ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
i7gjr6asd

2022年09月24日

米代川夜シーバス

相変わらずアジングはうんともすんとも言わないなあ。

岩場でぼんやり光ってるのはアオリイカかな?

そんなこんなで米代川へ。

今日はあたってんのかコウモリなのかわからないバイトがたま~にあって

さすがにスレてきたのかと思ったら


セイゴだった。乗らないわけだ。


2匹目はさすがになかったからいつもなら帰宅するけど今日はいけそうな気がしたので移動。

護岸から1メートルくらいにまた護岸が入ってる釣り人にとってはうんこみたいな場所。

いればすぐ食うから大丈夫(何が)。

ゆっくりジグヘッド巻いてくるとバシャバシャと水面で暴れる。

コンクリに擦れないようにハンドランディング。


55くらい。綺麗な魚体だけど臭い。強風だし最下流だから濁ってる。


ここも2匹目はなかったので今度こそ帰宅。


おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 20:47

2022年09月19日

9/21渓流禁漁前に

泊川へ行ってきました。

先越されないように早くきたけど曇ってて明るくなるの遅くて草。

やっぱ暗い内はチェイスあるのかどうかもわからないぜ。

今年初めてきたけど大雨で川がだいぶ変わってる様子で

ポイントだったとこは軒並み砂で埋もれてて付き場が少なくなってるように感じます。

なんともない平瀬でかかってばらしたり

流芯でもばらしたり

うーん腕がなまってしまったのかもともとこうだったっけな?

ようやくキャッチしたヤマメといえば10センチ。

婚姻色でてるとはいえあまりにもチビ。

この場所で


腹オレンジイワナ。

カモシカの足跡?


最近入ったであろう釣り人の足跡ももちろんあります。

いつもは終着点の岩場も崩すほどの水量だったんだなあ。

魚残ってくれてありがとう。


そして砂防ダムでマイナスイオンを浴びて


登る!!


やっぱり上にも足跡あるぞ。どこから来てるんだか謎。


そして今日のラストはここで





うれしいので3枚。

素晴らしい秋ヤマメでした。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 10:45

2022年09月17日

暑い

朝イチはサーフ。

サバ2匹とソゲ1匹。


ベイトが抜けたのかずいぶん穏やかな海だったなあ。


昼からはエギング。

滝の間で


この場所でイカシメ棒を拾ったので持ち主は連絡ください。ピンクのやつです。


見えイカはだいぶ少なくなった気がする。

チェイスも少なかった。

新しいイカが入ってこないんだろうか…。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 18:57

2022年09月16日

三連休前夜祭

日が暮れるのも早くなり風もなくアジング日和。





しかし

アタリもなにもあったもんじゃなくて10分で退散。

そのまま帰るのもあれなんでシーバス狙いに大橋下へ。

お盆休み中に降った雨の影響でまだ水位が高い&濁ってる。

しばらく秋晴れだったのにどこにこんなに貯まってるんだか。

いつものようにシャッドテールをゆっくり巻く。


あっちへ投げては巻き


こっちに投げては巻き

時折ガボォっと響く補色音に胸躍る。

そして




次のキャストでゴミにひっかかったのかラインブレイクして終了。


明日も釣れますように。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 20:04

2022年09月09日

スプラトゥーン3発売

待ちに待ったスプラトゥーンの続編第3弾。

しかしこいつをやり始めると生活に支障をきたすので自重してアオリに会いに行ってきました。

八森には先行者ありで入れずチゴキまで移動。

まずは人のいない手前から。

今年はイカ多いぜ。

期待できそう。

2.5号でしゃくる!!



うーん見えてるやつはだめだ。

沖に投げてしずめていると重くなり



わが人生初のアオリイカ。記念に2枚。

ここまで4年かかったけどなんとか釣れてうれしい。

そのあともポツポツと移動して釣っていき最終的に5杯。


捌いて今夜いただこうかと思ったらけど寝かした方がうまいらしいので我慢しようかな。



おしまい。

  


Posted by i7gjr6asd at 16:48

2022年09月04日

赤から青へ

今日も釜谷浜へ行ってきました。

朝目覚ましで起きると予報外の雨音がして雨雲レーダーを確認すると

男鹿半島がとんでもない真っ赤な雨雲に囲まれている。

最悪中止も覚悟して到着すると小雨パラついているもののこちらには雨雲はこなくてラッキー。

海鳥と水面が騒がしく期待大。

早速1投目から


うーむ小さい。

バンバンあたるもののなかなかかからない。

イワシも相当いるぞ。ダツもいる。

ジグパラサーフを根掛かりで投技ジグを合わせ切れで失くす。

陽が高くなるとイワシと子ダツ残して解散。

波打ち際に見えるデカいおたまじゃくしみたいなやつはマゴチかな?

季節が進んでサーフも生命感溢れ出したのに台風でどうなるかな。




おしまい。

  


Posted by i7gjr6asd at 18:19

2022年09月03日

釜谷浜

朝イチは峰浜サーフ。

濁っててダメそうだから30分で帰宅。

そんで昼から釜谷浜。

こっちも白く濁ってるけどこれは良い濁り。

ジグパラサーフで底を取るとだいたい6秒くらいで着底。

深いところはよくわからないので着水から3秒で着底するとこで浜王にルアーチェンジ。

底ずる引き…

ずる

ずる

ずる































浜王はワームが3インチ、ジグパラも28gなんでたいしてアピールがないかなと

ハウルを投げると2投目でかつかつとアタリがあり

すこし待ってから合わせると乗った!!


ぐんぐんとかなり引くけどジャンプしないからヒラメ期待大。

波打ち際が深くなっててなかなか姿が見えず引いたり引かれたりしていると赤い魚体を確認。

サイズは尾又長42cm。

ハウルを見るとズタボロ。


最初のアタリはフグだったわけではないよな…?

釣れたから結果オーライかな。




しかし何年か前にこれより少し小さいやつをメバルロッドで

スプールみえるくらいライン出した状態から釣り上げたんだけど今回の方がよく引いた気がする。
前回のタイ




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 16:23