2016年10月30日
F氏と八郎潟
今日は珍しく早起きできたF氏。風はまだ残っててできるだけ当たらないエリアをランガンしてきました。
途中寒さでンコしたくなり大潟村の産直のトイレへ。出すものだしたらスッキリしたので大きく移動。
防潮水門脇の船着き場です。
ここでF氏にヒット。

シャッドシェイプのライトキャロ。一応私が先にネコリグを通したはずなのに後攻に軍配があがりました。
日が出てきて暖かくなってきたタイミングで納竿です。夜勤あるからね。すまんなF氏よ。
それにしてもバサーオールスタークラシックの中継、全然釣れてませんね。昨日トップと青木選手の差がだいたい3kgあったので厳しいかな。
おしまい。
途中寒さでンコしたくなり大潟村の産直のトイレへ。出すものだしたらスッキリしたので大きく移動。
防潮水門脇の船着き場です。
ここでF氏にヒット。

シャッドシェイプのライトキャロ。一応私が先にネコリグを通したはずなのに後攻に軍配があがりました。
日が出てきて暖かくなってきたタイミングで納竿です。夜勤あるからね。すまんなF氏よ。
それにしてもバサーオールスタークラシックの中継、全然釣れてませんね。昨日トップと青木選手の差がだいたい3kgあったので厳しいかな。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
12:25
2016年10月29日
強風で誰もいない
予報通り風速10mの強風でしたが夜明け前スタンバイO.K。しかしキャストしてもルアーを感じられないレベルでどこで何をやってんのかわからず10分で退散。
そして懲りずに午後二時すぎから開始。朝方よりはいくらか弱まったような気がしましたが気のせいでした。
田んぼにはもうきてます

水温は

日曜日より約2℃低下。確認できたのはベイトフィッシュと鯉と雷魚だけでした。
雷魚に至っては2インチセンコーを何度も顔の前を通したり頭にのっけたりしましたが相手にされず・・・。活性はないに等しいようです。
帰りにガソリン満タンにして水門に寄ってガサゴソしてみると・・・


ジャッカルのディービルシャッド。
おしまい。
そして懲りずに午後二時すぎから開始。朝方よりはいくらか弱まったような気がしましたが気のせいでした。
田んぼにはもうきてます

水温は

日曜日より約2℃低下。確認できたのはベイトフィッシュと鯉と雷魚だけでした。
雷魚に至っては2インチセンコーを何度も顔の前を通したり頭にのっけたりしましたが相手にされず・・・。活性はないに等しいようです。
帰りにガソリン満タンにして水門に寄ってガサゴソしてみると・・・


ジャッカルのディービルシャッド。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
16:41
2016年10月23日
強風の中で
珍しく一日フリーになったのに風速8mという。
いつもなら夜明け前からスタンバイしていても、いつでも行けるとなると気がゆるんで第一ポイントの三種川に着いたのは11時。
かなり波風がドイヒーでなんとかしようと思いついたのがコチラ

キャロ+ラバージグをつかった しかし なにも おこらなかった ・・・
西部へ移動
どこもかしこも風があってやりにくい状況でした。それでも陸っぱりもボートもがんばっている様子。みんな釣れただろうか・・・。
チャターもダウンショットもクランクもイマイチだったので昨日40upを釣ったマルチスティックのネコリグを投入。
宮沢ポンプ場前の水門でネチるもいないのか食わないのか無反応でとなりにある土管へ。ファーストフィッシュがなぜかこんなところに

もちろんワームは吹っ飛んでいき行方不明。ネットですくおうと水際に寄ったら足元からロケットダッシュするビッグ雷魚。
これバス釣ってなかったら危なかったんじゃないの!?
後が続かずニコットで休憩&おやつタイム。

ここはいいですね。夏からよくいってます。パンもコーヒーもお菓子もあるしね。ポイントから近いのも大きいです。
最後に野石橋周辺で2バイトもらって今日は早めに切り上げました。
ちなみに水温は
続きを読む
いつもなら夜明け前からスタンバイしていても、いつでも行けるとなると気がゆるんで第一ポイントの三種川に着いたのは11時。
かなり波風がドイヒーでなんとかしようと思いついたのがコチラ

