2021年08月29日
サビキと餌釣り
昨日は安井氏と午後から浅内漁港でサバ狙いでサビキ釣り。
安井氏がアミ姫使ってるのでこちらはイソメを使ってぶっこみ。
アミをまくと小さいアジが少しばかりと
すぐ下でそんなに数はいないけどサバらしき魚影。
しかしイソメもつけ餌である生イキ君にも全くあたらず。
辛抱たまらずサビキにするとイワシが釣れました。
たまにとんでもない魚群でイワシがまわっていて
目の前を通る度に釣れる。
しかし通りすぎるスピードが早すぎて釣れた魚を外している間に群れはもういない…。
そんなこんなでふたりで20くらい。
今朝は使わなかったイソメを消化したくてF氏と釜谷浜へ。
しか~し波も風もあって仕掛けがとんでいかない上に
波にもまれてすぐさま手前まで寄せられてきてしまう始末。
しかしフグ1タイ1
F氏はキス1タイ1。

しかたないので解散して1人中島閘門でイソメ消化。

でかいな。しかしこれを釣り上げた次のキャストでFGすっぽぬけておもりなくして終了。
あまったイソメはとなりのおっさんにプレゼント。
これは先週のカマス。

米代川からの濁りが取れれば季節が1つ進む気がするぜ。
おしまい。
安井氏がアミ姫使ってるのでこちらはイソメを使ってぶっこみ。
アミをまくと小さいアジが少しばかりと
すぐ下でそんなに数はいないけどサバらしき魚影。
しかしイソメもつけ餌である生イキ君にも全くあたらず。
辛抱たまらずサビキにするとイワシが釣れました。
たまにとんでもない魚群でイワシがまわっていて
目の前を通る度に釣れる。
しかし通りすぎるスピードが早すぎて釣れた魚を外している間に群れはもういない…。
そんなこんなでふたりで20くらい。
今朝は使わなかったイソメを消化したくてF氏と釜谷浜へ。
しか~し波も風もあって仕掛けがとんでいかない上に
波にもまれてすぐさま手前まで寄せられてきてしまう始末。
しかしフグ1タイ1
F氏はキス1タイ1。

しかたないので解散して1人中島閘門でイソメ消化。

でかいな。しかしこれを釣り上げた次のキャストでFGすっぽぬけておもりなくして終了。
あまったイソメはとなりのおっさんにプレゼント。
これは先週のカマス。

米代川からの濁りが取れれば季節が1つ進む気がするぜ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
08:56
2021年07月05日
キス釣り2回目3回目
2回目は先週日曜日午後、F氏と峰浜サーフ。
朝イチ水沢川河口へルアー行ったけど不発。

雨が降らないから干からびてしまうぜ。


波も穏やかだしキスでも釣るかとF氏を誘ってサーフ着いたら
風あるわ波あるわ。


凪でルアーを投げて波があるのに餌を投げる。
うーん。
でもこのくらいなら普通に釣れます。
逆にフグいなくて助かった。
最大23センチ、F氏と合わせて約50匹。
途中ずいぶん大物だ、ソゲに違いないと思ったら
キスに食いついてました。
キスは瀕死

ランカーソゲ38センチ。
仕掛けも瀕死

この日はソゲ3匹。
続いて昨日朝、安井氏と峰浜サーフ。
目星つけてたところは駐車できず少し離れたところへ。
たった一週間しか経ってないのにサイズ落ちすぎ問題。
最大19センチ。安井氏と合わせて28匹。

帰りに車のそばで話をしていると
釣り場にいたカップルも帰るようでしばらく様子を伺っていたら
スタックしてますね。
砂地に停めるから。
彼ピッピが助けを求めてきたのでそれに応じるナイスガイ二人。
さすがに男三人で押すといとも簡単に脱出成功。
彼ピッピより彼女の方が目方多そうな気がしたけどまあ気のせいかな。
たまには人の役に立たないと。
帰宅したらキス捌くのに一時間以上費やす。
キープサイズ上げてくれよ安井氏。
小さいのも大食いのも手間一緒だし、なんなら小さい方がめんどくさい。
おしまい。
朝イチ水沢川河口へルアー行ったけど不発。

