2022年07月09日
やまないやませ
おかげでルアーは二割増しで飛んでいく~。
相変わらず釣れないフラットと違ってアタリもヒットもある回遊魚達。


アジ3サバ2。
午後からは少し波が立ちそう。
おしまい。
相変わらず釣れないフラットと違ってアタリもヒットもある回遊魚達。


アジ3サバ2。
午後からは少し波が立ちそう。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
08:26
2022年06月23日
ソゲあらわる
本日は夜勤明け。
こないだのイワシを期待して峰浜へ。
いるにはいるんだけどイワシしかしないのかアタリもなく落合へ移動。
波打ち際を見ると…

けっこうなサイズのイワシ達が打ち上げられているぞ。
しかし時間が経っていて傷みがはげしい。
もしかしたら朝に祭りあったのかも。
相変わらず波もなく水は透き通り穏やかそのもの。
米代川河口付近で目の前でアタリ。コンときたのは

今年ルアー初のソゲ(推定12cm)。
たまにダツがもじっているくらいで何も起こらない。
スタート地点から今度は落合浜へ移動しながらキャストしていると
沖で何かがかかる。

サバだった。
群れにあたったのか立て続けに5匹釣れて合間にサイズアップしたソゲも登場(推定33cm)。

あとは門限で帰宅しました。
今日だけでだいぶ日焼けしたぜ。ヒリヒリする。
おしまい。
こないだのイワシを期待して峰浜へ。
いるにはいるんだけどイワシしかしないのかアタリもなく落合へ移動。
波打ち際を見ると…

けっこうなサイズのイワシ達が打ち上げられているぞ。
しかし時間が経っていて傷みがはげしい。
もしかしたら朝に祭りあったのかも。
相変わらず波もなく水は透き通り穏やかそのもの。
米代川河口付近で目の前でアタリ。コンときたのは

今年ルアー初のソゲ(推定12cm)。
たまにダツがもじっているくらいで何も起こらない。
スタート地点から今度は落合浜へ移動しながらキャストしていると
沖で何かがかかる。

サバだった。
群れにあたったのか立て続けに5匹釣れて合間にサイズアップしたソゲも登場(推定33cm)。

あとは門限で帰宅しました。
今日だけでだいぶ日焼けしたぜ。ヒリヒリする。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
17:17
2022年06月19日
サバしかいねえ
朝イチから11時までサーフでフラット狙ってきたけど、疲れたぜ。
最初に落合サーフ。
ここでサバ2匹。

鳥がたまにダイブして掴んでくのもたぶんサバ。
米代川河口でガラ掛けみてから今度は峰浜サーフへ移動。
着いたらもうイワシが舞い踊り~。
サバもシーバスもヒラメもみんな舞い踊り~。
ナブラにぶちこんでも何も起こらないのに波打ち際でサバが釣れたので
隣のキス釣りのおっさんにプレゼント。

昨日より少し大きいかな。
イワシ自体はそこらじゅうグルグルと回っていて
リトリーブしててもコンコンあたるくらい。
しかし何もあたらないあたるのは通りすがりのダツだけ。
しょうがない、ダツでも釣るかとペンシル投げたらサバ。

今年はキス少ない模様。
おかげでフラットもいないのかまだソゲすら釣れないなあ。
おしまい。
最初に落合サーフ。
ここでサバ2匹。

鳥がたまにダイブして掴んでくのもたぶんサバ。
米代川河口でガラ掛けみてから今度は峰浜サーフへ移動。
着いたらもうイワシが舞い踊り~。
サバもシーバスもヒラメもみんな舞い踊り~。
ナブラにぶちこんでも何も起こらないのに波打ち際でサバが釣れたので
隣のキス釣りのおっさんにプレゼント。

昨日より少し大きいかな。
イワシ自体はそこらじゅうグルグルと回っていて
リトリーブしててもコンコンあたるくらい。
しかし何もあたらないあたるのは通りすがりのダツだけ。
しょうがない、ダツでも釣るかとペンシル投げたらサバ。

