2020年09月22日
ですよね…
メガドッグで釣りたいという願望を叶えに朝イチから米代川へいってきました。
水位は満潮がからんで高め。
葦島いくまえにすこしだけ試投でキャスト感覚を掴みます。もう指が痛い。
そしてついに
メガドッグ

とりあえず釣れるまでは通うつもりです。
鉈買って道つくならきゃ。
おしまい。
水位は満潮がからんで高め。
葦島いくまえにすこしだけ試投でキャスト感覚を掴みます。もう指が痛い。
そしてついに
メガドッグ

とりあえず釣れるまでは通うつもりです。
鉈買って道つくならきゃ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
08:08
│Comments(0)
│川
2020年09月21日
アジング✕
朝は早起きして久しぶりのサーフ。
濁ってて魚っ気なく早々に撤退。
メガドッグ投げにいこうとしたらたまたま帰りのタイミングが重なった八戸アングラーと会話。
結構長話したのでメガドッグは無しにしてF氏と合流。
ここでも色々話し込んで帰宅。
昼間は子守りして夕暮れ時に
とりあえず魚にさわりたい一心でアジングしに八森まで行ったのに

全然なんなのかわかりづらいけどカマス一匹だけ。
岩館ははいるとこないくらいの釣り人。
どうも不完全燃焼でこのままだと寝付き悪そうだったので大橋下で残業すると
すぐにあたり!!
うれしい
魚に相手してもらえてうれしい!!
しかし二回目もあたりだけ。
おう、いるのはわかってんだからはよ出てこいよ。
三回目でようやくヒット。
メバルロッドだからよく曲がります。
あがってきたのはもちろん

50くらいのフッコ。
二匹目は首振りフックアウトで
三匹目も三回目のあたりでヒット。
こちらはかなり時間がかかりました。
リーダー切れなくてよかったレベルで傷だらけでした(8lbs.)。

60くらい。
スケールないので目測です。
ここであたりがなくなって終了して帰宅しました。
明日こそはメガドッグ投げに行きます。
おしまい。
濁ってて魚っ気なく早々に撤退。
メガドッグ投げにいこうとしたらたまたま帰りのタイミングが重なった八戸アングラーと会話。
結構長話したのでメガドッグは無しにしてF氏と合流。
ここでも色々話し込んで帰宅。
昼間は子守りして夕暮れ時に
とりあえず魚にさわりたい一心でアジングしに八森まで行ったのに

全然なんなのかわかりづらいけどカマス一匹だけ。
岩館ははいるとこないくらいの釣り人。
どうも不完全燃焼でこのままだと寝付き悪そうだったので大橋下で残業すると
すぐにあたり!!
うれしい
魚に相手してもらえてうれしい!!
しかし二回目もあたりだけ。
おう、いるのはわかってんだからはよ出てこいよ。
三回目でようやくヒット。
メバルロッドだからよく曲がります。
あがってきたのはもちろん

50くらいのフッコ。
二匹目は首振りフックアウトで
三匹目も三回目のあたりでヒット。
こちらはかなり時間がかかりました。
リーダー切れなくてよかったレベルで傷だらけでした(8lbs.)。

60くらい。
スケールないので目測です。
ここであたりがなくなって終了して帰宅しました。
明日こそはメガドッグ投げに行きます。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
21:35
2020年09月13日
献血&ルアー追加
献血時に案の定、腕の虫刺され傷痕に突っ込まれる。
帰りに上州屋でひめますのコーナーを探し当ててルアー追加。

コーナー自体が小さかったから仕入れたやつじゃなくて在庫並べただけかも。
そしてジップベイツのビッグペンシルであるコノハを発見。
3500円(税別)とはリーズナブルな部類!?
あとはAmazonで

ウェーディング時のスマホケースと渓流ライン。
今年の渓流は9/20までだけどちょうど新人戦が入っています。
と言うことで今年の渓流は終了です。
おしまい。
帰りに上州屋でひめますのコーナーを探し当ててルアー追加。

コーナー自体が小さかったから仕入れたやつじゃなくて在庫並べただけかも。
そしてジップベイツのビッグペンシルであるコノハを発見。
3500円(税別)とはリーズナブルな部類!?
あとはAmazonで

ウェーディング時のスマホケースと渓流ライン。
今年の渓流は9/20までだけどちょうど新人戦が入っています。
と言うことで今年の渓流は終了です。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
16:03
2020年09月06日
虫刺されか草やられか
昨日林道に登ってからそういえば右腕がやけにかゆいな~と見てみたら
アブに噛まれたような痛痒さと腫れ。
まあすぐに治るだろうと所用すまして風呂上がりにまた見ると

最初は前腕の半分だけだったのに手首まできている!!
ムヒ塗りまくって寝る前

手の平下まできた…
寝れば治るから大丈夫と
夜中あまりの痒さに無意識に掻いていて痛さで目を覚ます。
当然痒い。
そして本日、安井氏と渓流釣行中も広がっていき

二の腕侵蝕…
肘間接曲げると突っ張るくらい浮腫んできて
帰りに虫刺されの薬を購入して塗りたく~るテンタクル。


薬が効いてくれる事を切に願います。
病院送りはイヤだなあ。
おしまい。
アブに噛まれたような痛痒さと腫れ。
まあすぐに治るだろうと所用すまして風呂上がりにまた見ると

