ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
i7gjr6asd

2023年05月25日

アジング

やっと出会えたぜ。





計7匹。

内臓はとったけど鱗は明日処理しよう、疲れた。


おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 20:52

2023年05月21日

2023米代川サクラマス二十六回目

昨日より濁りがとれてらあたりも複数ありバラしもあり。


一瞬だけ重みがのって針が伸ばされてしまったぜ。

リュウギはだめだな、やっぱがまかつがNo.1。


終わってからはまたキス釣りへ。

昨日と違って波風あり。

なんとか釣れてよかった。





おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 18:00

2023年05月20日

2023米代川サクラマス二十五回目

朝イチは米代川へ。

そんなに降ったのか濁りとゴミがひどくてもちろんノーフィッシュ。

昨日からやませがびゅうびゅうで釣りもしにくいときたもんだ。

昼から暇潰しにキス釣りへ。

シーズン初めのキスにしては釣れた方かな。



そういえば安井氏からたけのこをもらったので皮剥きも。


根曲がり竹じゃないけどうまそう。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 19:07

2022年12月23日

2022 ハタハタ四回目

波の高さ8mはいかに…

ということで八森漁港へハタハタ釣りに行ってきました。

港は真っ暗、電気ナシ!!

人っ子1人見当たらない。

恐る恐る様子を見に行くと釣りは可能っぽいので

せっかくきたから釣り開始。



うーん。

落ち葉が舞っている。

潮が速い。

30分ほどしたら釣り人が対岸とこちらに1人ずつ現れる。

ゴミがひどいしハタハタはいないと伝えて撤収しました。


飛沫と波の花が道路まで飛んできて車がサビそうだったので帰りに洗車場へ。

夜だけど結構いるもんだなあ(お互い思ってそう)。





ハタハタはもうおしまい。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 21:30

2022年12月18日

2022 ハタハタ三回目

昨日PM19:00~AM0:00まで

F氏と共に八森漁港でハタハタ釣りに勤しむ。

一等地に入るまでなかなか続かなくてばらしありリリースあり

キープはジャスト50オスメス30:20。




最初の1匹目を袋へ入れようとしたら強風で飛ばされて草。

仕方ないからクーラーボックスへ直入れで臭。

開始早々産み終わって腹抜けたメスが釣れて期待度爆上げ。



近年稀に見る良型。

ちなみにこのサイズはスーパーで3匹¥1500税込。

今年は本当に少ないよ。こんな時くらい漁をやめれば資源回復できるのに。

ハタハタに限らず獲れるもの全部獲ろうとする日本の漁師はもうどうしようもないな。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 12:00

2022年12月09日

2022 ハタハタ二回目



今日はF氏と共に八森漁港へ。

着いたら雨のせいか戻ってくる人が多数。

場所空いてるならチャンスと意気込んでみたものの、

おそらく新しい群れ入ってきてないなこれ。

約三時間半でキープ10F氏に5ばらし4。

F氏はなんと0でした。

うーん、まわりもたいして釣れてないし明日も厳しいかな予想。

もしかすると新しい群れは来ない可能性もある。



ハタハタ仕込み中。


おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 23:50

2022年12月06日

2022 ハタハタ一回目

ハタハタが待ち遠しくて仕事が手につかない。

そんなあなたに八森から朗報が!!


仕事終わってから駆けつけると満車で草。

みんな今か今かと待ってたからなあ。

支度してると帰ってくる人がいて話を聞くと

「場所によるけど釣れてるよ。」


約二時間半でキープ39リリース7ばらし多数。


我が家の分を16除いてあとはお裾分け。


しかし毎度思うけどすごい生命力だ。


袋にいれただけの状態でさばくまな板の上で動くからね。

次回は金曜日の予定。

メスに期待。




おしまい。

  


Posted by i7gjr6asd at 22:29

2022年11月23日

サ終と来年

朝は寒いから早起きすることもなく朝飯食ってサーフへ。

隣の人がイナダ1匹。

場所移動してここでも隣の人がヒラメ1匹。


最後は釣って終わりたかったけどサーフなんて釣れない日の方が多いから

今年は釣れた年だったかな。


あとはAmazonで安くなってたから買いだめ。



米代川の鮎はずいぶんと不調で、なぜこんな年に始めてしまったのか…。

来年に期待。






おしまい。

  


