってとこでしょうか。いいヤマメでした。
別のポイントへ行こうと車に近づいてみたら川のせせらぎのような人の声のような。
誘われて行ってみるとフライマンがいました。会話していたのでもう一人か二人はいたはずです。
これだもん渋いよな、と移動。
帰りはごうごうと流れる流芯からミノーでチビヤマメを1匹釣って終了しました。
明日は今年最後の雷魚釣行予定です。
釣れるかな。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
17:44
2018年08月21日
金農ナインお疲れ様でした
秋田県勢103年ぶりの決勝戦、もう生きている間には二度とないであろう夏の甲子園決勝戦。
ピッチャーの吉田君もさすがに人の子ですよ。疲れない訳がないって。将来を考えたらもっと早めに負けるべきだったとは思います。
相手は向かうところ敵無しの大阪桐蔭。野球で勝つために集められた関西のエリートofエリート。
勉強?なにそれ?おいしいの?と素で答えそうな日夜野球漬けのエリート。
お先真っ暗な秋田県に夢と希望を与えてくれた金農野球部に感謝です。

おしまい。
ピッチャーの吉田君もさすがに人の子ですよ。疲れない訳がないって。将来を考えたらもっと早めに負けるべきだったとは思います。
相手は向かうところ敵無しの大阪桐蔭。野球で勝つために集められた関西のエリートofエリート。
勉強?なにそれ?おいしいの?と素で答えそうな日夜野球漬けのエリート。
お先真っ暗な秋田県に夢と希望を与えてくれた金農野球部に感謝です。

おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:24
2018年08月20日
カメラ追加

今使っているHX-A100の後継機HX-A500、中古です。
一番新しいやつは30分しか使えないみたいなのでこっちにしました。
あとは文房具コーナーで見つけた

ハサミでもつけようかなl。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
17:34
2018年08月19日
泊川
朝の気温16℃、これはウェーダーいけるなと長袖&レインウェアを着込んでAM4:50入渓。
先日引き返してきた場所からキャスティング開始。
いつものチヌークで釣り上がるけどイマイチ反応が悪い。薄暗いせいか時間はいいのに、と思いながらもスプーニング。
2匹かけて2匹とも足元まで寄せてフックアウトしてしまいました。どちらもヤマメでした。
水量は少し回復していてなんとか瀬で釣れそうな気がしたのでミノーにチェンジ。
今までのスプーンへの反応が嘘にように即バイト。

上顎が奇形ヤマメ。フッキングはいいとこにかかってました。なんか合わせなくても乗ります。むしろ合わせると弾かれます。
最初はスプーンで反応なければミノーで、を繰り返しながら


スプーンでの本日最大サイズ。幅広でパーマークもくっきり出てます。
テンポよく釣り上がり気づけば7:50…。退渓地点

続きを読む
先日引き返してきた場所からキャスティング開始。
いつものチヌークで釣り上がるけどイマイチ反応が悪い。薄暗いせいか時間はいいのに、と思いながらもスプーニング。
2匹かけて2匹とも足元まで寄せてフックアウトしてしまいました。どちらもヤマメでした。
水量は少し回復していてなんとか瀬で釣れそうな気がしたのでミノーにチェンジ。
今までのスプーンへの反応が嘘にように即バイト。

上顎が奇形ヤマメ。フッキングはいいとこにかかってました。なんか合わせなくても乗ります。むしろ合わせると弾かれます。
最初はスプーンで反応なければミノーで、を繰り返しながら


スプーンでの本日最大サイズ。幅広でパーマークもくっきり出てます。
テンポよく釣り上がり気づけば7:50…。退渓地点

続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
09:46
2018年08月16日
8/15昼前に泊川探索
一応ウェーダーも持っていきましたが履く気にはなれず長靴でいけるとこまでの短距離を探索してきました。
下流からエントリーのしやすさはかなり高いです。プレッシャーも相当のようでした。
この山の少し下流でヤマメを1


12、3がいいとこ。
奥でもヤマメをかけて手前で外れて帰っていきました。ちょうど雷がゴロゴロしていたので退散。
渇水かと思ってたのにいい感じでした。あとは時間さえ間違わなければいいのが出そうです。
秋になったらもう一回行きます。
おしまい。
下流からエントリーのしやすさはかなり高いです。プレッシャーも相当のようでした。
この山の少し下流でヤマメを1