キャロ+ラバージグをつかった しかし なにも おこらなかった ・・・
西部へ移動
どこもかしこも風があってやりにくい状況でした。それでも陸っぱりもボートもがんばっている様子。みんな釣れただろうか・・・。
チャターもダウンショットもクランクもイマイチだったので昨日40upを釣ったマルチスティックのネコリグを投入。
宮沢ポンプ場前の水門でネチるもいないのか食わないのか無反応でとなりにある土管へ。ファーストフィッシュがなぜかこんなところに

もちろんワームは吹っ飛んでいき行方不明。ネットですくおうと水際に寄ったら足元からロケットダッシュするビッグ雷魚。
これバス釣ってなかったら危なかったんじゃないの!?
後が続かずニコットで休憩&おやつタイム。

ここはいいですね。夏からよくいってます。パンもコーヒーもお菓子もあるしね。ポイントから近いのも大きいです。
最後に野石橋周辺で2バイトもらって今日は早めに切り上げました。
ちなみに水温は
続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
20:30
2016年10月22日
ドリームキャッチ
午後からはホームでボート釣行ソロ活動してきました。昨日巻き替えたドリームキャッチが糸よれ凄すぎて廃棄不可避です。イグジストでも対応できないなんてひどい有様。
水温は・・・

この時期だとこんなもんかな。
誰か浮かんでいたようで地面に空気入れのプラグみたいなものが落ちていました。割れてて使いもんにならないし回収済みです。
マイボートのアキレスより一回り大きくて接続できませんでした。
今日はなぜか無風に近くベイトも静かです。ネコリグで30分程やるも無反応でミノーにチェンジ。しばらくながしていると

デプスのケロムシが・・・。浮かんだなら回収しろよカス。こういう輩のせいで肩身がせまくなるんですよね。
そして
まだこんなサイズが活動中。ダイビングミノー。
また反応がなくなりダウンショットにチェンジ。途中ダブルテールグラブも巻きましたが巻物じゃないようでした。
今度はデッドリンガー4インチ

明確なバイトだったのに悔しい。デカいのどこいった。
そんで最奥雷魚ゾーン。紅葉真っ盛りでも呼吸音はします。 続きを読む
水温は・・・

この時期だとこんなもんかな。
誰か浮かんでいたようで地面に空気入れのプラグみたいなものが落ちていました。割れてて使いもんにならないし回収済みです。
マイボートのアキレスより一回り大きくて接続できませんでした。
今日はなぜか無風に近くベイトも静かです。ネコリグで30分程やるも無反応でミノーにチェンジ。しばらくながしていると

デプスのケロムシが・・・。浮かんだなら回収しろよカス。こういう輩のせいで肩身がせまくなるんですよね。
そして

まだこんなサイズが活動中。ダイビングミノー。
また反応がなくなりダウンショットにチェンジ。途中ダブルテールグラブも巻きましたが巻物じゃないようでした。
今度はデッドリンガー4インチ

明確なバイトだったのに悔しい。デカいのどこいった。
そんで最奥雷魚ゾーン。紅葉真っ盛りでも呼吸音はします。 続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
18:41
2016年10月22日
東部視察(葦島まで)
ガチで寒い朝でした。今も寒いけど太陽光で幾分マシになりました。
時間も限られているので一発目から葦島へ。ワカサギ漁師がいてなにやら支度していました。エンジンがうるさい。
早速温度計測・・・

もうこんなに下がったの!?昨日西部行った時に計ればよかった・・・。
そしてまだ濁ってるというかこれ二週間前の大雨引きずってますね。これはもうダメっぽいぞ。
北上しながらちょいちょいキャストしつつ水辺調査。沢水がはいってるとこは綺麗です。天瀬川、鯉川。浅いので釣りになりませんがね。
鹿渡川より北のリップラップでは生い茂った草木の伐採の看板がありました。三種川あたりまでやってくれれば来年のエリア選択幅がひろがります。
唯一三種川河口部の橋らへんが釣りになりそうな感じでした。水深もあるし可能性大です。
おしまい。
時間も限られているので一発目から葦島へ。ワカサギ漁師がいてなにやら支度していました。エンジンがうるさい。
早速温度計測・・・