雨が降らないから干からびてしまうぜ。


波も穏やかだしキスでも釣るかとF氏を誘ってサーフ着いたら
風あるわ波あるわ。


凪でルアーを投げて波があるのに餌を投げる。
うーん。
でもこのくらいなら普通に釣れます。
逆にフグいなくて助かった。
最大23センチ、F氏と合わせて約50匹。
途中ずいぶん大物だ、ソゲに違いないと思ったら
キスに食いついてました。
キスは瀕死

ランカーソゲ38センチ。
仕掛けも瀕死

この日はソゲ3匹。
続いて昨日朝、安井氏と峰浜サーフ。
目星つけてたところは駐車できず少し離れたところへ。
たった一週間しか経ってないのにサイズ落ちすぎ問題。
最大19センチ。安井氏と合わせて28匹。

帰りに車のそばで話をしていると
釣り場にいたカップルも帰るようでしばらく様子を伺っていたら
スタックしてますね。
砂地に停めるから。
彼ピッピが助けを求めてきたのでそれに応じるナイスガイ二人。
さすがに男三人で押すといとも簡単に脱出成功。
彼ピッピより彼女の方が目方多そうな気がしたけどまあ気のせいかな。
たまには人の役に立たないと。
帰宅したらキス捌くのに一時間以上費やす。
キープサイズ上げてくれよ安井氏。
小さいのも大食いのも手間一緒だし、なんなら小さい方がめんどくさい。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
09:22
2021年06月11日
釜谷浜キス釣り
今日は夜勤明け。
はまなす画廊のところでジャリメわ買い釜谷浜へレッツゴー。
実はキス釣りは初めてだったりする。
というわけで初心者セットが心強い味方。

平日だというのにまわりにも結構キス釣り人がいるし
あとからあとからわいてくる。
スズミのサビキ竿にナイロンだからなのかアタリは全くわからずにファーストフィッシュ。
少しだけサビく時に重かったような気がして巻いてきたら食っていたという。

小さくて草。
AM9:30スタートで釣れたのが10:00くらい。
そのあと10分ほどして2匹目。
一回だけダブルヒットがあって3時間で7フィッシュ1リリース1フグ。
どうやら手前にはいないようで遠投(といってもナイロンなんでたかがしれてる)した先でヒット多数。

最大17CM、ネットみながら捌きました。
天ぷらにしよう。
おしまい。
はまなす画廊のところでジャリメわ買い釜谷浜へレッツゴー。
実はキス釣りは初めてだったりする。
というわけで初心者セットが心強い味方。

平日だというのにまわりにも結構キス釣り人がいるし
あとからあとからわいてくる。
スズミのサビキ竿にナイロンだからなのかアタリは全くわからずにファーストフィッシュ。
少しだけサビく時に重かったような気がして巻いてきたら食っていたという。

小さくて草。
AM9:30スタートで釣れたのが10:00くらい。
そのあと10分ほどして2匹目。
一回だけダブルヒットがあって3時間で7フィッシュ1リリース1フグ。
どうやら手前にはいないようで遠投(といってもナイロンなんでたかがしれてる)した先でヒット多数。

最大17CM、ネットみながら捌きました。
天ぷらにしよう。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:57
2021年05月15日
アジング
なななんとF氏にチニングで先を越されてしまった。くるしいくやしいうらやま死刑。

なんと浅内漁港で釣れたというので早速あやかりにPM6:00前から開始。
…
…
…
マズメも
いや暗くなったのに反応もない。
もしかして群れがいないのか、と対岸に移動
するとやや小ぶりなアジゲット。
よ~く見るとアジらしきものが泳いでいるのが白目で見える(凝視すると見えないあれ)。
なんでかわからないけど見えてる魚って食わない事が多い。
昨日も例に漏れず。
あっちいったりこっちいったりF氏はセイゴをかけてラインブレイクして帰宅。
私は日をまたいでAM1:00までやってキープはなんと9匹というザマでした。

夜サビキに手を出そうかね…。
おしまい。

なんと浅内漁港で釣れたというので早速あやかりにPM6:00前から開始。
…
…
…
マズメも
いや暗くなったのに反応もない。
もしかして群れがいないのか、と対岸に移動
するとやや小ぶりなアジゲット。
よ~く見るとアジらしきものが泳いでいるのが白目で見える(凝視すると見えないあれ)。
なんでかわからないけど見えてる魚って食わない事が多い。
昨日も例に漏れず。
あっちいったりこっちいったりF氏はセイゴをかけてラインブレイクして帰宅。
私は日をまたいでAM1:00までやってキープはなんと9匹というザマでした。

