ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
i7gjr6asd

2015年03月30日

ちょっと買い物

デカピーナッツの廃盤カラーの水玉ニゴイ。こいつを買う為にAmazonのほしいものリストが火を噴きます。


安かったんでついでに買ったけど意外とでかいネイルシンカー。


↓↓↓


ならべると様になりますね。空きスペースには新色キンクロとサンバーストチャートが加わる予定です。

いつもカルコン201使っている都合でデカピーナッツばっかりですが、バスワンでピーナッツも投げたいんでそのうち揃えます。



で、こっちは動画撮影に使用しているHX-A100のヘッドマウントです。付属のイヤーフック実はこれ耳元がかなり痛かったんですが、こっちだと接点が多くて優しい肌触り。

おしまい。


エレキ用のバッテリーを買ったときの楽天ポイントが期間限定でもらえたので子供達にマリオパーティー10amibo付きかってあげました。
もう今から「パパクッパ。」と言われる始末。  


Posted by i7gjr6asd at 17:49

2015年03月28日

春の風

ひどい強風です。きょうはボート出して非常に後悔してます。全然釣りにならず終了間際にデカピーナッツで1匹でボウズ回避。


やっと巻物でゲット!!


気温は14℃あっていい感じになってきたもののまだ水が冷たいです。この風がおさまれば期待できるかな・・・。


おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 15:06

2015年03月22日

全滅

川釣りもバス釣りもダメでした。

仕事に対するモチベーションが~~。

おしまい。
  


Posted by i7gjr6asd at 16:12

2015年03月21日

2015渓流釣り1stからの・・・

ついに渓流解禁ということで早起きして行ってきました。久しぶりの早起きにもう眠いです。先行者の足跡とひっかけてそのままの仕掛けがあったので思ったよりも釣れませんでしたが実釣1時間半で二桁安打達成です。エサがあまったので明日は安井氏と行ってきます。


画面真ん中あたりにコイツが↓

沢でウキ使うなよな~。しかもラインはフロロ0.3辺り。普通こんな小場所では荒れないようにぶっこぬくんですがね・・・。


こっちはノーマルやまめとスモルトやまめ。


サイズはまあ気にしてません。


そして午後からボートフィッシング。ついに初バスゲットできました。よそ見してたのが悔やまれます。私はテキサス、F氏はクランクで2匹ゲット。



悲しい事にまた来週冬がきます。もういい加減雪マークみたくねーんです。

おしまい。
  続きを読む


Posted by i7gjr6asd at 19:10

2015年03月14日

卒園式からの・・・

卒園式からの家族サービスでちょっと遠出してきました。車で片道1時間半ほどですが。目的地はラウンド1です。休日だけあってどこも人だらけで疲れましたよ。

ついでに帰り道、中古屋寄ってデカピーナッツ買いそうになるもリールの為に我慢。そのまたついでに某スーパーの釣りコーナーに寄ったら、欲望に負けてリアクションバイト多発!!


こっちも



ロングドライブはこたえますね。子供とシャワーあびてきます。

おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 21:34

2015年03月08日

迎春

春うららかな日差しで最高気温11℃をマークしました。昨日今日と初バスを釣るべく遠征した結果・・・。

F氏にだけ春は訪れたようです。ヒットルアーはピーナッツのクラウンカラーでした。ぱっと見40ある感じでしたが口開きで38でしたね。

まあ本日のメインはハンドエレキの操舵とでもいいますか、一応八郎潟でテスト走行してきました。
八郎潟でボートを出すためにスロープではないんですが目を付けていたところは鯉釣り氏達で賑わっていたせいで急遽水門から出航しました。場所は西部の北エリアです。球場ありますよね、あの裏手かな。

何事もやってみてからでないとわからない事があるのを再確認。すげー手間がかかりますな。しかも意外と浅くクランク巻けないでやんの。たぶんウェーダーはくと対岸まで歩けます。プロペラが底にこすりまくりでした。


そんなこんなで帰宅。エレキ使用後にやることと言えば、そう、バッテリーの充電。

始まりの数値は10でフルになるまで6Aでだいたい4時間。うーん長い。

私の初バスはいつになるかな~。今週はまた荒れるみたいだし週末は幼稚園の卒業式あるし。
来週末は渓流解禁だし。

おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 21:37