ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
i7gjr6asd

2015年08月30日

やらかしからの雷魚

今日は夜明けからスタート。休日だけあってもう人がいます。入れるとこは入るもののやられた後なのか無反応。
転々と流しながら切り返しラストポイントでついにフロッグにバイトです。よそ見しててあわせ入れましたがもちろんバレました。そのあともミスバイト1回でこれはさすがに終了かなと思ったその時・・・。チュボッ・・・。キターと思い、一呼吸置いてフッキング。


今年2本目の77cmでした。と言っても1匹はラバージグなのでノーカウントですが。

涼しくなってきてフロッグも厳しい為、雷魚動画アップしました。ついでに先週の日曜日、火曜水曜金曜と今日の八郎潟動画もアップしてます。

雷魚はこっち

バスはこっち

おしまい。

雷魚釣りで一つ残念なことが。それは漢道を作れなかった事ですね。ゴムボだと踏ん張りきかないんだよな~。  


Posted by i7gjr6asd at 19:43

2015年08月28日

裏切らない八郎潟

天気も落ち着いてアオコが毒の沼地に変化するなかいいバスをキャッチできました。嬉しいので大きめな画像。

これはもうアオコマスターを自負するしかない模様。

得も言われぬにおいが立ちこめていて正直近づきたくないです。風が当たってるとこはそうでもないんだけど・・・。


おしまい。
  


Posted by i7gjr6asd at 20:33

2015年08月26日

今日も八郎潟

思ったより台風の影響がなく、到着したときはフロッグ投げれるくらいには落ち着いていました。持ってくの忘れたんですがね。

強風のおかげでバンク沿いはアオコの膜が新たに張ってました。抹茶です。波穏やかなのもあって沖に出てしまったのか反応無しで移動アンド移動。いつも野石排水機場を過ぎたポイントで折り返してきます。もれなく今日も折り返してきて、ああ今日はダメかななんて思いながら打ち続けていると・・・



まだ天に見放されていなかったようです。いやー良かった。そして日暮れ早い。

おしまい。

ついにF氏が50UPゲットしました。漸くね漸く・・・。
  


Posted by i7gjr6asd at 19:58

2015年08月25日

日曜日のリベンジ

こないだのすっぽ抜けが悔しくて仕事終わってから八郎潟へGo!
なんか土曜日あたりから24時間無休で風がビュウビュウなんですけど。今日はかなりザブザブでした。

日暮れ時間も早くなってきて釣り時間は1時間位で釣れたのは1匹のみ。あとは反応もなく寒いし暗いし帰ってきました。しかしアオコが撹拌されてひどいですな。




もし明日も行けそうなら行きます。

おしまい。

修理にだしたカメラが修理終わったらしいです。SDカードも調子悪い模様でフォーマットしてくださいとのことでした。
  


Posted by i7gjr6asd at 20:43

2015年08月23日

ミス連発

本日夜勤明けの為、頭痛がしております。前はこんなじゃなかったのにな~。

午後から夢を追いかけて八郎潟へいってきました。また西部土管ツアーです。前回と違って県外バサー無しでスカスカでした。入れるとこは全部入って7打数2安打でした。ほぼラバージグでの釣果です。最後のチビはジグヘッドでした。コイツ↓。



ちなみに最初の1匹から、キャッチはしてませんが体感的にすべて40upだったであろう引きでした。


ロッドがMだったせいかなあと言い訳を考えつつ帰宅です。

途中これは間違いなく50upキタコレなんて思っていたら50どころじゃなく70upだったという・・・。まあ雷魚ですが。
今まででナンバーワンな太さ。よくキャッチできたなあと思います。

狙うと釣れないくせにこういうときの出現率はピカイチ。

お盆明けたら一気に涼しくなってきてます。風もあってアオコが混ざりまくって巻物に反応がありませんでした。
スローにスローにまるで冬の釣りのような・・・。(凍って釣りはできませんがイメージです)

おしまい。


  


Posted by i7gjr6asd at 19:23

2015年08月15日

八郎潟ダブルゲット

安井氏と八郎潟西部土管ツアーを行いました。ファーストフィッシュは安井氏。20ちょいの八郎潟にふさわしくない豆サイズに苦笑いでした。ここで釣ったのは何年ぶりだろうって言ってましたが、私はまだ釣ったことがなくかなり嫉妬の炎です。これはガイドが良かったんだなと言い聞かせて土管巡りは続きます。
午前中雨降ったのに大潟村はいまいち濡れてませんでしたのでインレットの機能が果たされておらず、アオコまみれの土管脇にちょんちょんとワームを上下させると一瞬コツっと当たったような気がして、もう一回ボトムまで落としてステイさせたらラインがそわそわと動くではありませんか。
これはキタなと合わせると引く引く!!スピニングだったので抜くわけにもいかず速攻寝そべってハンドランディング。かなりテンパりましたが八郎潟バス無事キャッチすることができました。