夜サビキに手を出そうかね…。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
11:08
2021年03月13日
ようやく釣れた
先月F氏との釣行ではF氏だけの釣果で、夜勤明けのサーフもノーバイトノーフィッシュ。
そして珍しくF氏からの誘いの今夜
ようやくファーストフィッシュが釣れてくれました。よかったよかった。

岩館漁港での釣果。
ここではF氏共に一匹。八森漁港でF氏がソイ一匹。
ホッケっぽいのが泳いでいましたが反応せず。
サーフでは海サクラが釣れているようなので
私も続ければいいなあ。
おしまい。
そして珍しくF氏からの誘いの今夜
ようやくファーストフィッシュが釣れてくれました。よかったよかった。

岩館漁港での釣果。
ここではF氏共に一匹。八森漁港でF氏がソイ一匹。
ホッケっぽいのが泳いでいましたが反応せず。
サーフでは海サクラが釣れているようなので
私も続ければいいなあ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
00:11
2020年12月28日
2020ハタハタ四回目
こんな場末のクソブログにもハタハタ情報を求めてたどり着いている釣り人もいるので記録していきます。
おそらく釣り納めになるであろう気がして、閉店間際の上州屋へ蛍の光を聴きに駆け込む。
店員が明日から始まるイベントの写真を撮っている横を素通りして付け餌コーナーへ直行。
お目当てはアミ。
ハタハタが吸い込めるであろう大きさを見比べて
生イキくんに決定。
蛍の光はかかってなかったし閉店間際の店の空気に耐えかねて逃げるように退出。
昨夜のPM8:30スタートで先行者は一人。
日曜の夜だしいないはずだったのに。
でも狙いのポイントではなかったので安堵。
先に始めてたF氏に聞くとまだハタハタが残ってるよ、と一匹確保済み。
昨日一昨日とハマっていたポイントにアミを付けたサビキを投入すると…
し か しな に も お こ ら な か っ た 。
…
…
おい、マジでか。空気読めよ。
せっかく餌まで買ったのに。
仕方ないのでF氏周りをうろうろしていると、先行者の方が近づいてきて
あそこがまだ釣れるよと教えてくれた上に
ライトが切れたので帰るからと、それを伝えにわざわざ来てくれたのです。
ネ申 降臨。
クーラーボックスはなかなかのサイズが半分程。
明るい時間はサッパリで暗くなり始めたら入れ食いもあったそうです。羨ましい。
早速おこぼれにあずかろうと移動。
しかし即根掛かり。仕掛けロスト。
いいサイズが釣れるという根の向こうは諦めて手前を探る。
F氏も根掛かりで回収できたけど、やっぱり元のポイントで頑張るとリターン。
ところでこの生イキくん。
本当に付け餌なのかってレベルで脆い。
もしかしたら間違ってたかも、なんて後の祭り。
仕方ないからぶっとい針に柔なボディを集中して付ける。
餌あるからあんまりサビかなくても底を取って離すくらいで口掛かりで釣れる…
けど
この内職じみた餌付けが非常にテンポが悪い。
足場が高いこともあって、上がって来るまでに魚が暴れると他の針のアミが吹っ飛ぶ仕様。
しかもせっかく買ったしつけなきゃつけないであたりも遠退く。
ここは餌のパワーを感じました。
隣とは明らかに数が違う。
もしまた餌を使う機会があったら生イキくんは除外。
餌使わなきゃ数が出ない時点でいわゆるハタハタ釣りではないかもね。
両足のつま先の痺れと無限に湧き出る鼻水に耐えながら黙々と釣る。
満月が顔をのぞかせる夜空の下でこだまする沈黙(とくに意味はない)。
気がつけばAM4:00を回っていた。
ふとF氏が近寄ってくる。重りを失くしたようだ。
そろそろ帰る頃合いかなと、もう一匹だけキープ釣らせてくれと頼んで三匹連続リリースサイズ(一歳魚)。
車に戻るとAM4:20。約八時間釣行でした。
私は餌ブーストもありリリース込みで約132、F氏は59の約190。

そういえば開始直後F氏からこれ何と見せられたナマコ。私もナマコなんすけど。流行ってんの?

