ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
i7gjr6asd

2020年12月28日

2020ハタハタ四回目

こんな場末のクソブログにもハタハタ情報を求めてたどり着いている釣り人もいるので記録していきます。


おそらく釣り納めになるであろう気がして、閉店間際の上州屋へ蛍の光を聴きに駆け込む。

店員が明日から始まるイベントの写真を撮っている横を素通りして付け餌コーナーへ直行。

お目当てはアミ。

ハタハタが吸い込めるであろう大きさを見比べて

生イキくんに決定。

蛍の光はかかってなかったし閉店間際の店の空気に耐えかねて逃げるように退出。



昨夜のPM8:30スタートで先行者は一人。

日曜の夜だしいないはずだったのに。

でも狙いのポイントではなかったので安堵。
先に始めてたF氏に聞くとまだハタハタが残ってるよ、と一匹確保済み。

昨日一昨日とハマっていたポイントにアミを付けたサビキを投入すると…

し か しな に も お こ ら な か っ た 。





おい、マジでか。空気読めよ。

せっかく餌まで買ったのに。

仕方ないのでF氏周りをうろうろしていると、先行者の方が近づいてきて

あそこがまだ釣れるよと教えてくれた上に

ライトが切れたので帰るからと、それを伝えにわざわざ来てくれたのです。

ネ申 降臨。

クーラーボックスはなかなかのサイズが半分程。

明るい時間はサッパリで暗くなり始めたら入れ食いもあったそうです。羨ましい。

早速おこぼれにあずかろうと移動。

しかし即根掛かり。仕掛けロスト。

いいサイズが釣れるという根の向こうは諦めて手前を探る。

F氏も根掛かりで回収できたけど、やっぱり元のポイントで頑張るとリターン。

ところでこの生イキくん。

本当に付け餌なのかってレベルで脆い。

もしかしたら間違ってたかも、なんて後の祭り。

仕方ないからぶっとい針に柔なボディを集中して付ける。

餌あるからあんまりサビかなくても底を取って離すくらいで口掛かりで釣れる…

けど

この内職じみた餌付けが非常にテンポが悪い。

足場が高いこともあって、上がって来るまでに魚が暴れると他の針のアミが吹っ飛ぶ仕様。

しかもせっかく買ったしつけなきゃつけないであたりも遠退く。

ここは餌のパワーを感じました。
隣とは明らかに数が違う。

もしまた餌を使う機会があったら生イキくんは除外。

餌使わなきゃ数が出ない時点でいわゆるハタハタ釣りではないかもね。

両足のつま先の痺れと無限に湧き出る鼻水に耐えながら黙々と釣る。

満月が顔をのぞかせる夜空の下でこだまする沈黙(とくに意味はない)。

気がつけばAM4:00を回っていた。

ふとF氏が近寄ってくる。重りを失くしたようだ。

そろそろ帰る頃合いかなと、もう一匹だけキープ釣らせてくれと頼んで三匹連続リリースサイズ(一歳魚)。

車に戻るとAM4:20。約八時間釣行でした。

私は餌ブーストもありリリース込みで約132、F氏は59の約190。



そういえば開始直後F氏からこれ何と見せられたナマコ。私もナマコなんすけど。流行ってんの?


親戚に分ける分20除いて我が家の取り分は72。



捌くのにしこたま疲れました。


場所がなくて保冷剤を取り出し無理やり詰めて終了。

やっぱ有休はこうでなくちゃ。

30日からまた荒れると言うし今年はおしまいです。

明日一日出勤で正月休みだからなんとかやりすごそう。




みなさんよいお年を。




おしまい。








  


Posted by i7gjr6asd at 12:05

2020年12月26日

2020ハタハタ三回目



今日もF氏を伴ってのハタハタ釣行です。

昨日釣れたポイントへ。

八森漁港AM9:30~12:30

もともと荒れる予報で人いないと思っていたら

いるんだよな~暇をもて余した年寄りが。


お目当てポイントではなかったものの昨日のポイントの隣にF氏を割り込ませて支度。

開始からポツポツと
魚もかかるが根掛かりもひどい。

重りが素晴らしいペースでなくなっていきます。

最初は6ヶ所ついてたサビキ針も気がつけば4本、3本と数を減らして最後は仕掛けごと。

昆布じゃないけど海の中にサビキの林ができてそう。


そして予報通りに吹雪&爆風。

F氏は避難しながら、私はテトラに隠れながら

昼のチャイムが鳴ってサビキ仕掛けがなくなったタイミングで終了としました。

この寒さを我慢しながらの釣りは割にあわないです。

今年は特に不漁なので。

結果は私が25F氏が18&釣り人にもらった4あわせて47でした。


帰りに潮を浴びた車を高圧洗車場でキレイにして、コメリで仕掛けと重りを補充して帰宅です。



もうハタハタコーナーも風前の灯。

今年は本当にメスが少ないなあ。





おしまい。
  


Posted by i7gjr6asd at 15:40

2020年12月25日

2020ハタハタ二回目

今日は待ちに待った夜勤明け。

F氏と共にハタハタ釣行へと繰り出す日。

八森へ着くと一部だけポツポツと釣れているようでここでは早々に退散。

次いで岩館へ行くと誰もいない。

漁師ももう網上げたから海浜プールの方がいい

との助言をいただきさっそく移動。

ここでも一部だけ釣れていて場所が空かない!!

意地で二匹ずつ釣り上げて車で昼食。

今日は門限があるのでどうするか迷った挙げ句、八森のあの場所へ行く事にして足早に移動。

中まで車入れられないと歩いて行ったのに普通に車置いてて草。

プチ突堤でまわりの様子を見がてらF氏が一匹追加。

入れそうなとこが奥しかなく

せっかく来たから行くだけでもと行ってみたら

ようやく釣りと言える形でハタハタを釣り上げられました。

数はたいしたことなかったけどトリプルヒットがあってラッキー。

私が13、F氏が4の17でフィニッシュ。

一番いいときに釣りできなかつったのが悔やまれるなあ。

いい場所に入れたらまずまず釣れそう。



まてしてもメスなし。


おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 15:54

2020年12月17日

2020ハタハタ一回目

ようやく県北にもハタハタ接岸しました。

月曜日から毎日風速10m/sの大荒れで釣りをためらったけど

このままでは精神を病みそうだったので八森漁港まで行ってきました。

閑散としてるし一等地も空いているぞ。

とりあえずサビキを落とすとハタハタゲット。

小さいけどキープ。

北風が真正面から吹き続け体を大きくあおられること多数!

吹雪のおまけ付きでハッピーうれしいな。

港に着くまで西風だったのに

というか港がなぜか北風。

入れ食いなんてもってのほか

忘れた頃にかかる始末。

約75分、11匹で終了です。

メスなしでした。産み終わったメスすらかからず。






途中でウミウシがあらわれてグローブを汚してったので雪で流したつもりだったはずが

なんとウミウシ汁、グローブ貫通…




今度はブリコほしいなあ。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 21:16