今年はキス少ない模様。
おかげでフラットもいないのかまだソゲすら釣れないなあ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
12:13
2022年06月18日
峰浜サーフ
AM4:00~6:00水沢河口付近。
波予報1メートルとは一体…。
見渡す限り凪。
途中から会社の後輩も合流して投げたのに何も起こらない。
まわりも竿曲がってないしダメな雰囲気だったのに
ハウル着水からいきなり走り出す。
巻けども巻けども走る魚はサバでした。

門限せまっていたので持ち帰りました。


シーバスと違って捌くのが楽だなあ。
あっというまに三枚下ろし。
おしまい。
波予報1メートルとは一体…。
見渡す限り凪。
途中から会社の後輩も合流して投げたのに何も起こらない。
まわりも竿曲がってないしダメな雰囲気だったのに
ハウル着水からいきなり走り出す。
巻けども巻けども走る魚はサバでした。

門限せまっていたので持ち帰りました。


シーバスと違って捌くのが楽だなあ。
あっというまに三枚下ろし。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
07:17
2022年06月12日
落合サーフ
波はそうでもないのに昨日のうねりで少し底荒れ気味なのか濁りあり。
相変わらず米代川河口は人気あるね。
底擦るとごみを拾うので少し浮かせ気味に
浜王ジグパラサーフハウルあたりをグルグルローテーションしながら
釣り場着いて30分くらいで重くなる。
結構な重みで上州屋のフラットダービー参戦かと思いきやシーバスでした。
嬉しいサーフ初シーバス。

ヒットルアーはハウル14gピンク。
魚の右にかかってるから左からきたのかな。
その後連チャン期待して数投し死なないうちに締めて帰宅。
朝からうるさいと言われたけどどうしようもないぜ(AM5:00前)。
せっかくなんで刺身と洗いでいただきます。

包丁は買い替えだな。
全く切れない包丁の形した何かだった。
おしまい。
相変わらず米代川河口は人気あるね。
底擦るとごみを拾うので少し浮かせ気味に
浜王ジグパラサーフハウルあたりをグルグルローテーションしながら
釣り場着いて30分くらいで重くなる。
結構な重みで上州屋のフラットダービー参戦かと思いきやシーバスでした。
嬉しいサーフ初シーバス。

ヒットルアーはハウル14gピンク。
魚の右にかかってるから左からきたのかな。
その後連チャン期待して数投し死なないうちに締めて帰宅。
朝からうるさいと言われたけどどうしようもないぜ(AM5:00前)。
せっかくなんで刺身と洗いでいただきます。

包丁は買い替えだな。
全く切れない包丁の形した何かだった。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
06:51
2022年06月09日
峰浜でキス釣り
今日は夜勤明け、明日も有給でパラダイス待ったなし。
ということで峰浜サーフAM10:30~PM2:20。
餌はなかのやが消滅してしまったので盛竜丸で青イソメ¥300分。
初っぱなからダブルヒットで期待大!!
だ
が
し
か
し
この釣行時間の長さで餌これしかないのにどんだけ過疎ってるのやら。
相変わらず波打ち際にいないもんだからちょい投げフルキャスト。
今日に限って北から南にやたらと潮が速いのはなんでなんだぜ。
波にラインがもってかれるからいつの間にか波打ち際までオートリターンよ。
フグなしはラッキーだったかな。
全部でキス16ソゲ1(今年初物)。


ソゲは青イソメ長めだったのがアピール効いたようです。
明日からフラットダービーだ。
釣るぞ。
おしまい。
ということで峰浜サーフAM10:30~PM2:20。
餌はなかのやが消滅してしまったので盛竜丸で青イソメ¥300分。
初っぱなからダブルヒットで期待大!!
だ
が
し
か
し
この釣行時間の長さで餌これしかないのにどんだけ過疎ってるのやら。
相変わらず波打ち際にいないもんだからちょい投げフルキャスト。
今日に限って北から南にやたらと潮が速いのはなんでなんだぜ。
波にラインがもってかれるからいつの間にか波打ち際までオートリターンよ。
フグなしはラッキーだったかな。
全部でキス16ソゲ1(今年初物)。


