ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
i7gjr6asd

2023年02月18日

八郎潟ワカサギ釣り

安井氏と今シーズン初八郎潟へワカサギ釣りへ。
AM6:20~PM2:30。

薄暗いのにすでにワカサギテント村ができてて草。

先週の赤坂沼がうんこだったので期待大。



今日は仕掛けと餌は自前。


水深はゼロ設定から1.9Mがいいとこ。

とりあえず底付近からスタート。

しかし


期待とは裏腹に

あたりがねえ。





い。

ワカサギ釣りのイメージといえぱ2匹3匹当たり前の数釣りができるお手軽ファミリーフィッシングだったのに

蓋を開けてみれば単発からの沈黙&沈黙。

たまに連発するけど基本沈黙。

餌を取り替えたり飯休憩したり


釣れ方がほとんどフカセ釣りでしかかからなかったぞ。

2人で128匹。


ワカサギ釣りに行ってきたとは言い難い数字で草。


このままだとワカサギ=うんこ

になってしまう。


いつもワカサギを入れる容器を共用してるけど個別にあった方がいい、これは間違いない。

ワカサギ外し高いんだよなあ。鉛筆キャップのくせにナマイキだ。



おしまい。


  


Posted by i7gjr6asd at 16:33