2024年07月21日
謝謝茄子

ナスは肥料不足みたいで花がポロポロと落ちる。
20センチになるというナス。
重そうなので収穫してみたら13センチくらいしかなく遠い道のり。
つやがないボケナス。
とりあえずこのプランターだと土が少ないということがわかったぞ。
トマトは大玉以外は尻腐れなく順調。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
07:50
2024年06月28日
家庭菜園その後
今年はほんと魚釣れねーな。
書くことないからまた家庭菜園の話でも。
なんと大玉トマト麗月の最初の実が尻腐れっぽい。

せっかく色付き始めたのに悲しい。
中玉トマトも尻腐れっぽい。

こないだ斑点病になったミニトマトは新しい斑点病になりました。

もうだめかな実もつかないし。
シュガープラムは異常なしでもう少し。

ナスは順調。

脇芽トマトもいい感じ。

今朝大玉トマトの脇芽を取って水にさらしてあります。
またプランター追加だな。
おしまい。
書くことないからまた家庭菜園の話でも。
なんと大玉トマト麗月の最初の実が尻腐れっぽい。

せっかく色付き始めたのに悲しい。
中玉トマトも尻腐れっぽい。

こないだ斑点病になったミニトマトは新しい斑点病になりました。

もうだめかな実もつかないし。
シュガープラムは異常なしでもう少し。

ナスは順調。

脇芽トマトもいい感じ。

今朝大玉トマトの脇芽を取って水にさらしてあります。
またプランター追加だな。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:45
2024年06月22日
培養脇芽トマト鉢植え
まず朝からサバ釣りに勤しんで帰宅後トマトの鉢植え。
かなり根が出てきた。


小さいやつは苗ポットへ。

その後久しぶりにF氏と八森漁港へ。
相変わらず鯖さばサバ。
たま~にイワシも混じる。
アジは2匹。
帰りに観光市で買い物。

800円。
あとは馬肉のスジ煮込み。
素人捌き。


これもうまいぜ。
おしまい。
かなり根が出てきた。


小さいやつは苗ポットへ。

その後久しぶりにF氏と八森漁港へ。
相変わらず鯖さばサバ。
たま~にイワシも混じる。
アジは2匹。
帰りに観光市で買い物。

800円。
あとは馬肉のスジ煮込み。
素人捌き。


これもうまいぜ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:33
2024年06月19日
ミニトマト斑点病?
昨日はなかったのに。今朝は水やりだけで時間なくてよく見なかったから…。


比較的新しい葉っぱに発生中。
悪あがきで患部だけ摘出。
スッキリしたけど実るのかこれ。


しかしトマトってなかなか色つかないのね。
白州ハイボールは人生の中のハイボールNO.1でした。
おしまい。


比較的新しい葉っぱに発生中。
悪あがきで患部だけ摘出。
スッキリしたけど実るのかこれ。


しかしトマトってなかなか色つかないのね。
白州ハイボールは人生の中のハイボールNO.1でした。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
17:18
2024年06月16日
家庭菜園続き

途中で葉っぱの色がつかなくて病気かと調べたのに該当なく、もしやと思ってタグ見たら追肥やってませんでした。
だからナスももりもりに


でかくて草。
トマトの脇芽を培養…少し根がでてきた。

取り忘れて伸びてた脇芽を追加で培養中。
こっちもうまく行くといいなあ。
プランターの土に植えた脇芽も枯れずにいるから根っこでてるかも。

これはツルハにて。
前にイオンで見た時より3円安かったから買った。
657円。
白州の割合が不明なのに高すぎる。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
12:56
2024年05月19日
家庭菜園その2
我が家は庭がコンクリートなのでプランター栽培の家庭菜園なのだ(ずんだもん風味)。
あれから時がたちずいぶん立派になったぜ。
ナス!!

トメイト!!

トメイトその2!!

ミニトマト!!

ミニトマトその2!!

花が咲いたから指でつついたりしたので受粉したかな?

風除室は朝から温度高いけどAM11:00前には日陰になってしまうのが玉に瑕。
それから山菜用のリュックと前掛けを購入。

価格破壊

去年浸水した時に汚水吸ってしまったから全部処分したみたいなので再度購入。
今年は山菜も結構早いようでもう取れてるらしい。ネマガリタケの話です。
どうやら昨日のニュースではタケノコ採りのおっさんが行方不明になる
↓
山の管理者が遺体を見つけて通報
↓
警察官2名が遺体に到着
↓
いろいろ作業中にクマにやられてどちらも重傷、
という孔明の罠にかかった様子。
まあクマの庭に足を踏み入れてる訳だから油断しちゃいけないという教訓です。
竹藪で出くわしたら身動きなんて取れないしもうサンドバッグですよ。
おしまい。
あれから時がたちずいぶん立派になったぜ。
ナス!!

トメイト!!

トメイトその2!!

ミニトマト!!

ミニトマトその2!!

花が咲いたから指でつついたりしたので受粉したかな?

風除室は朝から温度高いけどAM11:00前には日陰になってしまうのが玉に瑕。
それから山菜用のリュックと前掛けを購入。

価格破壊

去年浸水した時に汚水吸ってしまったから全部処分したみたいなので再度購入。
今年は山菜も結構早いようでもう取れてるらしい。ネマガリタケの話です。
どうやら昨日のニュースではタケノコ採りのおっさんが行方不明になる
↓
山の管理者が遺体を見つけて通報
↓
警察官2名が遺体に到着
↓
いろいろ作業中にクマにやられてどちらも重傷、
という孔明の罠にかかった様子。
まあクマの庭に足を踏み入れてる訳だから油断しちゃいけないという教訓です。
竹藪で出くわしたら身動きなんて取れないしもうサンドバッグですよ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
11:05
2024年05月06日
サクラマス釣れないから家庭菜園を始める
昨日、ホームセンターを巡って
まずはDCMでミニトマトとナスを購入。@217、@272。


順番逆だったけど夕方またコメリにて鉢とセールになってたトマト苗を2つ追加購入。

鉢は@498×3。トマト苗は@100×2。鉢底石@548×2。石入れネット@198。トマト用土@498×3。
萎れてたけど朝起きたらシャキンとしてた。


その他には化成肥料とポールが必要みたい。
結構初期投資いるんだなぁ。
釣れない魚とちがって約束された結果がある(は腕次第か?)野菜は精神的に優しい。
おしまい。
まずはDCMでミニトマトとナスを購入。@217、@272。


順番逆だったけど夕方またコメリにて鉢とセールになってたトマト苗を2つ追加購入。

鉢は@498×3。トマト苗は@100×2。鉢底石@548×2。石入れネット@198。トマト用土@498×3。
萎れてたけど朝起きたらシャキンとしてた。


その他には化成肥料とポールが必要みたい。
結構初期投資いるんだなぁ。
釣れない魚とちがって約束された結果がある(は腕次第か?)野菜は精神的に優しい。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
07:46