ソゲは青イソメ長めだったのがアピール効いたようです。
明日からフラットダービーだ。
釣るぞ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:25
2022年05月30日
また出たよ
こちらは玄関。

こないだ見たときは穴なんかなかったのに今朝廊下に羽が落ちてて血の気が引きました。
去年ひどい目にあったあの記憶がよみがえる
去年の記事はコチラ
とりあえずホームセンター行って不織布ツナギ買ってきました。
薬剤はあまりがあるからあとは膝当て肘当てをAmazonで買おう。
釣りの方は土曜日、前日の雨で米代川は釣りにならないので急遽F氏と安井氏に声をかけ
空いていたF氏と共に横手川まで遠征。
鉄腕ダッシュでも放送された武道川にエントリー。

うーん足跡あるな。雨降る前のかな。
全然釣れないので見切って松川へ。
ここまできたからついでにダム見学。

その後はバックウォーターでF氏がブラウン1私がウグイ1。
ここも足跡あり。
最後に松川河口部から釣り上がって終了としました。
F氏がせっかく横手まで来たなら横手やきそば食うべ
とのことで少し遅めの昼食。


そんで日曜日は朝イチ八郎潟へ。
雷魚だけでアタリもなにもなかった。


昼からはF氏を誘って釜谷浜でキス釣り。

波高くてやりづれえ事このうえない。おまけで海藻パーティー開催中ときたもんだ。
でもリリース含めて9匹とチヌ1。

F氏はキス1ウグイ1。
キスの仕掛けにかかっちゃいけない空気読まないビッグウグイでした。
今回は濁り対策で青イソメ使ったんだけど、太いから小さいキスは針まで吸い込めてなかった気がする。
おしまい。
こないだ見たときは穴なんかなかったのに今朝廊下に羽が落ちてて血の気が引きました。
去年ひどい目にあったあの記憶がよみがえる
去年の記事はコチラ
とりあえずホームセンター行って不織布ツナギ買ってきました。
薬剤はあまりがあるからあとは膝当て肘当てをAmazonで買おう。
釣りの方は土曜日、前日の雨で米代川は釣りにならないので急遽F氏と安井氏に声をかけ
空いていたF氏と共に横手川まで遠征。
鉄腕ダッシュでも放送された武道川にエントリー。

うーん足跡あるな。雨降る前のかな。
全然釣れないので見切って松川へ。
ここまできたからついでにダム見学。
その後はバックウォーターでF氏がブラウン1私がウグイ1。
ここも足跡あり。
最後に松川河口部から釣り上がって終了としました。
F氏がせっかく横手まで来たなら横手やきそば食うべ
とのことで少し遅めの昼食。

そんで日曜日は朝イチ八郎潟へ。
雷魚だけでアタリもなにもなかった。


昼からはF氏を誘って釜谷浜でキス釣り。

波高くてやりづれえ事このうえない。おまけで海藻パーティー開催中ときたもんだ。
でもリリース含めて9匹とチヌ1。

F氏はキス1ウグイ1。
キスの仕掛けにかかっちゃいけない空気読まないビッグウグイでした。
今回は濁り対策で青イソメ使ったんだけど、太いから小さいキスは針まで吸い込めてなかった気がする。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:24
2022年05月22日
キス釣り
昨日午後から釜谷浜へキス釣りに行ってきました。

少し早い気がするのは気のせいではなかったぜ。
キープリリース8:4の12匹。アジ1。

釜谷浜は波打ち際の一番掘れてるとこに置いておく感じがよかったかな。
なにせ続かないもんだからちょい投げといえど効率が悪い。
シーズン始まりはこんな感じかな~。
そして今朝は残ったジャリメ消化で峰浜へ行ってきました。
キープリリース6:3。
こちらではカニも2回かかった(波打ち際で外れたけど)。
こちらももうちょい先なようです。