親戚に分ける分20除いて我が家の取り分は72。

捌くのにしこたま疲れました。

場所がなくて保冷剤を取り出し無理やり詰めて終了。
やっぱ有休はこうでなくちゃ。
30日からまた荒れると言うし今年はおしまいです。
明日一日出勤で正月休みだからなんとかやりすごそう。
みなさんよいお年を。
おしまい。
おそらく釣り納めになるであろう気がして、閉店間際の上州屋へ蛍の光を聴きに駆け込む。
店員が明日から始まるイベントの写真を撮っている横を素通りして付け餌コーナーへ直行。
お目当てはアミ。
ハタハタが吸い込めるであろう大きさを見比べて
生イキくんに決定。
蛍の光はかかってなかったし閉店間際の店の空気に耐えかねて逃げるように退出。
昨夜のPM8:30スタートで先行者は一人。
日曜の夜だしいないはずだったのに。
でも狙いのポイントではなかったので安堵。
先に始めてたF氏に聞くとまだハタハタが残ってるよ、と一匹確保済み。
昨日一昨日とハマっていたポイントにアミを付けたサビキを投入すると…
し か しな に も お こ ら な か っ た 。
…
…
おい、マジでか。空気読めよ。
せっかく餌まで買ったのに。
仕方ないのでF氏周りをうろうろしていると、先行者の方が近づいてきて
あそこがまだ釣れるよと教えてくれた上に
ライトが切れたので帰るからと、それを伝えにわざわざ来てくれたのです。
ネ申 降臨。
クーラーボックスはなかなかのサイズが半分程。
明るい時間はサッパリで暗くなり始めたら入れ食いもあったそうです。羨ましい。
早速おこぼれにあずかろうと移動。
しかし即根掛かり。仕掛けロスト。
いいサイズが釣れるという根の向こうは諦めて手前を探る。
F氏も根掛かりで回収できたけど、やっぱり元のポイントで頑張るとリターン。
ところでこの生イキくん。
本当に付け餌なのかってレベルで脆い。
もしかしたら間違ってたかも、なんて後の祭り。
仕方ないからぶっとい針に柔なボディを集中して付ける。
餌あるからあんまりサビかなくても底を取って離すくらいで口掛かりで釣れる…
けど
この内職じみた餌付けが非常にテンポが悪い。
足場が高いこともあって、上がって来るまでに魚が暴れると他の針のアミが吹っ飛ぶ仕様。
しかもせっかく買ったしつけなきゃつけないであたりも遠退く。
ここは餌のパワーを感じました。
隣とは明らかに数が違う。
もしまた餌を使う機会があったら生イキくんは除外。
餌使わなきゃ数が出ない時点でいわゆるハタハタ釣りではないかもね。
両足のつま先の痺れと無限に湧き出る鼻水に耐えながら黙々と釣る。
満月が顔をのぞかせる夜空の下でこだまする沈黙(とくに意味はない)。
気がつけばAM4:00を回っていた。
ふとF氏が近寄ってくる。重りを失くしたようだ。
そろそろ帰る頃合いかなと、もう一匹だけキープ釣らせてくれと頼んで三匹連続リリースサイズ(一歳魚)。
車に戻るとAM4:20。約八時間釣行でした。
私は餌ブーストもありリリース込みで約132、F氏は59の約190。

そういえば開始直後F氏からこれ何と見せられたナマコ。私もナマコなんすけど。流行ってんの?

親戚に分ける分20除いて我が家の取り分は72。

捌くのにしこたま疲れました。

場所がなくて保冷剤を取り出し無理やり詰めて終了。
やっぱ有休はこうでなくちゃ。
30日からまた荒れると言うし今年はおしまいです。
明日一日出勤で正月休みだからなんとかやりすごそう。
みなさんよいお年を。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
12:05
2020年12月26日
2020ハタハタ三回目

今日もF氏を伴ってのハタハタ釣行です。
昨日釣れたポイントへ。
八森漁港AM9:30~12:30
もともと荒れる予報で人いないと思っていたら
いるんだよな~暇をもて余した年寄りが。
お目当てポイントではなかったものの昨日のポイントの隣にF氏を割り込ませて支度。
開始からポツポツと
魚もかかるが根掛かりもひどい。
重りが素晴らしいペースでなくなっていきます。
最初は6ヶ所ついてたサビキ針も気がつけば4本、3本と数を減らして最後は仕掛けごと。
昆布じゃないけど海の中にサビキの林ができてそう。
そして予報通りに吹雪&爆風。
F氏は避難しながら、私はテトラに隠れながら
昼のチャイムが鳴ってサビキ仕掛けがなくなったタイミングで終了としました。
この寒さを我慢しながらの釣りは割にあわないです。
今年は特に不漁なので。
結果は私が25F氏が18&釣り人にもらった4あわせて47でした。

