2015年03月08日
迎春
春うららかな日差しで最高気温11℃をマークしました。昨日今日と初バスを釣るべく遠征した結果・・・。
F氏にだけ春は訪れたようです。ヒットルアーはピーナッツのクラウンカラーでした。ぱっと見40ある感じでしたが口開きで38でしたね。
まあ本日のメインはハンドエレキの操舵とでもいいますか、一応八郎潟でテスト走行してきました。
八郎潟でボートを出すためにスロープではないんですが目を付けていたところは鯉釣り氏達で賑わっていたせいで急遽水門から出航しました。場所は西部の北エリアです。球場ありますよね、あの裏手かな。
何事もやってみてからでないとわからない事があるのを再確認。すげー手間がかかりますな。しかも意外と浅くクランク巻けないでやんの。たぶんウェーダーはくと対岸まで歩けます。プロペラが底にこすりまくりでした。
そんなこんなで帰宅。エレキ使用後にやることと言えば、そう、バッテリーの充電。
始まりの数値は10でフルになるまで6Aでだいたい4時間。うーん長い。
私の初バスはいつになるかな~。今週はまた荒れるみたいだし週末は幼稚園の卒業式あるし。
来週末は渓流解禁だし。
おしまい。
F氏にだけ春は訪れたようです。ヒットルアーはピーナッツのクラウンカラーでした。ぱっと見40ある感じでしたが口開きで38でしたね。
まあ本日のメインはハンドエレキの操舵とでもいいますか、一応八郎潟でテスト走行してきました。
八郎潟でボートを出すためにスロープではないんですが目を付けていたところは鯉釣り氏達で賑わっていたせいで急遽水門から出航しました。場所は西部の北エリアです。球場ありますよね、あの裏手かな。
何事もやってみてからでないとわからない事があるのを再確認。すげー手間がかかりますな。しかも意外と浅くクランク巻けないでやんの。たぶんウェーダーはくと対岸まで歩けます。プロペラが底にこすりまくりでした。
そんなこんなで帰宅。エレキ使用後にやることと言えば、そう、バッテリーの充電。
始まりの数値は10でフルになるまで6Aでだいたい4時間。うーん長い。
私の初バスはいつになるかな~。今週はまた荒れるみたいだし週末は幼稚園の卒業式あるし。
来週末は渓流解禁だし。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at 21:37