おしまい。

少し早い気がするのは気のせいではなかったぜ。
キープリリース8:4の12匹。アジ1。

釜谷浜は波打ち際の一番掘れてるとこに置いておく感じがよかったかな。
なにせ続かないもんだからちょい投げといえど効率が悪い。
シーズン始まりはこんな感じかな~。
そして今朝は残ったジャリメ消化で峰浜へ行ってきました。
キープリリース6:3。
こちらではカニも2回かかった(波打ち際で外れたけど)。
こちらももうちょい先なようです。


おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
11:06
2022年05月14日
アジング始まる
ほんとは昨日行く予定が雨が降ってたので延期。
仕事終わってから浅内へ。
PM7:00~8:00。
風が強い寒い。
なにより水位が低い。
リフト&フォールしてたら早い内に20センチくらいのアジが釣れて
これはいけるなんてそんなに甘くなかった。
なんとかチビ2匹追加して終了。

途中ウグイも顔を出す。

おしまい。
仕事終わってから浅内へ。
PM7:00~8:00。
風が強い寒い。
なにより水位が低い。
リフト&フォールしてたら早い内に20センチくらいのアジが釣れて
これはいけるなんてそんなに甘くなかった。
なんとかチビ2匹追加して終了。

途中ウグイも顔を出す。

おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
20:39
2021年12月19日
2021ハタハタ四回目

AM5:20~PM0:05八森漁港。
今回は49匹。
我が家の分は20匹。あとは贈り物。
始まりはまだナイトゲームでポツポツ拾えた感じ。
やはり明るくなると渋くなるのはもうセオリーになりつつあるなあ(絶対数が少ないから)。
途中からF氏とその連れも現れたので
ここ釣れないから高台行った方がいいよ、と助言。
帰りに覗いたら僅かではあるけど釣れていたようで何より。まあ釣りしながら見えてたんだけども。
メスなしなことを考えるともう沖に戻り始めた模様。
今年も終わっていくんだなぁ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
15:10
2021年12月17日
2021ハタハタ三回目
PM6:00~8:15。
八森漁港~岩館漁港~八森漁港。
今回も22匹。ハタハタ仕込み中…。

時化てると暇な年寄りいなくて一等地になんなくはいってスタート。
ポツポツとかかるけど全部オス。
途中岩館漁港へ様子見に行ったけど前回釣れてた場所に人はいなくて
かといって常夜灯側に密集している釣り人は釣れているようには見えず
また八森漁港へ。
今度は高台に上がったけど相変わらずメスなしだったので仕掛けロストのタイミングで撤収。
寒いのはヤダヤダ。
おしまい。
ついでに今年のベストアイテム。
セリアの除菌ウェットティッシュ。

魚の生臭さコマセの香ばしさ軽減とコロナ対策の一石二鳥アイテム。
これより多いのは使いきる前にカピるのでこのくらいでちょうどいい。
どうせ100均だし。
まんぼう(死語)は大事です。
八森漁港~岩館漁港~八森漁港。
今回も22匹。ハタハタ仕込み中…。

時化てると暇な年寄りいなくて一等地になんなくはいってスタート。
ポツポツとかかるけど全部オス。
途中岩館漁港へ様子見に行ったけど前回釣れてた場所に人はいなくて
かといって常夜灯側に密集している釣り人は釣れているようには見えず
また八森漁港へ。
今度は高台に上がったけど相変わらずメスなしだったので仕掛けロストのタイミングで撤収。
寒いのはヤダヤダ。
おしまい。
ついでに今年のベストアイテム。
セリアの除菌ウェットティッシュ。