帰りに潮を浴びた車を高圧洗車場でキレイにして、コメリで仕掛けと重りを補充して帰宅です。

もうハタハタコーナーも風前の灯。
今年は本当にメスが少ないなあ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
15:40
2020年12月25日
2020ハタハタ二回目
今日は待ちに待った夜勤明け。
F氏と共にハタハタ釣行へと繰り出す日。
八森へ着くと一部だけポツポツと釣れているようでここでは早々に退散。
次いで岩館へ行くと誰もいない。
漁師ももう網上げたから海浜プールの方がいい
との助言をいただきさっそく移動。
ここでも一部だけ釣れていて場所が空かない!!
意地で二匹ずつ釣り上げて車で昼食。
今日は門限があるのでどうするか迷った挙げ句、八森のあの場所へ行く事にして足早に移動。
中まで車入れられないと歩いて行ったのに普通に車置いてて草。
プチ突堤でまわりの様子を見がてらF氏が一匹追加。
入れそうなとこが奥しかなく
せっかく来たから行くだけでもと行ってみたら
ようやく釣りと言える形でハタハタを釣り上げられました。
数はたいしたことなかったけどトリプルヒットがあってラッキー。
私が13、F氏が4の17でフィニッシュ。
一番いいときに釣りできなかつったのが悔やまれるなあ。
いい場所に入れたらまずまず釣れそう。

まてしてもメスなし。
おしまい。
F氏と共にハタハタ釣行へと繰り出す日。
八森へ着くと一部だけポツポツと釣れているようでここでは早々に退散。
次いで岩館へ行くと誰もいない。
漁師ももう網上げたから海浜プールの方がいい
との助言をいただきさっそく移動。
ここでも一部だけ釣れていて場所が空かない!!
意地で二匹ずつ釣り上げて車で昼食。
今日は門限があるのでどうするか迷った挙げ句、八森のあの場所へ行く事にして足早に移動。
中まで車入れられないと歩いて行ったのに普通に車置いてて草。
プチ突堤でまわりの様子を見がてらF氏が一匹追加。
入れそうなとこが奥しかなく
せっかく来たから行くだけでもと行ってみたら
ようやく釣りと言える形でハタハタを釣り上げられました。
数はたいしたことなかったけどトリプルヒットがあってラッキー。
私が13、F氏が4の17でフィニッシュ。
一番いいときに釣りできなかつったのが悔やまれるなあ。
いい場所に入れたらまずまず釣れそう。

まてしてもメスなし。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
15:54
2020年12月17日
2020ハタハタ一回目
ようやく県北にもハタハタ接岸しました。
月曜日から毎日風速10m/sの大荒れで釣りをためらったけど
このままでは精神を病みそうだったので八森漁港まで行ってきました。
閑散としてるし一等地も空いているぞ。
とりあえずサビキを落とすとハタハタゲット。
小さいけどキープ。
北風が真正面から吹き続け体を大きくあおられること多数!
吹雪のおまけ付きでハッピーうれしいな。
港に着くまで西風だったのに
というか港がなぜか北風。
入れ食いなんてもってのほか
忘れた頃にかかる始末。
約75分、11匹で終了です。
メスなしでした。産み終わったメスすらかからず。


途中でウミウシがあらわれてグローブを汚してったので雪で流したつもりだったはずが
なんとウミウシ汁、グローブ貫通…

今度はブリコほしいなあ。
おしまい。
月曜日から毎日風速10m/sの大荒れで釣りをためらったけど
このままでは精神を病みそうだったので八森漁港まで行ってきました。
閑散としてるし一等地も空いているぞ。
とりあえずサビキを落とすとハタハタゲット。
小さいけどキープ。
北風が真正面から吹き続け体を大きくあおられること多数!
吹雪のおまけ付きでハッピーうれしいな。
港に着くまで西風だったのに
というか港がなぜか北風。
入れ食いなんてもってのほか
忘れた頃にかかる始末。
約75分、11匹で終了です。
メスなしでした。産み終わったメスすらかからず。