ルアーはジャスターシャッド3.2にネイルシンカー0.9g。


かなりスリム体型です。やっぱアオコでてるからエサ食えてない様子です。

その後以前フロッグで雷魚を釣った場所で安井氏にクランク巻いてもらい、雷魚キャッチ成功。なんか同じサイズでもしかしたら同じ魚かもと思いました。全く暴れない大人しい雷魚でした。もちろん即リリース。

帰りに野池回って数匹ずつゲットで帰宅です。

アオコだとフロッグきかなくて若干不満でした。

おしまい。  続きを読む


Posted by i7gjr6asd at 20:18

2015年08月09日

カメラ死亡

昨日熱暴走したカメラが死にました。だんだん映像に線がでてきて後半のは真っ暗。でも運がいいことに今日はゼロ釣果だった為助かりました。これでバンバン釣ってたらダメージ倍でしたよ。明日地方拠点に電話してみます。


動画はバス雷魚ともに編集してあります。ただ雷魚の方がみすぼらしいのでもうちょい撮り溜めてから放出する予定です。

バスはこっち。
バラしすっぽ抜け多発で容量は少なめ

おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 11:47

2015年08月08日

カメラ熱暴走

今日は全くダメダメでした。こんなにバラした日があったであろうかと言わんばかりの回数。しかも珍しくナイスファイトした映像がカメラの熱暴走で映ってない有り様です。日当たりとは逆の腕だったのに・・・。


サイズはありませんが。


こいつともう1匹、40あるかないかみたいなチビサイズを得意のちょうちんでゲット。

あとは明日の朝やったらたまった動画を編集します。乞うご期待!!(できないw)


おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 20:52

2015年08月07日

暑い

昨日の新入りどもをしあげたので御披露目。といっても同梱されていた板おもりをまきつけただけですが・・・。

こんな浮き姿勢。


夜勤明けで早速ボートフィッシング。1日通しでやろうと最初はやる気マンマンだったのにあまりの暑さと寝不足のダメージで頭が痛くなり午前中でギブアップしてしまいました。

釣果はというと早速買ったばっかのウォンバット君がいい仕事してくれました。ひしものうえで雷魚アタック受けたのにオープンエリアで食らいついたのはバスだったという・・・。


間にチビナマズをはさんで今度はKOZポッパー。


やけにブリブリでスポーンか、と思いきや

ちと分かりづらいんですが、のど奥のケツ穴から尾ひれがみえます。これまたいいサイズ。なんだろう鮒かバスかな。食い切れていない所を見ると腹の中に同じ奴がはいってそうです。



頼んでおいたフロッグケースとレインウェア到着しました。悩んだあげくレッドに決まりました。
フロッグケースはこんな感じ。


  続きを読む


Posted by i7gjr6asd at 17:30

2015年08月06日

新しい仲間たち

雷魚用フロッグを追加しました。


上2つは新品、下3つは中古です。
フィネスのフロッグは初挑戦なので楽しみです。

おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 17:35

2015年08月03日

フロッグケース

メイホウ(MEIHO) VS-3010ND



クランクケースで使用中。フロッグにも使います。  


Posted by i7gjr6asd at 18:18

2015年08月02日

返り討ち

朝一八郎潟西部最北端でボートフィッシングしてきました。もちろんフロッグオンリーです。結果はまあタイトル通り。
アオコが広がる前にと思ってましたが時すでに遅し・・・。アオコがあるとフロッグアピールが効きませんね。ノーバイトでした。


スロープ近く。


西部リップラップ側。風が当たっていてアオコも少なくいい感じでしたが不発。


岸沿いはこうなっております。


ツ○ラです。若草の湯。

フロッグには無反応な状況にもかかわらず陸っぱりの人はデカいの釣ってました。リーリングしてたから巻物かな?わからんけどバスはいますよ。ただ週間予報によるとびっちり晴れマークが続いていて悪化しかみえないですが。

八郎潟近況報告でした。参考になれば幸いです。

おしまい。
ちなみにレインウェアまだ買ってません。赤もいいななんて思ってます。  


Posted by i7gjr6asd at 09:16