Posted by i7gjr6asd at 12:31

2022年11月13日

そろそろサ終の気配

釜谷浜の混み具合は好きじゃないので久しぶりに峰浜へ。

空いてるサーフは素晴らしいぞ。

なにせランガンできるから。固定砲台と化す釜谷浜はうんこである。


濁ってるけど波はヨシ。

シンペンやらワームやらなに投げても反応がない。

ベイトも手前にはいそうにない。

うーん、


ジグパラサーフ35gを投げたら1投目のフォールでアタッてフッキング成功。

走る走るあっという間に寄ってきたのはもちろんイナダ君。


針を外そうとペンチでひねったら針が折れて草。

今シーズンもってくれたからヨシ。


それはそうと帰り道。

道路の真ん中で白っぽいものが動いていて

風で袋でも転がってるのかと減速したらミャアミャア聞こえて状況を察する…。


前の車は2台とも減速すらせずに通過してったが

こういうやつがひくんだろうな、と魚釣れてうれしい気分が台無しになった日曜日の朝。








献血でも行くか。



おしまい。


※サ終とはサーフ終了という意味  


Posted by i7gjr6asd at 08:13

2022年11月03日

ソゲのみ

サーフでそばにきて釣り始めるやつなんなの?

初めて叫んだよ。

いい歳したおっさんがわからないかね。


本日は夜勤明け。釜谷浜へ急ぐと早い人はスタンバイしてます。

視界がきいてきてハウルでゲット。


暗くてもやはりヒラメは食うらしい。

明るくなってから沖でフォール中にヒットしたけど途中でバレた。

かなしい。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 09:46

2022年10月16日

おこぼれ

昨夜はアジングで浅内へ。

北風で波ジャブジャブなのにアタリ連発。

しかし東風になって穏やかになるとアタリ沈黙。

やっぱ見えてるのかね、ルアー。


今朝は朝イチで米代川河口へ。

潮が速くて草。たまにある現象はなんだというのか。

隣のアホがすぐ近くでうろうろするから即退散。

君子危うきに近寄らず。

帰るのもあれなんでロケット裏へ移動。

いつものとこは入れなくて浅内側まで行くと鳥山ができていて

どうやらイナダが寄ってきている様子。

すぐさま準備してキャストするけどアタリもないぞ。

先行者がいて近づけないのでおこぼれ狙いでキープキャスト。

底を取ってから底付近でようやくアタリ。





陽が昇ってくると釣り人も散々鳥山も散々。



久しぶりにいいファイトできて良かった良かった。



おしまい。
  


Posted by i7gjr6asd at 10:38

2022年10月09日

サバも混じる

明日は荒れる予報なので昨日に引き続き浅内でアジング。

やませが強くてやりづらいことこの上ない。

今日は昨日と違って引きが強いコイツがいたぜ。


ブレブレなのは元気な証拠。

アジサバ6:2でつ抜けならず。寒くて退散。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 20:52

2022年10月08日

秋アジング始まる

アジですアキアジではないです。

浅内で10匹釣れて寒くて退散。


平均サイズは10センチくらいかな?


港の中はイワシだけでアジは外側だった。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 21:12

2022年09月17日

暑い

朝イチはサーフ。

サバ2匹とソゲ1匹。


ベイトが抜けたのかずいぶん穏やかな海だったなあ。


昼からはエギング。

滝の間で


この場所でイカシメ棒を拾ったので持ち主は連絡ください。ピンクのやつです。


見えイカはだいぶ少なくなった気がする。

チェイスも少なかった。

新しいイカが入ってこないんだろうか…。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 18:57

2022年09月09日

スプラトゥーン3発売

待ちに待ったスプラトゥーンの続編第3弾。

しかしこいつをやり始めると生活に支障をきたすので自重してアオリに会いに行ってきました。

八森には先行者ありで入れずチゴキまで移動。

まずは人のいない手前から。

今年はイカ多いぜ。

期待できそう。

2.5号でしゃくる!!



