2018年09月29日
イカはいなかった
夜勤明け、PM2:00くらいにチゴキに到着したけど満車で仕方なく手前の空いているポイントで開始。
・・・
・・・
し か し な に も お こ ら な か っ た
姿形もなく見えるのはフグと少し遠くで跳ねる魚の群れ。
ミノーやらメタルジグやら通しても無反応。
足元で

帰りに落合浜でメタルジグをロストして帰ってきました。
久しぶりに行ったなあ。高校以来かな。

続きを読む
・・・
・・・
し か し な に も お こ ら な か っ た
姿形もなく見えるのはフグと少し遠くで跳ねる魚の群れ。
ミノーやらメタルジグやら通しても無反応。
足元で

帰りに落合浜でメタルジグをロストして帰ってきました。
久しぶりに行ったなあ。高校以来かな。

続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
17:29
2018年09月25日
イカの準備
アオリイカを釣ろうと思い立って今年で3年目、未だにノースクイッド。
まわりで釣れていたり墨跡からしても難しいとは思えませんが釣れないんですね~。何かがズレてるんでしょうかね。


タックルはサクラマスに使ったエギロッドとソルト&トラウトに使っているコンプレックスcl4でいきます。
まずは今週土曜日夜勤明けの午後に岩館に行こうかな。
おしまい。
まわりで釣れていたり墨跡からしても難しいとは思えませんが釣れないんですね~。何かがズレてるんでしょうかね。


タックルはサクラマスに使ったエギロッドとソルト&トラウトに使っているコンプレックスcl4でいきます。
まずは今週土曜日夜勤明けの午後に岩館に行こうかな。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
20:33
2018年09月24日
信じられない事が起きた
つぶあんが負けた
しかも完敗している

終わった。
こしあんは砂糖食ってんのとなんも変わらねーのに。
信じられない。
今回のフェスは子供アカウントでの参加だった、携帯モードでのプレイだった、子供もプレイしていた…
言い訳なんかしたくないけど負けてしまった。
この雨は秋のきまぐれなんかじゃなくつぶあんチームの悲しみの涙。
おしまい。
しかも完敗している

終わった。
こしあんは砂糖食ってんのとなんも変わらねーのに。
信じられない。
今回のフェスは子供アカウントでの参加だった、携帯モードでのプレイだった、子供もプレイしていた…
言い訳なんかしたくないけど負けてしまった。
この雨は秋のきまぐれなんかじゃなくつぶあんチームの悲しみの涙。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:34
2018年09月24日
最上川遠征結果
私が3匹。1投目2投目と連続でキャッチ


ほんとにまだ薄暗いAM5:10頃にアンクルゴビーのジグヘッドでした。
場所は去年初スモールが釣れた中山公園です。相変わらずキャンプ勢が多い。
車中泊したチェリーランドもなかなかの台数が泊まっていました。到着したのがPM11:00くらいだったかな…。
すでに配置が完成されていて入れず奥の河原が見える堤防へ駐車したのでした。
最上川は増水(引いていってはいましたが)&濁り&濁りで生命反応が皆無。
大江の最上橋下、月布川合流、おしん筏撮影場所(おおえ道の駅裏)などまわってもなしのつぶて。
昼飯に蕎麦食って近くのファミマでおやつ補給と水分補給。

それから東根の上州屋へ寄って、帰りながら村山の大旦川水門でコバッチを1匹

続きを読む


ほんとにまだ薄暗いAM5:10頃にアンクルゴビーのジグヘッドでした。
場所は去年初スモールが釣れた中山公園です。相変わらずキャンプ勢が多い。
車中泊したチェリーランドもなかなかの台数が泊まっていました。到着したのがPM11:00くらいだったかな…。
すでに配置が完成されていて入れず奥の河原が見える堤防へ駐車したのでした。
最上川は増水(引いていってはいましたが)&濁り&濁りで生命反応が皆無。
大江の最上橋下、月布川合流、おしん筏撮影場所(おおえ道の駅裏)などまわってもなしのつぶて。
昼飯に蕎麦食って近くのファミマでおやつ補給と水分補給。

それから東根の上州屋へ寄って、帰りながら村山の大旦川水門でコバッチを1匹

続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
09:28
2018年09月23日
最上川遠征から無事帰宅しました
あ~疲れた…