途中でウミウシがあらわれてグローブを汚してったので雪で流したつもりだったはずが
なんとウミウシ汁、グローブ貫通…

今度はブリコほしいなあ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
21:16
2020年11月13日
サーフ始まる
今日は待ちに待った夜勤明け。
釜谷浜へ急ぐ…。
予報通り波がない。
到着はAM9:00をまわっていたので
同じく後発組のじいさんに話しを聞くとさっぱりらしくて意気消沈。
せっかくだからと少しやったところで小をもよおしてきたので退避。
また見学していると私が抜けた場所で何かが釣れている様子。
すかさず隣の釣り人も竿が曲がります。
急いで支度して魚を見せてもらうとサゴシでした(こっそり使用ルアーも確認)。
さっそくメタルジグを巻くとあたってきます。
久しぶりのサーフフィッシュはもちろんサゴシ。
一回絞めて車に積んでからしばらくルアー交換しながらやってるともちろんサゴシ、もちろんメタルジグ。


まるまるとしたいいサゴシ。
まわりもみ~んなサゴシ。
二、三日前はシーバスが爆発したそうですが今日は波がないのでサゴシが釣れているだけ御の字。
三匹目釣って間も無く人差し指に鋭い痛みが走る。

左手でキャストしたら一投目でまだ魚をかけていないモンスターショットが殉職…。
まさかサーフでルアーロストするとは。
ここでやる気をなくして終了しました。
帰りに上州屋にフィンガープロテクター探しに行ったらクソ高いジギンググローブしかなくて
ナイフと亜鉛ジグを購入。

中国製ジグなのに880円って高いよ。
ナイフは日本製。
固くてさば折りも一苦労だったけどこれで楽になればいいな。
しかし出刃でも骨断ちにパワー使うのにサーフで使い物になるのかは不明。
明日も予定あるけど好機を逃す理由もないぜ。
次はシーバス釣りたい。
おしまい。
釜谷浜へ急ぐ…。
予報通り波がない。
到着はAM9:00をまわっていたので
同じく後発組のじいさんに話しを聞くとさっぱりらしくて意気消沈。
せっかくだからと少しやったところで小をもよおしてきたので退避。
また見学していると私が抜けた場所で何かが釣れている様子。
すかさず隣の釣り人も竿が曲がります。
急いで支度して魚を見せてもらうとサゴシでした(こっそり使用ルアーも確認)。
さっそくメタルジグを巻くとあたってきます。
久しぶりのサーフフィッシュはもちろんサゴシ。
一回絞めて車に積んでからしばらくルアー交換しながらやってるともちろんサゴシ、もちろんメタルジグ。


まるまるとしたいいサゴシ。
まわりもみ~んなサゴシ。
二、三日前はシーバスが爆発したそうですが今日は波がないのでサゴシが釣れているだけ御の字。
三匹目釣って間も無く人差し指に鋭い痛みが走る。

左手でキャストしたら一投目でまだ魚をかけていないモンスターショットが殉職…。
まさかサーフでルアーロストするとは。
ここでやる気をなくして終了しました。
帰りに上州屋にフィンガープロテクター探しに行ったらクソ高いジギンググローブしかなくて
ナイフと亜鉛ジグを購入。

中国製ジグなのに880円って高いよ。
ナイフは日本製。
固くてさば折りも一苦労だったけどこれで楽になればいいな。
しかし出刃でも骨断ちにパワー使うのにサーフで使い物になるのかは不明。
明日も予定あるけど好機を逃す理由もないぜ。
次はシーバス釣りたい。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
20:33
2020年11月03日
なんも釣れねえ日本海終了のお知らせ
先月から何回も行ってるけどカスリもしなくて疲れました。

アジングもたいして釣れない。

今年は二回男鹿行ったけどアジのアの字もなかった。
八森でメバルと遊んでたらソゲが釣れた気がする。
岩館はまずまず。
昼間行った時は明らかに尺あるやつがわんさか船の下にたまってて
ちょっかいだしてみたけどスルーされる。