もうこんなに下がったの!?昨日西部行った時に計ればよかった・・・。
そしてまだ濁ってるというかこれ二週間前の大雨引きずってますね。これはもうダメっぽいぞ。
北上しながらちょいちょいキャストしつつ水辺調査。沢水がはいってるとこは綺麗です。天瀬川、鯉川。浅いので釣りになりませんがね。
鹿渡川より北のリップラップでは生い茂った草木の伐採の看板がありました。三種川あたりまでやってくれれば来年のエリア選択幅がひろがります。
唯一三種川河口部の橋らへんが釣りになりそうな感じでした。水深もあるし可能性大です。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
08:10
2016年10月21日
ライン巻き替えと冬バス
寒い、朝からというか昨日から風がびゅうびゅう止まりません。
というわけで本日夜勤明けでこないだの情報を元に探る釣りを展開してきました。
ミディアムでキャロをしたかったのでドルーグMLのスピニングにドリームキャッチ8lbを巻いて、こちらをシングルテール6インチのグラブをセット。

ヤマトヨの300m巻きよりもさらにリーズナブルなライン。

しかも古いしF氏のです・・・。
ライトに6lb巻いてあるしミディアムライトは少し強くするべきだしね。
いつもの土管は水の状態が悪くなってました。ただ強風でベイトはうじゃうじゃいました。
土管を見切って水深のある野石橋へ。
何回かグラブを通すと、フォール中にコッコっと違和感。テキサスシンカーはフリーにしてあるので何かに当たったかな、それともバイトかな、と糸ふけを取りテンションをかけるとラインが走り出しました。
久しぶりのファイトでうれしい40upバス。

コロコロ体型で良く引きました。しっぽがクルッとカーブしていて冬バスでしたね。
帰りに五明光の橋をちょろっとやって帰宅。 続きを読む
というわけで本日夜勤明けでこないだの情報を元に探る釣りを展開してきました。
ミディアムでキャロをしたかったのでドルーグMLのスピニングにドリームキャッチ8lbを巻いて、こちらをシングルテール6インチのグラブをセット。

ヤマトヨの300m巻きよりもさらにリーズナブルなライン。

しかも古いしF氏のです・・・。
ライトに6lb巻いてあるしミディアムライトは少し強くするべきだしね。
いつもの土管は水の状態が悪くなってました。ただ強風でベイトはうじゃうじゃいました。
土管を見切って水深のある野石橋へ。
何回かグラブを通すと、フォール中にコッコっと違和感。テキサスシンカーはフリーにしてあるので何かに当たったかな、それともバイトかな、と糸ふけを取りテンションをかけるとラインが走り出しました。
久しぶりのファイトでうれしい40upバス。

コロコロ体型で良く引きました。しっぽがクルッとカーブしていて冬バスでしたね。
帰りに五明光の橋をちょろっとやって帰宅。 続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
18:19
2016年10月19日
八郎潟様子見
日曜日よりは幾分水質がよくなったような気がします。西部はいいところも悪いところもあって回遊してそうです。
東部は日曜日時点で八竜は死亡。よくなるという事はなさそう。
今週末はついに冬のような予想気温なので防寒はガッチリ決めていかないとやられてしまいそう。
おしまい。
東部は日曜日時点で八竜は死亡。よくなるという事はなさそう。
今週末はついに冬のような予想気温なので防寒はガッチリ決めていかないとやられてしまいそう。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:56
2016年10月17日
偏光グラスアフィリエイト
どう考えても安いです。
カラーはライトブラウンにシルバーミラー。
なんせサイトマスターですから品質は間違いないでしょう。
ラスターブラウン。
ライトブラウンシルバーミラー。
おしまい。
カラーはライトブラウンにシルバーミラー。
なんせサイトマスターですから品質は間違いないでしょう。
ラスターブラウン。
ライトブラウンシルバーミラー。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
08:46
2016年10月12日
いつものアフィリエイト
フライングフォートレス
FSNS-60ULS TZ LMD
Abu Garcia(アブ・ガルシア)
おしまい。
FSNS-60ULS TZ LMD
Abu Garcia(アブ・ガルシア)
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
22:03
2016年10月10日
クリアウォーター
昨日と打って変わって水位も元通りに。そして土管エリアは完全に水が入れ替わりました。ボトムまで見える水質はなかなかないです。
そしてやっぱ見えバスはいます。
朝釣行でもちょっかい出しましたがフルシカトされて、午後からもまだいたのでかなり時間をかけてネチネチ。
結果はワームだけとられてまたシカトタイム突入。バスだけじゃなく鯉もワカサギも他のベイトフィッシュも丸見えでここだけ争いのない楽園状態に見えました。サイトフィッシングってレベル高すぎ。
釣れたのは朝だけでどっちも宮沢ポンプ場前。