かなり状況は厳しかったです。
とりあえず飯食って風呂入って寝ます。
おしまい。

かなり状況は厳しかったです。
とりあえず飯食って風呂入って寝ます。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:34
2018年09月20日
とんでもないフェスもあったもんだ

イイダがこしあんを食べて混乱しているようだ。

こ し あ ん は 小 豆 へ の 冒 涜 で す
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:03
2018年09月19日
秋と言ったら…
秋の味覚、サンマを買ってきてもらいました。
どれくらい煙が出るのか試してみたかったのが理由です。単純に旬でうまいからというのもあります。
荒ぶる炎

サンマを網の上に置きます。


油がすごい!!そして一瞬でくっつく皮。

ひっくり返す度に炎があがります。

そろそろいいかな、塩をふって、と

On the dish.なんか少し寂しいけど完成しました。

せっかくなので砂肝を少し炙って炭の香りをつけました。

続きを読む
どれくらい煙が出るのか試してみたかったのが理由です。単純に旬でうまいからというのもあります。
荒ぶる炎

サンマを網の上に置きます。


油がすごい!!そして一瞬でくっつく皮。

ひっくり返す度に炎があがります。

そろそろいいかな、塩をふって、と

On the dish.なんか少し寂しいけど完成しました。

せっかくなので砂肝を少し炙って炭の香りをつけました。

続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
18:02
2018年09月18日
連休最後は
土曜日は渓流、日曜日は子供のマラソン、そして昨日はF氏と久しぶりに八郎潟へ行ってきました。
もう田んぼに水を使わないので水位は落ちていっているようです。
八竜水門でF氏が1匹、琴丘水門でまたF氏が1匹。どちらもスワンプクローラーのジグヘッドワッキーでした。
少しずつ南下していき八郎潟漁港をやろうとしたら人がいっぱい。
八郎大橋を渡って西部ローソンで昼食(F氏におごってもらいました)。
今年よく通った雷魚ポイントを巡って私がバス1。ガストネード。

どこもかしこも今年生まれたようなアジの大群が泳いでました。水位が落ちていても水が動いているところは生命感ありますね。
まだ日中は25℃前後でアオコもちらほら…。
さて、今度の日曜日は延期していた最上川遠征予定です。釣れるかな。
おしまい。
もう田んぼに水を使わないので水位は落ちていっているようです。
八竜水門でF氏が1匹、琴丘水門でまたF氏が1匹。どちらもスワンプクローラーのジグヘッドワッキーでした。
少しずつ南下していき八郎潟漁港をやろうとしたら人がいっぱい。
八郎大橋を渡って西部ローソンで昼食(F氏におごってもらいました)。
今年よく通った雷魚ポイントを巡って私がバス1。ガストネード。

どこもかしこも今年生まれたようなアジの大群が泳いでました。水位が落ちていても水が動いているところは生命感ありますね。
まだ日中は25℃前後でアオコもちらほら…。
さて、今度の日曜日は延期していた最上川遠征予定です。釣れるかな。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:05
2018年09月17日
9/15渓流ラスト
今年最後の渓流は泊川にしました。釣行日9/15 PM1:30-4:30

森に入って早々に良型ヤマメ

足跡がある…型崩れしていないので午前中に入ったものかな。
足跡を探しながらのいつもと違った釣り。ここを通ったのか、通るならここだよな、やっぱり…
以前釣れたポイントで釣れず出なかったポイントで釣れました。
キャッチよりバラしとチェイスが多くて難しさと課題が見えたような気がします。
途中ミノーでこれは尺ヤマメいったな、と思ったら27cmしかなくて尺ってこれの一回りも大きいのかと愕然としました。

大きいけどまだ色がついてませんでした。
この魚以降はキャッチできず、とりあえず行けるとこまで行ってみました。

実質魚止めかな。
上はこんなになってました。ウェーダーじゃなかったらいけそう。

続きを読む

森に入って早々に良型ヤマメ

足跡がある…型崩れしていないので午前中に入ったものかな。
足跡を探しながらのいつもと違った釣り。ここを通ったのか、通るならここだよな、やっぱり…
以前釣れたポイントで釣れず出なかったポイントで釣れました。
キャッチよりバラしとチェイスが多くて難しさと課題が見えたような気がします。
途中ミノーでこれは尺ヤマメいったな、と思ったら27cmしかなくて尺ってこれの一回りも大きいのかと愕然としました。