水沢河口付近。



釜谷浜。
今年はいろんな釣りがダメだなあ。
あっという間に冬型の気圧配置
いつもの西高東低で日本海も荒れる日が多くなってきたから
サーフ終了も近いかな。
今日買い物に行ったスーパーでイナダ212円(税込)でした。
メタルジグ一個買う値段で三尾買えるな…。
身も蓋もない話。
サンマも一尾100円ちょいに落ち着いた、よかった。
なんか今シーズンはハタハタもあやしいもんだし
不完全燃焼で終わりそう。
な~んも釣ってないけどこれが現実の釣果です。
おしまい。

アジングもたいして釣れない。

今年は二回男鹿行ったけどアジのアの字もなかった。
八森でメバルと遊んでたらソゲが釣れた気がする。
岩館はまずまず。
昼間行った時は明らかに尺あるやつがわんさか船の下にたまってて
ちょっかいだしてみたけどスルーされる。

水沢河口付近。



釜谷浜。
今年はいろんな釣りがダメだなあ。
あっという間に冬型の気圧配置
いつもの西高東低で日本海も荒れる日が多くなってきたから
サーフ終了も近いかな。
今日買い物に行ったスーパーでイナダ212円(税込)でした。
メタルジグ一個買う値段で三尾買えるな…。
身も蓋もない話。
サンマも一尾100円ちょいに落ち着いた、よかった。
なんか今シーズンはハタハタもあやしいもんだし
不完全燃焼で終わりそう。
な~んも釣ってないけどこれが現実の釣果です。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
16:31
2020年09月21日
アジング✕
朝は早起きして久しぶりのサーフ。
濁ってて魚っ気なく早々に撤退。
メガドッグ投げにいこうとしたらたまたま帰りのタイミングが重なった八戸アングラーと会話。
結構長話したのでメガドッグは無しにしてF氏と合流。
ここでも色々話し込んで帰宅。
昼間は子守りして夕暮れ時に
とりあえず魚にさわりたい一心でアジングしに八森まで行ったのに

全然なんなのかわかりづらいけどカマス一匹だけ。
岩館ははいるとこないくらいの釣り人。
どうも不完全燃焼でこのままだと寝付き悪そうだったので大橋下で残業すると
すぐにあたり!!
うれしい
魚に相手してもらえてうれしい!!
しかし二回目もあたりだけ。
おう、いるのはわかってんだからはよ出てこいよ。
三回目でようやくヒット。
メバルロッドだからよく曲がります。
あがってきたのはもちろん

50くらいのフッコ。
二匹目は首振りフックアウトで
三匹目も三回目のあたりでヒット。
こちらはかなり時間がかかりました。
リーダー切れなくてよかったレベルで傷だらけでした(8lbs.)。

60くらい。
スケールないので目測です。
ここであたりがなくなって終了して帰宅しました。
明日こそはメガドッグ投げに行きます。
おしまい。
濁ってて魚っ気なく早々に撤退。
メガドッグ投げにいこうとしたらたまたま帰りのタイミングが重なった八戸アングラーと会話。
結構長話したのでメガドッグは無しにしてF氏と合流。
ここでも色々話し込んで帰宅。
昼間は子守りして夕暮れ時に
とりあえず魚にさわりたい一心でアジングしに八森まで行ったのに

全然なんなのかわかりづらいけどカマス一匹だけ。
岩館ははいるとこないくらいの釣り人。
どうも不完全燃焼でこのままだと寝付き悪そうだったので大橋下で残業すると
すぐにあたり!!
うれしい
魚に相手してもらえてうれしい!!
しかし二回目もあたりだけ。
おう、いるのはわかってんだからはよ出てこいよ。
三回目でようやくヒット。
メバルロッドだからよく曲がります。
あがってきたのはもちろん

50くらいのフッコ。
二匹目は首振りフックアウトで
三匹目も三回目のあたりでヒット。
こちらはかなり時間がかかりました。
リーダー切れなくてよかったレベルで傷だらけでした(8lbs.)。

60くらい。
スケールないので目測です。
ここであたりがなくなって終了して帰宅しました。
明日こそはメガドッグ投げに行きます。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
21:35
2020年06月14日
きのうは釜谷浜
F氏のお誘いで釜谷浜へ。
PM4:00にむかえがきてスタートは4:30くらいから7:30くらいまで。
快晴で家族連れがかなり多いから場所がない。
どこまでいっても同じような間隔でファミリーフィッシング。
テキトウに割り込んでふと若美側を見ると妊婦がキス釣り。
九ヶ月近い腹の高さ。
まあそんなことはどうでもよくてアタリもない。
キスはかなり釣れているようです。
日暮れ間近に