最初は前腕の半分だけだったのに手首まできている!!
ムヒ塗りまくって寝る前

手の平下まできた…
寝れば治るから大丈夫と
夜中あまりの痒さに無意識に掻いていて痛さで目を覚ます。
当然痒い。
そして本日、安井氏と渓流釣行中も広がっていき

二の腕侵蝕…
肘間接曲げると突っ張るくらい浮腫んできて
帰りに虫刺されの薬を購入して塗りたく~るテンタクル。


薬が効いてくれる事を切に願います。
病院送りはイヤだなあ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
15:35
2020年09月05日
9/5泊川
久しぶりのソロ活動です。
AM5:00~9:00。
渇水なりに反応があって最初はヤマメ

MIU3.5gAmazon最安値カラー。
足跡は昨日じゃないな一昨日のかな。少し風化気味でした。

真っ黒でいいサイズ
…だがしかし

腹が気持ち悪い蓮コラか。
大なり小なり釣れて

メタボもいる
蝦夷65でも

ティムコのラクス60Sは使い方不明のまま戦力外通告しました。
ドクターミノーの足元にも及ばないうんこミノーでした。
使い続ければ釣れるだろうけどストレス抱えたまま貴重な休みを潰しながら釣りたくない。
釣れるまでにドクターミノーならもっと釣れる。
だからお前いらない。
そして例の岩場(魚止めというか人止め)に到着。
水位下がっているのでよ~く見渡すと山登りしたようなしていないような…
左手の斜面を登ります、
途中でこれは誰も登ってない勘違いと思いましたがいけそうだったので行きました。
パラダイスかと一投目からヒット。
バラしたのに別のやつがアタックしてきます。
記念すべき一匹目は

グッドグッド。ヒーリングッド。
ここでもう一匹追加。今までカスリもしなかったシルバークリークミノーが火を吹きました。
見上げると砂防ダムあるし、なんなら足跡もある。
上からこれるルートあるんだろうなと画像左手から無理矢理登る。

トロ場が続いていて右側にスロープ状な傾斜がみてとれました。
とりあえず釣りしながら進んでいくと比較的新しい足跡。昨日のかも。
切り上げる時間が迫ってきていて釣りよりも遡行優先でここでタイムアップでした。

今年の泊川クエストはここで終わり。
帰ろうと時間を見るとAM9:05。
さっきのスロープを藪漕ぎして無理矢理進むとイタドリが切られたあと(一ヶ月くらい前のやつ?)を発見し、それを追うように登山。
やはり林道に出ました。
山側

すぐ下に退避場所

轍も新しい。
この時点でAM9:15。
あとは道なりに車まで。
到着がAM9:35。
着いたらまもなくして別の車が。鮎のはみあとを見にきたとのこと。
ついにイワナは出ませんでした。数はだいぶ釣れました。
おしまい。
AM5:00~9:00。
渇水なりに反応があって最初はヤマメ

MIU3.5gAmazon最安値カラー。
足跡は昨日じゃないな一昨日のかな。少し風化気味でした。

真っ黒でいいサイズ
…だがしかし

腹が気持ち悪い蓮コラか。
大なり小なり釣れて

メタボもいる
蝦夷65でも

ティムコのラクス60Sは使い方不明のまま戦力外通告しました。
ドクターミノーの足元にも及ばないうんこミノーでした。
使い続ければ釣れるだろうけどストレス抱えたまま貴重な休みを潰しながら釣りたくない。
釣れるまでにドクターミノーならもっと釣れる。
だからお前いらない。
そして例の岩場(魚止めというか人止め)に到着。
水位下がっているのでよ~く見渡すと山登りしたようなしていないような…
左手の斜面を登ります、
途中でこれは誰も登ってない勘違いと思いましたがいけそうだったので行きました。
パラダイスかと一投目からヒット。
バラしたのに別のやつがアタックしてきます。
記念すべき一匹目は

グッドグッド。ヒーリングッド。
ここでもう一匹追加。今までカスリもしなかったシルバークリークミノーが火を吹きました。
見上げると砂防ダムあるし、なんなら足跡もある。
上からこれるルートあるんだろうなと画像左手から無理矢理登る。

トロ場が続いていて右側にスロープ状な傾斜がみてとれました。
とりあえず釣りしながら進んでいくと比較的新しい足跡。昨日のかも。
切り上げる時間が迫ってきていて釣りよりも遡行優先でここでタイムアップでした。

今年の泊川クエストはここで終わり。
帰ろうと時間を見るとAM9:05。
さっきのスロープを藪漕ぎして無理矢理進むとイタドリが切られたあと(一ヶ月くらい前のやつ?)を発見し、それを追うように登山。
やはり林道に出ました。
山側

すぐ下に退避場所

轍も新しい。
この時点でAM9:15。
あとは道なりに車まで。
到着がAM9:35。
着いたらまもなくして別の車が。鮎のはみあとを見にきたとのこと。
ついにイワナは出ませんでした。数はだいぶ釣れました。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
10:48