12、3がいいとこ。
奥でもヤマメをかけて手前で外れて帰っていきました。ちょうど雷がゴロゴロしていたので退散。
渇水かと思ってたのにいい感じでした。あとは時間さえ間違わなければいいのが出そうです。
秋になったらもう一回行きます。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
13:37
2018年08月15日
久しぶりの複数匹
AM3:30、目覚ましが鳴って起きると全く雨が降っていない!?
天気予報は昼頃から雨に変わってんじゃねーか、ほんと気象予報士ほど仕事に責任持たない奴らもいないね。
朝飯を食いながら八郎潟行こうか渓流行こうか悩む…雨を期待して渓流だったのがなくなってしかも雨降るとフロッグできないなと八郎潟へ行くことにしました。
だいぶ悩んだお陰で時間をロスト、開始はAM5:00でやることやって8:00で切り上げて帰宅してきました。
昨日までの人が嘘みたいにいなくなった代わりにゴミパラダイスと化した八郎潟。
遠征されるようなメジャーポイントはどこもそうなんだろうと思うけどね。でも人ん家にきて散らかして帰るような人間にはなりたくないです。○ねお前がゴミだ
さて釣果はというとタイトル通りです。まあ2匹だけですけど。
どちらも狙って釣れたので顧客満足度は高いです。

Dフロッグ丸飲みで目測70と少しくらい。

こいつもDフロッグ丸飲み70はないくらい。途中でリールが外れててんやわんやしたものの雷魚だからキャッチできました。 続きを読む
天気予報は昼頃から雨に変わってんじゃねーか、ほんと気象予報士ほど仕事に責任持たない奴らもいないね。
朝飯を食いながら八郎潟行こうか渓流行こうか悩む…雨を期待して渓流だったのがなくなってしかも雨降るとフロッグできないなと八郎潟へ行くことにしました。
だいぶ悩んだお陰で時間をロスト、開始はAM5:00でやることやって8:00で切り上げて帰宅してきました。
昨日までの人が嘘みたいにいなくなった代わりにゴミパラダイスと化した八郎潟。
遠征されるようなメジャーポイントはどこもそうなんだろうと思うけどね。でも人ん家にきて散らかして帰るような人間にはなりたくないです。○ねお前がゴミだ
さて釣果はというとタイトル通りです。まあ2匹だけですけど。
どちらも狙って釣れたので顧客満足度は高いです。

Dフロッグ丸飲みで目測70と少しくらい。

こいつもDフロッグ丸飲み70はないくらい。途中でリールが外れててんやわんやしたものの雷魚だからキャッチできました。 続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
09:04
2018年08月14日
最上川遠征は延期
先週あたりからライブカメラをちょこちょこチェックしていてもなかなか濁りが取れず…
これはもう一雨ないと戻らない感じでしたのでやむなく中止延期となりました。
予定が空白になり、今日は午前中安井氏と午後からはF氏と渓流でルアーフィッシングの練習に行きました。
種梅も常盤も先行者ありで渋いことといったらありません。
細かいのをポツリだけ…


完全に抜かれていて姿形もない場所もありました。年寄りほどやっこが多いんだなあ~。
今夜から待望の雨が降る予定です。明日も降り続くけど早起きして渓流行こうかな。
おしまい。
これはもう一雨ないと戻らない感じでしたのでやむなく中止延期となりました。
予定が空白になり、今日は午前中安井氏と午後からはF氏と渓流でルアーフィッシングの練習に行きました。
種梅も常盤も先行者ありで渋いことといったらありません。
細かいのをポツリだけ…


完全に抜かれていて姿形もない場所もありました。年寄りほどやっこが多いんだなあ~。
今夜から待望の雨が降る予定です。明日も降り続くけど早起きして渓流行こうかな。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:11
2018年08月13日
お盆の朝は
朝は霧が出ていて気温17℃で肌寒いというかTシャツ着る気温じゃないんですけど…。
相変わらず雷魚の活性は低くて3バイト1フィッシュ。そのうち2バイトは岸ギリギリの提灯でなければなりませんでした。

