ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
i7gjr6asd

2024年06月30日

サーフアジ



峰浜でアジ3打数1安打。

北から水面のざわつきが近づいてきてジグを通してみたけどなぜか無反応。

群れが通りすぎてなんでもないところで釣れたぞ。

移動をためらう程に人がいたので能代へ帰りにコマセ撒きつつ脈釣り。


魚いない死の港でようやく群れを見つけサバと戯れて帰宅。


コマセ撒いて何も集まらない港は能代だけ。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 19:02

2024年06月29日

釣れた

朝一釜谷浜。

AM3:55。まだ薄暗い時間帯にズンときたぜ。

今年初マゴチ。

40少し超えたくらい。

そのあと所用済まして八森漁港へサビキ釣りに行ったのに、浚渫のような事してたので帰りがけに峰浜へ。

AM11:41。
波打ち際で重くなったので一応合わせたら魚だった。ラッキー。



朝のはリリースしたけどこっちはよさそう。




なんとか51センチの新記録。


まさか2匹も釣れるとは、こんな日もあるんだな~。


おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 19:15

2024年06月28日

家庭菜園その後

今年はほんと魚釣れねーな。

書くことないからまた家庭菜園の話でも。


なんと大玉トマト麗月の最初の実が尻腐れっぽい。


せっかく色付き始めたのに悲しい。

中玉トマトも尻腐れっぽい。


こないだ斑点病になったミニトマトは新しい斑点病になりました。


もうだめかな実もつかないし。

シュガープラムは異常なしでもう少し。


ナスは順調。


脇芽トマトもいい感じ。


今朝大玉トマトの脇芽を取って水にさらしてあります。

またプランター追加だな。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 18:45

2024年06月22日

培養脇芽トマト鉢植え

まず朝からサバ釣りに勤しんで帰宅後トマトの鉢植え。

かなり根が出てきた。




小さいやつは苗ポットへ。



その後久しぶりにF氏と八森漁港へ。

相変わらず鯖さばサバ。

たま~にイワシも混じる。

アジは2匹。


帰りに観光市で買い物。


800円。

あとは馬肉のスジ煮込み。


素人捌き。





これもうまいぜ。



おしまい。

  


Posted by i7gjr6asd at 18:33

2024年06月19日

ミニトマト斑点病?

昨日はなかったのに。今朝は水やりだけで時間なくてよく見なかったから…。




比較的新しい葉っぱに発生中。

悪あがきで患部だけ摘出。

スッキリしたけど実るのかこれ。





しかしトマトってなかなか色つかないのね。


白州ハイボールは人生の中のハイボールNO.1でした。


おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 17:18

2024年06月16日

家庭菜園続き



途中で葉っぱの色がつかなくて病気かと調べたのに該当なく、もしやと思ってタグ見たら追肥やってませんでした。

だからナスももりもりに




でかくて草。

トマトの脇芽を培養…少し根がでてきた。


取り忘れて伸びてた脇芽を追加で培養中。

こっちもうまく行くといいなあ。

プランターの土に植えた脇芽も枯れずにいるから根っこでてるかも。




これはツルハにて。
前にイオンで見た時より3円安かったから買った。

657円。

白州の割合が不明なのに高すぎる。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 12:56

2024年06月05日

小さいけどベイトタックルでの釣果



ただあたりがもやっとした感じでカーボンモノコック意味あんのかこれ?

普通にスポンジでいいよ、傷目立つし。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 18:25

2024年06月01日

キス始まる



朝一は釜谷浜へ。

一週間前に冷蔵庫へ入れていた青イソメは果たして…

普通に動いてるな、ヨシ。

ルナミスとカルコンのタックルでキャスト練習も兼ねてキス釣り。

久しぶりに魚釣れたよ。全部で16匹。


所用を済ませて午後の部は浅内へ。

こちらで17匹。型は浅内に軍配。

まあ時間もあるかな?


途中イワシが打ち上げられたけど何もなく、イソメが切れたのでジグやらミノーやら投げて浜王にして1投目、



ソゲの写真を撮るとバーコードリーダーが起動するんだけど私だけですか?


読み込んだ先に行ったら何があるのか?



…神のみぞ知る。

明日は捌かなきゃいけないからテンション下がるぜ。






おしまい。




  


Posted by i7gjr6asd at 20:09