なんとか風裏をさがしてようやく釣れたバス達。サイズはないですけど久しぶりの八郎バスでした。いやかけてはいるんだけどバレるんだよな~。
そして悪天候の副産物はこいつら。

フローシャッドとワンテン。

ビースイッチャーとベイビーバイブどうたらこうたらというルアーです。
打ち上げられたゴミをかき回すと出てきました。見つけて使ってやるのが最大の供養でしょう。
おしまい。
そしてやっぱ見えバスはいます。
朝釣行でもちょっかい出しましたがフルシカトされて、午後からもまだいたのでかなり時間をかけてネチネチ。
結果はワームだけとられてまたシカトタイム突入。バスだけじゃなく鯉もワカサギも他のベイトフィッシュも丸見えでここだけ争いのない楽園状態に見えました。サイトフィッシングってレベル高すぎ。
釣れたのは朝だけでどっちも宮沢ポンプ場前。


なんとか風裏をさがしてようやく釣れたバス達。サイズはないですけど久しぶりの八郎バスでした。いやかけてはいるんだけどバレるんだよな~。
そして悪天候の副産物はこいつら。

フローシャッドとワンテン。

ビースイッチャーとベイビーバイブどうたらこうたらというルアーです。
打ち上げられたゴミをかき回すと出てきました。見つけて使ってやるのが最大の供養でしょう。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:21
2016年10月09日
超満水
昨日の雨で増えるとこまで増えていた八郎潟。もちろん水温も低下。


おかげでアオコ濃度も低下して透明度アップ。
でも結局ネコリグで1バラしだけでした。段々風が吹いてきて帰る頃にはざぶざぶ状態。こうなると回遊をやめてじっとしてしまうのでどうにもお手上げなんですよね。
大雨でステインな八郎潟から出てきたのは・・・

ザリガニ(小)があらわれた。

デカピーⅡはザリガニ(小)をたおした。
とりあえず田んぼに避難させて釣りして場所移動しようとふりかえると・・・

ザリガニ(中)があらわれた。すごい、これぞエビぞり。
デカピー達の攻撃。

続きを読む


おかげでアオコ濃度も低下して透明度アップ。
でも結局ネコリグで1バラしだけでした。段々風が吹いてきて帰る頃にはざぶざぶ状態。こうなると回遊をやめてじっとしてしまうのでどうにもお手上げなんですよね。
大雨でステインな八郎潟から出てきたのは・・・

ザリガニ(小)があらわれた。

デカピーⅡはザリガニ(小)をたおした。
とりあえず田んぼに避難させて釣りして場所移動しようとふりかえると・・・

ザリガニ(中)があらわれた。すごい、これぞエビぞり。
デカピー達の攻撃。

続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
20:34
2016年10月08日
ひどい雨
とりあえず朝釣行、雨降ってましたが敢行しました。やっぱ雨だと遠心ブレーキはダメですね。バックラだらけでまいりました。
デカピーⅡの方はまあ普通のデカピーでした。
一旦帰宅して安井氏と合流。いつもはやらない田んぼからの排水で。場所は大谷地までいかないくらい。

これは安井氏が釣りました。シューティングボール5gにドライブクロー。
色々まわりましたが雨風共にひどくて強制終了でこいつ1匹だけでした。今日の見えバス&ミスバイトで次につながるといいといいな。
おしまい。
デカピーⅡの方はまあ普通のデカピーでした。
一旦帰宅して安井氏と合流。いつもはやらない田んぼからの排水で。場所は大谷地までいかないくらい。

これは安井氏が釣りました。シューティングボール5gにドライブクロー。
色々まわりましたが雨風共にひどくて強制終了でこいつ1匹だけでした。今日の見えバス&ミスバイトで次につながるといいといいな。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:08
2016年10月07日
オリカネ虫最後
オリカネ虫の最後はノーノーを決められてしまいました。台風で濁ってるのと急激に水温低下がすすんで、バスが動いていませんでした。