大きいけどまだ色がついてませんでした。
この魚以降はキャッチできず、とりあえず行けるとこまで行ってみました。

実質魚止めかな。
上はこんなになってました。ウェーダーじゃなかったらいけそう。

続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
19:45
2018年09月15日
昨日の動画をアップしました
肝心なところが見切れている…
なかなかのクソ動画になってしまいました。
その上パソコンに取り込むだけでも画面酔い。
しかし画角を広げると宇宙の法則がみだれてしまいます。

おしまい。
なかなかのクソ動画になってしまいました。
その上パソコンに取り込むだけでも画面酔い。
しかし画角を広げると宇宙の法則がみだれてしまいます。

おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
11:11
2018年09月14日
今シーズン最後の水沢川 放水量3t/s
今日は夜勤明け、渓流が9/21で禁漁になるので行ってきました。
PM3:15-5-20水沢川
いつものトイレ前の橋のところに横浜ナンバーの乗用車があって先行者を警戒しつつ入渓。
チヌークやらリッジやら投げまくるもたま~にチェイスがあるだけ。叩かれた後はきついよな、などと考えながらサクサクと釣り上がります(釣ってないけど)。
もう最後だしなチヌークでやりとおそう!!





みんなメスかな?
ダム下で餌釣り野郎が捨てていったゴミを回収。年寄りは捨てて当たり前な人間が多いと思いますね。
帰りにガサガサ聞こえて冷や汗たらしつつ目をやると…

続きを読む
PM3:15-5-20水沢川
いつものトイレ前の橋のところに横浜ナンバーの乗用車があって先行者を警戒しつつ入渓。
チヌークやらリッジやら投げまくるもたま~にチェイスがあるだけ。叩かれた後はきついよな、などと考えながらサクサクと釣り上がります(釣ってないけど)。
もう最後だしなチヌークでやりとおそう!!





みんなメスかな?
ダム下で餌釣り野郎が捨てていったゴミを回収。年寄りは捨てて当たり前な人間が多いと思いますね。
帰りにガサガサ聞こえて冷や汗たらしつつ目をやると…

続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
18:52
2018年09月07日
来年のサクラマスに
Amazonで安売りしていました。

大きい方はサクラマスに

小さい方は渓流に使う予定です
バスデイとジップベイツは同じ企業なのかな。そんな感じがします。
渓流もあと少し…。
サクラマスにも使えるような技を手に入れたいものです。
おしまい。

大きい方はサクラマスに

小さい方は渓流に使う予定です

バスデイとジップベイツは同じ企業なのかな。そんな感じがします。
渓流もあと少し…。
サクラマスにも使えるような技を手に入れたいものです。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:29
2018年09月06日
ナイト用に

ヤマキで1980円だったので安全標語でもらった商品券2000円分を使い実質タダでゲット。
足場がよくて明るい漁港でしかやらない私にはオーバースペックです。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
20:58
2018年09月02日
水沢川~午後の部 放水量6.6t/s
水沢川PM1:30-4:00 気温25℃。
明らかに流れが弱くなっていた流芯で

いつもはあまりダウンの釣りはしないんだけど同じところやるのもなあとドリフトトゥイッチャーで。
シェードにスプーンを入れるとチェイスはあるものの食いつかず。
朝一で私も含めて2回プレッシャーをかけているだけあって無反応。
丹念に探っても出てこない…。
仕方ないから崖登ってダム下まで行って帰りは途中まで山道を通り、また崖を降り帰りはこれまたいつも使わないへの字型スプーン。
岸ギリギリが深くなっていて岩が絡む場所をピンポイントでネチネチ。

久々にドラグでました。緩くはしてるんですけどね。
この他にもう1匹ヤマメを釣り、全部で3ヤマメでした。
水戸ナンバーのハイエースはいませんでした。車があった場所に

続きを読む
明らかに流れが弱くなっていた流芯で

いつもはあまりダウンの釣りはしないんだけど同じところやるのもなあとドリフトトゥイッチャーで。
シェードにスプーンを入れるとチェイスはあるものの食いつかず。
朝一で私も含めて2回プレッシャーをかけているだけあって無反応。
丹念に探っても出てこない…。
仕方ないから崖登ってダム下まで行って帰りは途中まで山道を通り、また崖を降り帰りはこれまたいつも使わないへの字型スプーン。
岸ギリギリが深くなっていて岩が絡む場所をピンポイントでネチネチ。

