2016年04月30日
ルアー追加
ニュールアー、シマノバンタムシリーズのリップフラッシュです。

いや~デカいですね。115mは伊達じゃないです。
少なくとも野池サイズではなさそう。
2日に八郎潟いく予定なので使ってきます。
おしまい。

いや~デカいですね。115mは伊達じゃないです。
少なくとも野池サイズではなさそう。
2日に八郎潟いく予定なので使ってきます。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
16:48
2016年04月26日
購入用アフィ
今度は自分のです。

安井氏が欲しがってたサイズ。



あれもこれもとなると結構な出費になりそう。

ダイワ(Daiwa) バサーズワームフックSS G・FN
安井氏が欲しがってたサイズ。

フィナ(FINA) T.N.S オフセット

ダイワ(Daiwa) バサーズワームフックSS G・WKY

ジャッカル(JACKALL) タングステンカスタムシンカー バレットシンカー
あれもこれもとなると結構な出費になりそう。
Posted by i7gjr6asd at
08:33
2016年04月25日
購入用アフィ
F氏のナイロンライン。20lbが欲しいけど高いというのでなんと25lb。持て余す事間違いなし。

なんてこった、スティーズの名がついたとたん割引率が10%になってしまったぞ。

おしまい。

ユニチカ(UNITIKA) シルバースレッド アンブッシュ 150m
なんてこった、スティーズの名がついたとたん割引率が10%になってしまったぞ。

ダイワ(Daiwa) スティーズポッパーフロッグJr.
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
08:56
2016年04月24日
プリスポーン
ようやく気持ちよく釣りができる季節到来です。今年はサクラマスが当たり年のようで私も朝早いんですがサクラ師は更に早く動いてますね。
いつも通りに朝一番でF氏の撮影開始。
今日はジグ打ちの日でした。一通り流して3打数1安打でカメラ回してから今年の初バスです。次回からも頑張って欲しいです。
私はダウンショット一本。最近ダウンショットで釣れるようになってきて面白さがいくらかわかってきたような気がします。
怪しいのも含めると3打数2安打1本塁打かなw

ジャスターホッグ2.3に2.2gのショートリーダーです。

見てくださいよこの腹。F氏に負けるとも劣らない見事な腹です。そして・・・

分かりづらいですが尾ビレが見えます。横になってるの見えますかね。
狙ったポイントで釣れると一際興奮します。デカければ更に。
おしまい。
いつも通りに朝一番でF氏の撮影開始。
今日はジグ打ちの日でした。一通り流して3打数1安打でカメラ回してから今年の初バスです。次回からも頑張って欲しいです。
私はダウンショット一本。最近ダウンショットで釣れるようになってきて面白さがいくらかわかってきたような気がします。
怪しいのも含めると3打数2安打1本塁打かなw

ジャスターホッグ2.3に2.2gのショートリーダーです。

見てくださいよこの腹。F氏に負けるとも劣らない見事な腹です。そして・・・

分かりづらいですが尾ビレが見えます。横になってるの見えますかね。
狙ったポイントで釣れると一際興奮します。デカければ更に。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
12:05
2016年04月17日
なかなかうまくいかず
まず土曜日午後から八郎潟の様子を見に行くと・・・
ボートいるいるおかっぱりも県外ナンバーもどっからわいて出てきたと思わざるをえない人口密度。
もしかしてもうゴールデンウイーク始まったのか。
水位は少し上昇していたはずです。連休には満水になるかな。
そして本日はまたF氏の撮影会を行いました。
またもやカメラをまわすと釣らないF氏。疲れます。
ちなみに私は新しく仕入れたライブインパクトのダウンショットをやると30いかないサイズを1キャッチ。すぐさま根掛かりロストのオマケ付きでしたがワームはいい動きしてますね。
林さんがお亡くなりになられて以来ケイテックが気になって検索する日々・・・。リーズナブルな価格設定も魅力ですな。
おしまい。
温度計もお亡くなりになりました。

かばんぎゅうぎゅうは控えるように気をつけます。
ボートいるいるおかっぱりも県外ナンバーもどっからわいて出てきたと思わざるをえない人口密度。
もしかしてもうゴールデンウイーク始まったのか。
水位は少し上昇していたはずです。連休には満水になるかな。
そして本日はまたF氏の撮影会を行いました。
またもやカメラをまわすと釣らないF氏。疲れます。
ちなみに私は新しく仕入れたライブインパクトのダウンショットをやると30いかないサイズを1キャッチ。すぐさま根掛かりロストのオマケ付きでしたがワームはいい動きしてますね。
林さんがお亡くなりになられて以来ケイテックが気になって検索する日々・・・。リーズナブルな価格設定も魅力ですな。
おしまい。
温度計もお亡くなりになりました。

かばんぎゅうぎゅうは控えるように気をつけます。
Posted by i7gjr6asd at
22:42
2016年04月13日
事故ドルーグ帰宅
帰宅したのは月曜日でしたがめんどくさかったのでようやく今朝開封しました。

