ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
i7gjr6asd

2021年05月30日

人生で五本指に入るツラさ



玄関の隙間から羽ありが出てきて観察していると

どうやって見てもシロアリです。ヤマトシロアリというやつかな。

とりあえずネットで相場を調べると時給十万という意見があって、なるほど

…自分でやっても一緒だろ

ということで買い揃えました。


全部で15000円くらいかな。ヘッドライトは自前のを使用。


ぶっかける液体と毒餌トラップの二段構え。ぶっかけて殺すのではなくてそれ自体が防腐剤の効果もありやった方がいいと判断しました。


床下に潜った感想は一言、しったげこえ


以前、庭を掘り返した時からそうだったけど見えない所に施工した会社のレベルがわかりますね。


一番奥だけ物理的に移動できなくて大体は散布終了。

シロアリの活動は見られなかったのは謎。


液体が余ったからもしかしたらかけ足りなかったかも。


でも業者がぼったくりに思える値段で作業請け負うのも理解できました。

自分ん家だから頑張るけど手を抜かざるを得ない、というか抜きます。そのくらいツラい。


体のあっちこっちに違和感があるぜ。

ああ今日からまた仕事が始まるなあ。全然釣り行けなくてかなしい。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 11:48

2021年05月15日

アジング

なななんとF氏にチニングで先を越されてしまった。くるしいくやしいうらやま死刑。



なんと浅内漁港で釣れたというので早速あやかりにPM6:00前から開始。







マズメも

いや暗くなったのに反応もない。

もしかして群れがいないのか、と対岸に移動

するとやや小ぶりなアジゲット。

よ~く見るとアジらしきものが泳いでいるのが白目で見える(凝視すると見えないあれ)。


なんでかわからないけど見えてる魚って食わない事が多い。

昨日も例に漏れず。

あっちいったりこっちいったりF氏はセイゴをかけてラインブレイクして帰宅。

私は日をまたいでAM1:00までやってキープはなんと9匹というザマでした。



夜サビキに手を出そうかね…。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 11:08

2021年05月06日

水沢川

本日は有給。

馬場目に行こうとしたら琴丘マックスバリュにて財布を忘れた事に気づき帰宅。

時間もないので水沢川へ行ってきました。

連休中叩かれただろうな、と期待はせずにまずは入渓点から釣り下がり…

こないだわたしょうで買ったSSミノー。

わざとバーブフックのままにしてあります。

落ち込みや流芯にはおらずオーバーハングトロ瀬でヤマメが釣れました。

そのあとは釣りあがっていき

なんと4連続ミスバイト&ばらしに泣く。

ドリフト中に食われるとアタリがわからずかかりが浅いんだなあ。

昔の人はうまいこと言うもんだ。

「逃がした魚は大きい」

そのとおりです。


開始1時間でようやくイワナ追加。


ダム下に近づいたら餌釣りのじいさんが上からやってきていて

あいさつがてら情報交換。

そこからダム下まではやらずに護岸地点でイワナ1とダム落ち込みでヤマメ1釣って退渓。

少し時間があったのでダム上でイワナ1ばらし。

そしてまたダム下入渓点にもどりヤマメ1追加で帰宅。

途中、メジャクラのミノーを水中に見つけて回
収。



私があそこに行かなければもう陽の目を見ることはなかったであろう運命的な出会いです。

フロントフックがひとつ伸びていました。

前オーナーの想いを受け継ぎこれで釣りたいと思います。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 16:39

2021年05月04日

だめだった



安井氏の車で十和田湖着がAM4:30くらい。

和井内桟橋に先行者一人。


車から降りたら画像右手からとてつもない横殴りの風で釣りにならない。

先行者の方も早々に退散。我々もトンボ返りで退散。

去年回れなかったところを視察して先日ブラウン釣れた荒川川を安井氏と釣り歩く。



安井氏が1ばらしだけで終了。

帰りに高速降り口に平行して流れている川を下から砂防ダムまで視察。

鷹巣にある安井氏お気に入りポイントを巡って結局常盤でブドウ虫消化させました。

下流では立て続けにヤマメ6匹釣れたのに

上に行ったらウグイが釣れ出して、残り最後のブドウ虫でようやくヤマメを拝めて安堵。



橋の上から


河川右部から手前の筋でウグイ。

奥の筋にはついてなくて

一旦上流に行ってウグイ。

引き返して手前の筋を少しずつ下流に流してまたウグイ。

ウグイ出たとこをネチったらヤマメでした。


常盤川ではルアーなし。



おしまい。








  


Posted by i7gjr6asd at 17:49

2021年05月03日

買い物



グローブのマジックテープがもう息絶えてしまいプラプラし始めたので上州屋にて購入。

ついでにフッ素コート仕様のバーブレスフックも購入。

ヒメポンにつける予定。

あとはダウンのお供にスミス バック&フォース。


明日は十和田湖で春のヒメマス釣りです。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 16:01

2021年05月02日

荒川川

ついに小坂町まで遠征してきました。

アカシア大橋まわりからスタート。

足跡あるし水温低いよ(4℃)。

チェイスもなく約一時間半くらいやって少し下流に移動。

手紙沢の橋あたりからスタート。

フェンス裏手あたりでデジカメ?のバッテリーが入った銀色の小袋を拾う。

そこの深みでヤマメばらし。

今日初めてのアタック。

連休のプレッシャーなのかもともと魚影が薄いのかあんまり魚っ気がないなあ。

途中イワナっぽいのがスピナーにチェイス。

右手に畑が見えてきたとこでようやくヒット。

白っぽくてジャンプしたのでウグイかと思ったら本命でした。



同じとこで背中に傷を負ったヤマメのチェイスと左手をダウンに攻めたらなにかのばらし。

なんかここだけ活性高いな。

奥に行くと民家が見えてきてそこでちびヤマメ1匹。
ドクターミノーでした。

道路はさんで奥に行くと今日ではないけどやっぱ
り足跡があってもしかして抜かれているのか…。

どんどん進むとなんとアカシア大橋にたどり着いたではあ~りませんか。

道路に出るか引き返すか迷った挙げ句引き返しました。


腹がへったので昼めし買いに行って今度は荒川川河口で少し。


帰りに砂子沢川見て、長木川も見てわたしょうで買い物して帰宅しました。


ヒメポン6gナイス。

家帰ってブラウン捌くと




卵&胃と腸の中から木のような枯れ草のようなものが大量に。

やっぱ冬は食うものないよなあ。


とりあえず目的は果たせたのでよし。



おしまい。
  


Posted by i7gjr6asd at 15:40

2021年05月01日

春は巻き物

昼から角助へ行ってきました。

連休だけあって人が多い。

密にならないようにスペース空けて釣り開始。

初めはペンシル。

カショ

カショッ






まだトップは早いな。

続いてクランク、すると


角助にしてはいいサイズ。

次はスピナーで2キャッチ2ばらし。

小さくてかかりが悪いなあ。

雨が強まってきたので帰宅したら頼んでいたネットがとどいてました。

でかい。


ジョイントはがまかつラグゼ





これで大漁待ったなし。


おしまい。

  


Posted by i7gjr6asd at 15:58