65cmくらいDフロッグ。こいつも丸飲みだったけど素手でいけました。
帰りに三重ナンバーのたぶん雷魚マンを発見。
他にも遠征組か帰省組かわかりませんがいやでも日中やらなきゃいけないのは過酷ですね。
地元だと朝夕だけやって昼間はエアコンの効いた部屋で寝てればいいんですからね。
おしまい。

相変わらず雷魚の活性は低くて3バイト1フィッシュ。そのうち2バイトは岸ギリギリの提灯でなければなりませんでした。

65cmくらいDフロッグ。こいつも丸飲みだったけど素手でいけました。
帰りに三重ナンバーのたぶん雷魚マンを発見。
他にも遠征組か帰省組かわかりませんがいやでも日中やらなきゃいけないのは過酷ですね。
地元だと朝夕だけやって昼間はエアコンの効いた部屋で寝てればいいんですからね。
おしまい。

Posted by i7gjr6asd at
07:37
2018年08月11日
午後からは渓流
午後からは会社の後輩と水沢川へ。真夏の午後に渓流釣りなんて気が触れてるとしか思えない…。放水量1.15t/sで渇水待ったなし。
やっぱり

でもなぜか1投目で良型ヤマメ、チヌーク4.5g

絵心がないから絵にならないヘタクソ写真ですが目測24~25cm。真っ黒い体高のあるナイスプロポーション。
画像真ん中にキャストしてまもなくヒット。

ちょうど日陰になっていてそれがよかったようです。
あとはダム下までポツポツとヤマメオンリー

途中まむしとエンカウント。こわいのでズーム

夏の渓流は暑いからサンダル(100均のやつね)で大丈夫だろうとなめてました。実際は水が冷たいしなにより滑る。安全第一です。
続きを読む
やっぱり

でもなぜか1投目で良型ヤマメ、チヌーク4.5g

絵心がないから絵にならないヘタクソ写真ですが目測24~25cm。真っ黒い体高のあるナイスプロポーション。
画像真ん中にキャストしてまもなくヒット。

ちょうど日陰になっていてそれがよかったようです。
あとはダム下までポツポツとヤマメオンリー

途中まむしとエンカウント。こわいのでズーム

夏の渓流は暑いからサンダル(100均のやつね)で大丈夫だろうとなめてました。実際は水が冷たいしなにより滑る。安全第一です。
続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
18:44
2018年08月11日
ぎょっぎょっ

AM4:40-7:00
だんだん夜明けが遅くなってきてる。
今日は1バイト1フィッシュだけでした。なんだかあんまり活性がよろしくない様子です。
釣れたのはいいコンディションしたがこんなのがもう2、3本とれればもう最高ですね。
アオコがでてる時ってブレードだと弱いのかな。全く反応しなくて結局いつものDフロッグで首振りアタックさせていますけど。
それから八郎潟はオープンがメインで今のナマゾン58MHだと少し短い気がします。かといってスネーキー76XHだと取り回しが悪い。
6フィート6インチから9インチで探そうかな。あまり選択肢はなさそう。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
07:52
2018年08月06日
この雨で最上の国遠征は
お盆休みの14日にまた寒河江でのスモール釣りを予定していましたが、昨日の雨は記録的な豪雨だったようですね。
これだけだったらあと一週間もあるので大丈夫そうですけど台風が直撃しそうです。
目的地はどちらかといえば上流域だからいけそうな気はしますけど、とりあえず大江と朝日まではいってみるつもりです。
昨日同行予定のF氏と安井氏とミーティングしたときは渇水を心配してました。
鮎釣りとのバッティングもありそうだな~なんて。
今回の豪雨での応援の意味も込めて遠征したほうがいいのかな~。
おしまい。
会社の後輩に探してもらってようやく手に入れました。

これだけだったらあと一週間もあるので大丈夫そうですけど台風が直撃しそうです。
目的地はどちらかといえば上流域だからいけそうな気はしますけど、とりあえず大江と朝日まではいってみるつもりです。
昨日同行予定のF氏と安井氏とミーティングしたときは渇水を心配してました。
鮎釣りとのバッティングもありそうだな~なんて。
今回の豪雨での応援の意味も込めて遠征したほうがいいのかな~。
おしまい。
会社の後輩に探してもらってようやく手に入れました。