梱包はプチプチ厚巻きで問題なし。しかし真ん中から真っ二つ状態。
確かに送る時はプラケースを裸で渡したけど、運送屋がこれじゃどうすんだっつー感じです。
ちなみに購入額での返金と言われて丸一ヶ月音沙汰なしで、こちらから催促してやっと事が進んだんですよ。
しかも肝心の返金は未だにこないし・・・。
これがクロネコヤ○トの保証の現実です。まあネットで軽く調べてもいい評判はないんで気をつけた方がいいです。
おしまい。

梱包はプチプチ厚巻きで問題なし。しかし真ん中から真っ二つ状態。
確かに送る時はプラケースを裸で渡したけど、運送屋がこれじゃどうすんだっつー感じです。
ちなみに購入額での返金と言われて丸一ヶ月音沙汰なしで、こちらから催促してやっと事が進んだんですよ。
しかも肝心の返金は未だにこないし・・・。
これがクロネコヤ○トの保証の現実です。まあネットで軽く調べてもいい評判はないんで気をつけた方がいいです。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
08:28
2016年04月10日
春のこわいところ
AM6:00、F氏の初バスの為に撮影開始。
というのは冗談でビデオカメラでの撮影の練習を兼ねて出船です。
気温3℃に水温6℃のまるで一ヶ月前のような寒さでした。

リグはライトキャロです。・・・しかしついにカメラの容量オーバーで撮影は終了。何故かカメラを構えるとF氏も安井氏も釣ってくれないんです。じーっと液晶をみながら早く釣れよってカメラマンの気持ちがよくわかります。
仕方がないんで自前のウェアラブルでいつもの釣り開始。
スピナベでちょろっとやった後、これは無理っぽいと判断してクリーチャーのヘビダンにチェンジ。
まさかのバックラッシュ放置状態で食ってました。スマンF氏。

サイズはピタリ40cmでした。ワームがよかったのかヘビダンか、はたまた放置によるステイか・・・。バス釣りは奥深い。
今年はおれの年じゃないと弱気なF氏に最近おかっぱりで実績のある場所をやってもらうことにしました。途中でオマタスティックに代わりキッカーバグのライトキャロ。
意地でもライトキャロで釣りたいようです。
奥から順にやってくと「キタッ。」ぶちまがる7ftスピニング。
危なげなくハンドランディングで見事41cmの初バスゲットでした。

続きを読む
というのは冗談でビデオカメラでの撮影の練習を兼ねて出船です。
気温3℃に水温6℃のまるで一ヶ月前のような寒さでした。

リグはライトキャロです。・・・しかしついにカメラの容量オーバーで撮影は終了。何故かカメラを構えるとF氏も安井氏も釣ってくれないんです。じーっと液晶をみながら早く釣れよってカメラマンの気持ちがよくわかります。
仕方がないんで自前のウェアラブルでいつもの釣り開始。
スピナベでちょろっとやった後、これは無理っぽいと判断してクリーチャーのヘビダンにチェンジ。
まさかのバックラッシュ放置状態で食ってました。スマンF氏。

サイズはピタリ40cmでした。ワームがよかったのかヘビダンか、はたまた放置によるステイか・・・。バス釣りは奥深い。
今年はおれの年じゃないと弱気なF氏に最近おかっぱりで実績のある場所をやってもらうことにしました。途中でオマタスティックに代わりキッカーバグのライトキャロ。
意地でもライトキャロで釣りたいようです。
奥から順にやってくと「キタッ。」ぶちまがる7ftスピニング。
危なげなくハンドランディングで見事41cmの初バスゲットでした。

続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
12:44
2016年04月06日
コバッチ活動
行く予定はなかったけど週間天気予報とにらめっこした結果、仕事終わり短時間でしたが釣ってきました。
デジカメを忘れた為画像なしですが水温は9℃。
夕まずめでかなりライズがあります。ボウフラの孵化した殻もかなりあってますます春ですね。
しかし遠いバイト。水も濁っていて今日は無理かもなんて思ってたらココッとこいつ

ついにこのサイズが動き出しました。
帰り道キャストしながら車へ向かう途中、回収間際にルアーを咥えて反転する子バスも。
ヒットルアーはジャスターシャッド3.2のスプリットでした。
おしまい。
デジカメを忘れた為画像なしですが水温は9℃。
夕まずめでかなりライズがあります。ボウフラの孵化した殻もかなりあってますます春ですね。
しかし遠いバイト。水も濁っていて今日は無理かもなんて思ってたらココッとこいつ

ついにこのサイズが動き出しました。
帰り道キャストしながら車へ向かう途中、回収間際にルアーを咥えて反転する子バスも。
ヒットルアーはジャスターシャッド3.2のスプリットでした。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:50
2016年04月03日
雨になると風がやむのはなんで
朝からずっと雨で午前中はF氏と買い物をしました。ひさびさにジーンズ買いましたよ。
午後3時あたりになったら雨もやんでいい感じだったのでおかっぱりに行くことに。
ちょっと下がってますね。