魚の生臭さコマセの香ばしさ軽減とコロナ対策の一石二鳥アイテム。
これより多いのは使いきる前にカピるのでこのくらいでちょうどいい。
どうせ100均だし。
まんぼう(死語)は大事です。
Posted by i7gjr6asd at
21:54
2021年12月11日
2021ハタハタ二回目
PM1:30~9:25。
滝ノ間~海浜プール~岩館漁港~八森漁港。
磯は限られた一部だけポツポツ釣れていたような感じ。
海浜プールは異常なし。
岩館漁港も一部のみ、もちろん八森漁港も一部。
八森漁港いったらF氏と連れがいて一緒に行動。
釣れたのは八森のみ、というか入れたのがここだけ。

今回はきちんとメスあり。

持ち帰りが22内メス8献上とリリース合わせて10くらい。
明日は天気悪そうなので行かない予定。
おしまい。
滝ノ間~海浜プール~岩館漁港~八森漁港。
磯は限られた一部だけポツポツ釣れていたような感じ。
海浜プールは異常なし。
岩館漁港も一部のみ、もちろん八森漁港も一部。
八森漁港いったらF氏と連れがいて一緒に行動。
釣れたのは八森のみ、というか入れたのがここだけ。

今回はきちんとメスあり。

持ち帰りが22内メス8献上とリリース合わせて10くらい。
明日は天気悪そうなので行かない予定。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
22:58
2021年12月06日
2021ハタハタ一回目
秋田県のハタハタフリークの皆さん、お待たせしました。
今年最後のお祭りスタートです。
日付けがかわったので昨日PM7:00出発本日AM1:15帰宅、八森漁港。
仕掛けロスト3個、重りプラス1個。

9匹持ち帰りリリース同じくらいばらし同じくらい。
いつもの一等地入れないと単発でしかかからない上にばらすし小さいし。
そしてなんとメスがいない。
今回はとりあえず様子見ということでこんなもんかな。
今週は天気がいいから釣りしやすいけど
ハタハタは時化ないと来れないんだよなあ。
おしまい。
続きを読む
今年最後のお祭りスタートです。
日付けがかわったので昨日PM7:00出発本日AM1:15帰宅、八森漁港。
仕掛けロスト3個、重りプラス1個。

9匹持ち帰りリリース同じくらいばらし同じくらい。
いつもの一等地入れないと単発でしかかからない上にばらすし小さいし。
そしてなんとメスがいない。
今回はとりあえず様子見ということでこんなもんかな。
今週は天気がいいから釣りしやすいけど
ハタハタは時化ないと来れないんだよなあ。
おしまい。
続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
01:33
2021年11月22日
サーフ
もしかしたら今年最後かもしれないので早起きして峰浜へ。

寒いにも程があるぜ。
前日タイヤ交換してスタンドで空気入れてもらうついでに給油したら高すぎて草。
原油価格は下がったみたいだから早く灯油も下がらないと暖房費ヤバいなこれは。
薄暗い時間にエアノットできてなんとか組み直したけどあたりもなく一時間で切り上げて帰宅。
サビキするかハゼか迷ってハゼ釣りに行ったらいなくなっててフグ釣って終了。
川の水入ると急激に温度下がるからそのせいだろうか。
あとは残すところハタハタくらいなもんだけど今年も海水温高いしどうかな。
会社も傾くだけ傾いてきてるしどうにもならんなこれは。
おしまい。

寒いにも程があるぜ。
前日タイヤ交換してスタンドで空気入れてもらうついでに給油したら高すぎて草。
原油価格は下がったみたいだから早く灯油も下がらないと暖房費ヤバいなこれは。
薄暗い時間にエアノットできてなんとか組み直したけどあたりもなく一時間で切り上げて帰宅。
サビキするかハゼか迷ってハゼ釣りに行ったらいなくなっててフグ釣って終了。
川の水入ると急激に温度下がるからそのせいだろうか。
あとは残すところハタハタくらいなもんだけど今年も海水温高いしどうかな。
会社も傾くだけ傾いてきてるしどうにもならんなこれは。
おしまい。