Posted by i7gjr6asd at
17:38
2018年08月05日
こんなになめてる道の駅もない
オープンから一ヶ月経った道の駅男鹿オガーレに行ってきました。
今日は朝から雷を伴う激しい雨があり大潟村は停電していたようです。
オガーレの外観は

能代から向かうとちょうど病院の交差点にありました。ちなみにこの交差点で右折しないと一旦通りすぎて引き返して来なければなりません。通りすぎてしまいこの時点でイラッ。
そして駐車場の狭さときたら来場車は明らかにキャパシティを越えていてぐるぐる旋回していてあぶない。
旗振りもいないし。
私は特に用事もなく家族を下ろして駐車場所確保の為に居残り。タイミング良くすぐ空きましたが。
そして一番イラついたのが病院交差点側への右折禁止。なんでわざわざ用もないのに寂れた街中を通らなければならないのか。時間の無断感がすごい。この作りは明らかに市外者向けではないです。道案内の看板もなし分かりにくい入口と出口。
マジでクソの中のクソ道の駅No.1。もう絶対行かね。終わってるわ。
道の駅鶴田のジャンボパン見習えよ。ぼったくりあんぱん。


続きを読む
今日は朝から雷を伴う激しい雨があり大潟村は停電していたようです。
オガーレの外観は

能代から向かうとちょうど病院の交差点にありました。ちなみにこの交差点で右折しないと一旦通りすぎて引き返して来なければなりません。通りすぎてしまいこの時点でイラッ。
そして駐車場の狭さときたら来場車は明らかにキャパシティを越えていてぐるぐる旋回していてあぶない。
旗振りもいないし。
私は特に用事もなく家族を下ろして駐車場所確保の為に居残り。タイミング良くすぐ空きましたが。
そして一番イラついたのが病院交差点側への右折禁止。なんでわざわざ用もないのに寂れた街中を通らなければならないのか。時間の無断感がすごい。この作りは明らかに市外者向けではないです。道案内の看板もなし分かりにくい入口と出口。
マジでクソの中のクソ道の駅No.1。もう絶対行かね。終わってるわ。
道の駅鶴田のジャンボパン見習えよ。ぼったくりあんぱん。


続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
19:18
2018年08月03日
動画アップ
とりあえず7月までの八郎潟での動画をまとめました。八郎潟で検索すれば出てくると思います。
暇な人は見てね。
フロッグ動画に関してはやはりズーム機能がほしいよ。何してるかさっぱりわからん。
おしまい。
フロッグ動画に関してはやはりズーム機能がほしいよ。何してるかさっぱりわからん。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:00
2018年08月02日
シマノ ヒップバッグ Sサイズ WB-021Q
小さいウェストバッグが欲しくて毎日タブレットとにらめっこ。そしてついにポチりました。
なんでこれにしたかというと…
・余計なものがないシンプルなデザイン
・お求め易い価格設定(Amazonで2330円)
・区分けされた収納性
以上です。
シマノホームページだとわかりづらいので少しのせときます。
まずは全体像…


ベルト付け根にD菅が4つあるのでポーチやドリンクホルダーを付けられます。

フロントにあるプライヤーホルダーはこうなってます。中で暴れないようにという設計かな。

メイン部屋。ここにウェアラブルカメラとルアーを入れる予定です。メッシュ部は左右に別れていてフックとシンカーが私の中で定番。
個人的には底板が欲しかったけどコンパクトと相反するものなので仕方がない。

サブ部屋。メジャーシートでもいれようかな。あとは財布とか。
続きを読む
なんでこれにしたかというと…
・余計なものがないシンプルなデザイン
・お求め易い価格設定(Amazonで2330円)
・区分けされた収納性
以上です。
シマノホームページだとわかりづらいので少しのせときます。
まずは全体像…


ベルト付け根にD菅が4つあるのでポーチやドリンクホルダーを付けられます。

フロントにあるプライヤーホルダーはこうなってます。中で暴れないようにという設計かな。

メイン部屋。ここにウェアラブルカメラとルアーを入れる予定です。メッシュ部は左右に別れていてフックとシンカーが私の中で定番。
個人的には底板が欲しかったけどコンパクトと相反するものなので仕方がない。

サブ部屋。メジャーシートでもいれようかな。あとは財布とか。
続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
15:24