予報よりも多めに降ってたようで濁りもプラスされていました。
ちょっと山登り。

山の上は畑になっていました。
釣果はというとラバージグで1フィッシュのみ。いつもよりルアーロストが激しくて全部で3つ殉職です。ラバージグでさえやられました。

雨上がりと夕まずめのパワーなのかやたら跳ねている魚たち。鯉か鮒かな。
おしまい。
ついスプラトゥーンで熱くなってしまい罵声を注意されました。
明らかにおかしい奴とダメな奴がくると叫びたくなりますよ。
いつの間にかセールしてるみたいなのでこれから覗いてみます。
午後3時あたりになったら雨もやんでいい感じだったのでおかっぱりに行くことに。
ちょっと下がってますね。

予報よりも多めに降ってたようで濁りもプラスされていました。
ちょっと山登り。

山の上は畑になっていました。
釣果はというとラバージグで1フィッシュのみ。いつもよりルアーロストが激しくて全部で3つ殉職です。ラバージグでさえやられました。

雨上がりと夕まずめのパワーなのかやたら跳ねている魚たち。鯉か鮒かな。
おしまい。
ついスプラトゥーンで熱くなってしまい罵声を注意されました。
明らかにおかしい奴とダメな奴がくると叫びたくなりますよ。
いつの間にかセールしてるみたいなのでこれから覗いてみます。
Posted by i7gjr6asd at
19:22
2016年04月02日
春バス
いやーこの季節は素晴らしいですね。何故かって小さいサイズはまだ動いてないから釣れるとデカいんですよね。
PM1:30スタート。水温は・・・

まずまず。
今日はいつもと逆向きの風だったので周回コースも逆にしました。ちょうど風裏になって日差しもあるし本格的な春になったようです。
きのうずる引きでバイトがあったのでオマタスティック3インチのライトキャロでサーチしながら始めました。
相変わらず投げにくいしキャロの動作が苦痛です。たぶん向いてないと思います。仕事中にやることなくて暇しているようなそんな感覚わかりますかね。
そんなこんなでしばらくやってるとバイトは不明でしたがバスが釣れてました。

オマタスティックの脆いことよ。
気分転換にやったミノーは不発。しかしミノーで釣りたい私はスモラバのスカートが消えたジャスターフィッシュのジグヘッドでカバーをゆらすと・・・

よく引く45cm。こいつを釣る前に同じ位のバスをラインブレイクやっちゃったので是非にも釣りたかったです。
一応ぐるっとまわってみたものの魚っ気があったのは風裏のシャローカバーのみでした。 続きを読む
PM1:30スタート。水温は・・・

まずまず。
今日はいつもと逆向きの風だったので周回コースも逆にしました。ちょうど風裏になって日差しもあるし本格的な春になったようです。
きのうずる引きでバイトがあったのでオマタスティック3インチのライトキャロでサーチしながら始めました。
相変わらず投げにくいしキャロの動作が苦痛です。たぶん向いてないと思います。仕事中にやることなくて暇しているようなそんな感覚わかりますかね。
そんなこんなでしばらくやってるとバイトは不明でしたがバスが釣れてました。

オマタスティックの脆いことよ。
気分転換にやったミノーは不発。しかしミノーで釣りたい私はスモラバのスカートが消えたジャスターフィッシュのジグヘッドでカバーをゆらすと・・・

よく引く45cm。こいつを釣る前に同じ位のバスをラインブレイクやっちゃったので是非にも釣りたかったです。
一応ぐるっとまわってみたものの魚っ気があったのは風裏のシャローカバーのみでした。 続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
19:06
2016年04月01日
春になってきたかな
本日夜勤明け、午後4時から少し釣りしてきました。なんと風速10m!!それでも今週は安定して気温が高かったので水温も上昇していて、西日の当たったシャローで10℃でした。

こないだと同じく藪こぎしてワンナップシャッドを巻いていたら殉職してしまいました。巻きには無反応で代わりにジャスタークローラー6.7のテキサスずる引き。
底に沈んである枝を乗り越えてステイしていたら急にゴンときたもんでビックリ合わせしてしまいフックアップする事ができず。
ワームが微塵もズレてませんでした。この琵琶湖サイズじゃしょうがないと言い聞かせて終了です。しかし逃がした魚はデカいんですよね~。かなりの重量感あふれるバイトでした。
明日も天気いいのでボートだそうかな。予報だと風速5m。・・・うーむ。
おしまい。
ついにバッグのデジカメコーナーのファスナーが壊れてしまいました。閉まらない訳ではないけどここだけ防水できない状態に。


こないだと同じく藪こぎしてワンナップシャッドを巻いていたら殉職してしまいました。巻きには無反応で代わりにジャスタークローラー6.7のテキサスずる引き。
底に沈んである枝を乗り越えてステイしていたら急にゴンときたもんでビックリ合わせしてしまいフックアップする事ができず。
ワームが微塵もズレてませんでした。この琵琶湖サイズじゃしょうがないと言い聞かせて終了です。しかし逃がした魚はデカいんですよね~。かなりの重量感あふれるバイトでした。
明日も天気いいのでボートだそうかな。予報だと風速5m。・・・うーむ。
おしまい。
ついにバッグのデジカメコーナーのファスナーが壊れてしまいました。閉まらない訳ではないけどここだけ防水できない状態に。

Posted by i7gjr6asd at
19:15