シマノ(SHIMANO) 18ワールドシャウラ 2831R2
Posted by i7gjr6asd at
08:46
2021年10月29日
海水温低下
アジが釣れているうちにキープしておきたい為常夜灯点火前から釣り開始。
アタリはまずまず。
でも明らかに数が減ってます。
結構冷たい雨が降って風も強かったから季節が進んだようで
メバルが釣れ出してきてしまう。


2匹目はよく引いた。
アジ11メバル5。
タコ用にアジ7。

おしまい。
アタリはまずまず。
でも明らかに数が減ってます。
結構冷たい雨が降って風も強かったから季節が進んだようで
メバルが釣れ出してきてしまう。


2匹目はよく引いた。
アジ11メバル5。
タコ用にアジ7。

おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
20:39
2021年10月24日
3タコ
朝から約7時間くらいずっとタコ釣り。
波が浅瀬まで押し寄せてきて非常に見えづらい。
最初の1匹目は張り付かれてしまいリーダーぶっちぎれ。
タコ強すぎて草。
車へ予備のタコエギ取りに行って岩から少し離して張り付かれないようにしたいのに
なんとまあ頭がいいのか出てこない。
たまに足を伸ばしてくるけど抱くには至らず
仕方ないから岩のすぐ横、抱きついたらフルパワーフッキングで浮かせて無事確保。
最初のタコエギとられてからほんの僅かな時間だったけどアジの目玉が食われてました。
柔らかいとこから食うって本当だったのか…。
次からは釣れども釣れどもリリースサイズだらけ。
結局8タコの内最初の1匹目だけ持ち帰りでし
た。

釣れない時間はエギ回収。



まだギリギリ使えるかな。
途中道の駅でキュウケイ。

お殿水(おとのみず)。
海水温が下がってきたからそろそろアジングもタコも怪しくなってきたぜ。
次はサーフだ。
釣れないサーフ。
おしまい。
波が浅瀬まで押し寄せてきて非常に見えづらい。
最初の1匹目は張り付かれてしまいリーダーぶっちぎれ。
タコ強すぎて草。
車へ予備のタコエギ取りに行って岩から少し離して張り付かれないようにしたいのに
なんとまあ頭がいいのか出てこない。
たまに足を伸ばしてくるけど抱くには至らず
仕方ないから岩のすぐ横、抱きついたらフルパワーフッキングで浮かせて無事確保。
最初のタコエギとられてからほんの僅かな時間だったけどアジの目玉が食われてました。
柔らかいとこから食うって本当だったのか…。
次からは釣れども釣れどもリリースサイズだらけ。
結局8タコの内最初の1匹目だけ持ち帰りでし
た。

釣れない時間はエギ回収。



まだギリギリ使えるかな。
途中道の駅でキュウケイ。

お殿水(おとのみず)。
海水温が下がってきたからそろそろアジングもタコも怪しくなってきたぜ。
次はサーフだ。
釣れないサーフ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
15:12
2021年10月11日
2タコ
昨日、味をしめて夕方能代でタコ釣り。
5千トン不発、中島釣り公園不発。
マズメもすすんできてギリギリ見えるかどうかって時間帯に
浅内でアジを落としたら覆い被さってきたのが見えて…

午前中安井氏からもらったのと同じくらい。
今度はTOMOさんの言う通り冷凍庫へ。
暇な時に解凍してみます。
おしまい。
5千トン不発、中島釣り公園不発。
マズメもすすんできてギリギリ見えるかどうかって時間帯に
浅内でアジを落としたら覆い被さってきたのが見えて…

午前中安井氏からもらったのと同じくらい。
今度はTOMOさんの言う通り冷凍庫へ。
暇な時に解凍してみます。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
17:13
2021年10月10日
タコ
AM6:20~8:40チゴキ。
タックルは雷魚のを流用、餌はアジ、安井氏は鶏肉。
タコ取りの人が多い。
早速安井氏がタコゲット。
しかし先行者にやられてスレていて出てこない。
ようやくタコゲットと思ったら小さくてリリース。
安井氏はアベレージだと言うけどなんぼなんでも小さいぜ。
途中安井氏がでかいやつをしとめる。ウラヤマシイ。
私は4匹、全てリリース。
安井氏から1匹わけてもらい帰宅して捌く。