久々にドラグでました。緩くはしてるんですけどね。
この他にもう1匹ヤマメを釣り、全部で3ヤマメでした。
水戸ナンバーのハイエースはいませんでした。車があった場所に

続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
17:23
2018年09月02日
放水量8t/s水沢川
AM5:10-7:10水沢川。気温16℃。
昨日の車は消えていました。
と言うことで一番乗りです。
し か し な に も お こ ら な か っ た
昨日夕方までやっていたせいかいつもならでる入渓点で無反応。
水位は少しだけ落ち着いたかな

アブはいなかったけど蚊にくわれてまとわりつかれて集中できず。完全に油断していました。
ここでスプーンで1匹

スプーンがイマイチだったのでミノーにチェンジ。
ドリフトさせたらほぼ表層で2匹。流れが厚くて分かりづらいだけでうわずっているのかな。さすが朝マズメ。
ギリギリ釣り上がれる(なんとかね)水位でもルアーはちょっときびしいかな。
なかなか食わせられず全部で5匹全ヤマメ。
帰りは今年一番の藪こぎして汗だくで車まで到着。あとからきたのか水戸ナンバーのハイエースがありました。
拉致でもされたらたまらんので急いで撤収。
おしまい。
昨日の車は消えていました。
と言うことで一番乗りです。
し か し な に も お こ ら な か っ た
昨日夕方までやっていたせいかいつもならでる入渓点で無反応。
水位は少しだけ落ち着いたかな

アブはいなかったけど蚊にくわれてまとわりつかれて集中できず。完全に油断していました。
ここでスプーンで1匹

スプーンがイマイチだったのでミノーにチェンジ。
ドリフトさせたらほぼ表層で2匹。流れが厚くて分かりづらいだけでうわずっているのかな。さすが朝マズメ。
ギリギリ釣り上がれる(なんとかね)水位でもルアーはちょっときびしいかな。
なかなか食わせられず全部で5匹全ヤマメ。
帰りは今年一番の藪こぎして汗だくで車まで到着。あとからきたのか水戸ナンバーのハイエースがありました。
拉致でもされたらたまらんので急いで撤収。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
08:35
2018年09月01日
放水量11t/s水沢川
PM2:00-4:00水沢川。

午後からで誰もいないだろうと思ったらかわべりに1台あり…。
餌かなと警戒しながら入渓。取り敢えず放水量が多いので入渓地点でネチると早速ヤマメが2匹。ランディングどうしようかと迷ってるうちに帰っていきました。
ウェーディングし始めたらドアを閉める音が何回か聞こえたので帰ったと思い少しずつ釣り上がります。
1匹イワナっぽい模様のヤマメとの間の子が釣れました。もちろんランディングの不手際でオートリリース。
橋の少し上側でヤマメを2匹。


どちらも20cmほど。流れと相まってよく引きました。
戻ってまた入渓地点へ行こうとしたらまだ車がある…。しかし気配がない…。
同じとこをミノーでやりノーチェイスで帰宅しました。
アブはもうほとんどいなくなりましたね。
もう少しヤマメに色が付けば最高です。
おしまい。

午後からで誰もいないだろうと思ったらかわべりに1台あり…。
餌かなと警戒しながら入渓。取り敢えず放水量が多いので入渓地点でネチると早速ヤマメが2匹。ランディングどうしようかと迷ってるうちに帰っていきました。
ウェーディングし始めたらドアを閉める音が何回か聞こえたので帰ったと思い少しずつ釣り上がります。
1匹イワナっぽい模様のヤマメとの間の子が釣れました。もちろんランディングの不手際でオートリリース。
橋の少し上側でヤマメを2匹。


どちらも20cmほど。流れと相まってよく引きました。
戻ってまた入渓地点へ行こうとしたらまだ車がある…。しかし気配がない…。
同じとこをミノーでやりノーチェイスで帰宅しました。
アブはもうほとんどいなくなりましたね。
もう少しヤマメに色が付けば最高です。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
17:06