ファーストフィッシュはチャターでの初バス。

トレーラーはジャスターフィッシュ4.5。濁りでアピール弱いかなと思ったんですが釣れてくれました。
途中・・・

豊作豊作。おやつに少し食べて残りはテイクアウトしました。
2匹目はラトリンチューブホッグ。

最後にスティーズシャッドでコバッチ追加して3匹で終了。これで今シーズンのトップ狙いはおしまいです。日陰にいると寒くて参ります。釣りできるのもあと二ヶ月もないかな。
帰りに気になるルアーを購入。



続きを読む

ファーストフィッシュはチャターでの初バス。

トレーラーはジャスターフィッシュ4.5。濁りでアピール弱いかなと思ったんですが釣れてくれました。
途中・・・

豊作豊作。おやつに少し食べて残りはテイクアウトしました。
2匹目はラトリンチューブホッグ。

最後にスティーズシャッドでコバッチ追加して3匹で終了。これで今シーズンのトップ狙いはおしまいです。日陰にいると寒くて参ります。釣りできるのもあと二ヶ月もないかな。
帰りに気になるルアーを購入。



続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
19:06
2016年10月05日
デカピーナッツⅡ!?
ダイワのホームページを見ていたらデカピーナッツⅡなるものが発売されていました。
説明によるとピーナッツⅡのサイズアップバージョンとの事ですが、これってまんまデカピーナッツじゃないの。
しかし通常のデカピーとは目が違うしこっちはこっちでラインナップされているという事実。
ピーナッツは春に一年分生産してしまうので年度末になると足りなくなるからこれを投入したんでしょうかね。デカピー愛用者としては非常に気になるところであります。
これはいそいで買わなければ。
おしまい。
説明によるとピーナッツⅡのサイズアップバージョンとの事ですが、これってまんまデカピーナッツじゃないの。
しかし通常のデカピーとは目が違うしこっちはこっちでラインナップされているという事実。
ピーナッツは春に一年分生産してしまうので年度末になると足りなくなるからこれを投入したんでしょうかね。デカピー愛用者としては非常に気になるところであります。
これはいそいで買わなければ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
10:05
2016年10月03日
ショルダーバッグアフィ
F氏に勧めたら高いと言われました。もちろんアウトレット価格の方ですが。
これを高いと思わない私はもう狂ってしまってるんでしょうかね。
塩無しで針持ちは最高です。レンジにあわせてシンカーを使えばオールレンジいけます。
プレミアムフロロ。
最高のアクション。
続きを読む
これを高いと思わない私はもう狂ってしまってるんでしょうかね。
塩無しで針持ちは最高です。レンジにあわせてシンカーを使えばオールレンジいけます。
プレミアムフロロ。
最高のアクション。
続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
22:01
2016年10月03日
ルアー追加
シンカーとメタルバイブ購入しました。

5gだとデカピーの約半分サイズ。

あ、特にピンクに意味はないですよ。たまたま安いタイミングが同じだっただけです。
おしまい。

5gだとデカピーの約半分サイズ。

あ、特にピンクに意味はないですよ。たまたま安いタイミングが同じだっただけです。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
11:17
2016年10月02日
昨日と今日
土曜日は午後から行きました。なんと先客、しかもボートカバーまでつけて全く同じスタイル。県外ナンバーだったのでピンポイント釣行かな。
先行されてて数はでませんでした。オリカネ虫ダディで5匹。

そして今日私が6匹F氏が4匹。テキサスは釣れますね~。ずっとトップばっかやってた反動で面白さ倍増です。
ジャスターホッグ、ラトリンチューブホッグ、ジャスタークローラーをテキサスで使用しました。
ラトリンチューブホッグはいまいちラトルのパワーを感じ取れなかったけどもこんなもんか。
みんなちびっ子で画像はなしです。
先週残しておいたアケビ。

まだ固いやつもあって次回に繰り越し。
おしまい。
先行されてて数はでませんでした。オリカネ虫ダディで5匹。

そして今日私が6匹F氏が4匹。テキサスは釣れますね~。ずっとトップばっかやってた反動で面白さ倍増です。
ジャスターホッグ、ラトリンチューブホッグ、ジャスタークローラーをテキサスで使用しました。
ラトリンチューブホッグはいまいちラトルのパワーを感じ取れなかったけどもこんなもんか。
みんなちびっ子で画像はなしです。
先週残しておいたアケビ。

まだ固いやつもあって次回に繰り越し。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
09:54