言いつけ通りにかなり塩もみしたのに茹でたら磯臭い。
味は良好。
おしまい。
タックルは雷魚のを流用、餌はアジ、安井氏は鶏肉。
タコ取りの人が多い。
早速安井氏がタコゲット。
しかし先行者にやられてスレていて出てこない。
ようやくタコゲットと思ったら小さくてリリース。
安井氏はアベレージだと言うけどなんぼなんでも小さいぜ。
途中安井氏がでかいやつをしとめる。ウラヤマシイ。
私は4匹、全てリリース。
安井氏から1匹わけてもらい帰宅して捌く。

言いつけ通りにかなり塩もみしたのに茹でたら磯臭い。
味は良好。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
10:41
2021年10月08日
タコの餌
タコの餌にはアジがいいと言うもんで
いつものアジング。
アジのサイズが小さくてあたるのに乗らない。
しかもただ巻きじゃ食わないオマケつき。
F氏も合流してアジング。
F氏のも合わせてやっと6匹キープ。

途中でかいのがゲストで登場。

ウグイだった…。
またでかいのがかかった、

カマスだった…。
今シーズンもうダメっぽいなあ。
タコエギはこれ

おしまい。
いつものアジング。
アジのサイズが小さくてあたるのに乗らない。
しかもただ巻きじゃ食わないオマケつき。
F氏も合流してアジング。
F氏のも合わせてやっと6匹キープ。

途中でかいのがゲストで登場。

ウグイだった…。
またでかいのがかかった、

カマスだった…。
今シーズンもうダメっぽいなあ。
タコエギはこれ

おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
22:30
2021年09月19日
秋はなんでも釣れそうで何も釣れない
夜勤明けの金曜日、八森岩館の磯へエギング。
イカのイの字もなくて帰りに港で少しやってると八森で一回だけチェイスあり。
昨日は渓流へ。
スレ掛かりで2匹、口掛かりはばらす。
釣れたとは言い難い結果だったけど釣れないもんはしょうがないから今シーズン終了です。
時間になったので帰宅して夜は浅内漁港でアジング。

アジはまばらで豆サバが大量にいます。
足元の暗部にシーバスが多いぞ。
アジサバ8:2でなんとかつ抜け。
帰りに大橋下でシーバス狙い。
何回もあたって何回も乗らないを繰り返し執念で釣り上げた魚はウグイだったという…。

無駄にでかいからマルタかな。
そして今朝はメガドッグ不発にエギングも不発。
さすがに休みだからどこもかしこも人だらけ。
天気もいいし釣り日和。
今年もイカ釣れない気がしてきたぞ。
エギを追ってくればまだやる気もでるのにそれがない=いない。
な~んか今年はズレてるなあ。
満足いったのはキス釣りくらい。
おしまい。
イカのイの字もなくて帰りに港で少しやってると八森で一回だけチェイスあり。
昨日は渓流へ。
スレ掛かりで2匹、口掛かりはばらす。
釣れたとは言い難い結果だったけど釣れないもんはしょうがないから今シーズン終了です。
時間になったので帰宅して夜は浅内漁港でアジング。

アジはまばらで豆サバが大量にいます。
足元の暗部にシーバスが多いぞ。
アジサバ8:2でなんとかつ抜け。
帰りに大橋下でシーバス狙い。
何回もあたって何回も乗らないを繰り返し執念で釣り上げた魚はウグイだったという…。

無駄にでかいからマルタかな。
そして今朝はメガドッグ不発にエギングも不発。
さすがに休みだからどこもかしこも人だらけ。
天気もいいし釣り日和。
今年もイカ釣れない気がしてきたぞ。
エギを追ってくればまだやる気もでるのにそれがない=いない。
な~んか今年はズレてるなあ。
満足いったのはキス釣りくらい。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
12:29