怪しいので計測したら33。
マズメにはF氏がジグでキスを釣りました。
すごい…。
もうちょっと反応が欲しいなあ。
おしまい。
PM4:00にむかえがきてスタートは4:30くらいから7:30くらいまで。
快晴で家族連れがかなり多いから場所がない。
どこまでいっても同じような間隔でファミリーフィッシング。
テキトウに割り込んでふと若美側を見ると妊婦がキス釣り。
九ヶ月近い腹の高さ。
まあそんなことはどうでもよくてアタリもない。
キスはかなり釣れているようです。
日暮れ間近に

怪しいので計測したら33。
マズメにはF氏がジグでキスを釣りました。
すごい…。
もうちょっと反応が欲しいなあ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
04:00
2020年06月04日
初ヒラメ
仕事終わってからロケットサーフへGo。
穏やか誰もいない。
こないだ買ったジグパラサーフを巻いているとゴゴンガン

初体験の引きに満足。

40くらいかな。
波打ち際でフック外そうとしたら右足が少しカッポリ…
またジグパラサーフでバイトありましたが乗らず。
マズメは何も起こらず終了。
おしまい。
穏やか誰もいない。
こないだ買ったジグパラサーフを巻いているとゴゴンガン

初体験の引きに満足。

40くらいかな。
波打ち際でフック外そうとしたら右足が少しカッポリ…
またジグパラサーフでバイトありましたが乗らず。
マズメは何も起こらず終了。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:49
2020年05月30日
春は青物
F氏と釜谷浜へ夕方から釣り開始。
透明なのが悪いのか全く反応なし。
夕マズメを迎えて間もなく明らかにナブラ発生。
ダッシュで近寄るも遠くて届かずしばらく様子見していたら
またナブラ。
空気読んでくれよ~とフルキャストでヒットして一回抜けたけどまたかかってくれました。
スレでしたが。

口開けて37CM。
おしまい。
透明なのが悪いのか全く反応なし。
夕マズメを迎えて間もなく明らかにナブラ発生。
ダッシュで近寄るも遠くて届かずしばらく様子見していたら
またナブラ。
空気読んでくれよ~とフルキャストでヒットして一回抜けたけどまたかかってくれました。
スレでしたが。

口開けて37CM。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
20:40
2020年05月24日
2020米代川サクラマス釣行十八回目&アジ
昨日仕事が終わってから暗くなる前に若狭酒屋前にスタンバイしてアジを釣ってきました。
能代でこんなサイズ釣れるなら男鹿行かなくていいですね。


私7匹、F氏4匹。
単発単発で忘れた頃にかかる感じでした。
今朝は切石でサクラマス狙い。
だいぶ水が減ってきてましたが水質は回復傾向にあります。
ただ水温が高いです。
長年の経験によると約15℃。
まわりも釣れていませんでした。
おしまい。
能代でこんなサイズ釣れるなら男鹿行かなくていいですね。


私7匹、F氏4匹。
単発単発で忘れた頃にかかる感じでした。
今朝は切石でサクラマス狙い。
だいぶ水が減ってきてましたが水質は回復傾向にあります。
ただ水温が高いです。
長年の経験によると約15℃。
まわりも釣れていませんでした。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
10:49
2020年05月04日
ポンポコサーフ
今日はサクラマスは休んでサーフへ行ってきました。
あたりもなにもなくタイムアップ。
F氏は来てすぐにホッケ。尺超え(って言うのか?)ホッケ。
続いて限りなくセイゴよりのフッコ。
まわりはだれも竿が曲がっておりませんでした。
雰囲気はあるんですけどなかなかどうして。

おしまい。
あたりもなにもなくタイムアップ。
F氏は来てすぐにホッケ。尺超え(って言うのか?)ホッケ。
続いて限りなくセイゴよりのフッコ。
まわりはだれも竿が曲がっておりませんでした。
雰囲気はあるんですけどなかなかどうして。

おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
08:20
2020年04月30日
メバル始まる

結構ライズはあるものの小指メバルばかりで釣れません。
まともなのこれだけです。
セイゴなような魚も見えてきました。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
17:28