うーん見えてるやつはだめだ。

沖に投げてしずめていると重くなり



わが人生初のアオリイカ。記念に2枚。

ここまで4年かかったけどなんとか釣れてうれしい。

そのあともポツポツと移動して釣っていき最終的に5杯。


捌いて今夜いただこうかと思ったらけど寝かした方がうまいらしいので我慢しようかな。



おしまい。

  


Posted by i7gjr6asd at 16:48

2022年09月04日

赤から青へ

今日も釜谷浜へ行ってきました。

朝目覚ましで起きると予報外の雨音がして雨雲レーダーを確認すると

男鹿半島がとんでもない真っ赤な雨雲に囲まれている。

最悪中止も覚悟して到着すると小雨パラついているもののこちらには雨雲はこなくてラッキー。

海鳥と水面が騒がしく期待大。

早速1投目から


うーむ小さい。

バンバンあたるもののなかなかかからない。

イワシも相当いるぞ。ダツもいる。

ジグパラサーフを根掛かりで投技ジグを合わせ切れで失くす。

陽が高くなるとイワシと子ダツ残して解散。

波打ち際に見えるデカいおたまじゃくしみたいなやつはマゴチかな?

季節が進んでサーフも生命感溢れ出したのに台風でどうなるかな。




おしまい。

  


Posted by i7gjr6asd at 18:19

2022年09月03日

釜谷浜

朝イチは峰浜サーフ。

濁っててダメそうだから30分で帰宅。

そんで昼から釜谷浜。

こっちも白く濁ってるけどこれは良い濁り。

ジグパラサーフで底を取るとだいたい6秒くらいで着底。

深いところはよくわからないので着水から3秒で着底するとこで浜王にルアーチェンジ。

底ずる引き…

ずる

ずる

ずる































浜王はワームが3インチ、ジグパラも28gなんでたいしてアピールがないかなと

ハウルを投げると2投目でかつかつとアタリがあり

すこし待ってから合わせると乗った!!


ぐんぐんとかなり引くけどジャンプしないからヒラメ期待大。

波打ち際が深くなっててなかなか姿が見えず引いたり引かれたりしていると赤い魚体を確認。

サイズは尾又長42cm。

ハウルを見るとズタボロ。


最初のアタリはフグだったわけではないよな…?

釣れたから結果オーライかな。




しかし何年か前にこれより少し小さいやつをメバルロッドで

スプールみえるくらいライン出した状態から釣り上げたんだけど今回の方がよく引いた気がする。
前回のタイ




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 16:23

2022年07月30日

青物あらわる

凪いでいる水面は釣れる気がしないけど

イワシのぴちゃぴちゃ戯れが見やすいから可。

しかし今朝はイワシしかいないぞ。


ワームずる引きしてもあたりもない。


そこでモンスターショット80を取り出しますと

あ~ら不思議。




※1匹だけです。



はー釣れね。

昼あたりに注文した竿が届く予定。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 07:43

2022年07月29日

マゴチあらわる

本日は夜勤明け。

朝から行くつもりが太陽に負けて釣り開始がPM1:00。

ラインも巻き替え、気持ちも新たに落合サーフ。


波は風にあおられて少し立ってる程度。

先週後輩からマゴチを見せられて悔しいのでずる引きストップ&ゴー。

コツコツあたるところとそうでないところがあるなあ。

止めているとコンときて動いたような気がしたのであわせたら


ウホッ。









マゴチをつりあげたぞ。

釣り始めてだいたい30分くらいでキャッチ。

今日はいけそうな気がしたけど気のせいだったようで、その後はなんもなし。


そういえばスコーピオン2831-2手放しました。

ナチュラムでシルバークリーク安くなってたのでそっち使います。

品薄の影響で買い替えてもおつりがきたのはラッキー。



おしまい。

  


Posted by i7gjr6asd at 16:40

2022年07月10日

昨日と180度違う

朝、峰浜サーフ。

昨日と何が違うのか全く魚っ気がなくなってしまいバイトは一回だけ。

昼からまた同じとこ行ったら

風向きが変わって少し波気だって雰囲気はグンバツだったのに反応なし。

なんとかキス1。でかいぜ。




早めに切り上げて落合サーフへ移動したら

まだゴミも濁りも残っていて退散。
これだもんな。



ちなみに昨日は昼から峰浜でアジサバソゲ。



外道ばっかだけどアタリもないよりはマシか~。




おしまい。  続きを読む


Posted by i7gjr6asd at 16:54