ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
i7gjr6asd

2023年06月03日

今シーズンの八郎潟は

どうかな~と思って釣りしに行ってきました。






ほんとの事言うと雨と風で完全にオフにする予定が、あまりにもやることがなくて渓流と迷って八郎潟に決定。


あまり遠くまで行くのがめんどくさいので

まずは東部八竜の水門から。

予報通り西風6m/sって感じ。

ルアーは4インチシングルテールグラブのジグヘッドで。

落として止めて巻いて落として止めて…

移動。

三種川は先客1人。

橋の上流にいたので私は橋の下流へ。

護岸際をゆっくり巻く。

風が強くて糸ふけでルアー動いてる気がする。

毛虫も出てきたぜ。

河口側へ移動して上流へ投げて底を取ってゆっくり巻くとラインが走り出す!!





だいぶネチネチやって3バイト1フィッシュで終了。

風なかったらもう少し反応あったのにな~。



おしまい。

  


Posted by i7gjr6asd at 18:06

2022年08月24日

大当たり八郎潟

早退して午後から八郎潟へ行ってきました。

ほんとは東部でクランク巻きたかったけどまだ早いので西部土管ツアー。


昨日降った雨のおかげか水が死んでいるエリアが少ないぞ。

水面もさわがしいし期待大。





平日だけど県外勢いるし叩かれているのかな。


空いてた土管でシェイクしていると


食うとこ見えたぞ。

釣れたので移動。


こないだなかったゴミが落ちてるのを見ると結構入れ替わり立ち替わりな様子。

ルアーはずっとデッドリンガー4インチのジグヘッド。

巻いてもよし撃ってもよしのからっぽやみスタイル。

お次は土管で反応が得られないので巻いているとラインが走る。

久しぶりのいいファイトで上がってきたのは50。




隣に移動して巻きで追加(写真撮影でポーズ決めてたら急用で帰宅されました)。



入れるとこ入って夕方4時くらいに土管で吸い込まれる。



アベレージ49の計4匹。

たまにはこんなことあっても罰当たらないぜ。



おしまい。




  


Posted by i7gjr6asd at 19:02

2022年08月21日

八郎潟

トップで釣りたくてあえて朝まずめを外す。

AM7:20~PM1:50祝田橋周辺からスタート。

最初メガドッグXを投げて気づく。

カバーだらけの八郎潟には不適!!

オリカネ虫ダディをメインにフロッグやったりダウンショットやったりラバージグやったり。

前回と同じ釣りをやらない為にタックルは置いてきたぜ。

野石のあたりでちょうど昼になりニコットで補給し帰宅がてら土管撃ち。

途中ボートから落ちて水浴びし始める釣り人を見る。

アオコたっぷりバスクリンいらずの八郎潟はどうだったかな?


ある土管でラインが岸に寄って走り出す。

合わせるとなんと小さい尺バス。32センチ。


あとはフロッグに雷魚ミスバイトが2回。

もう田んぼに水を使わないから水の動きが緩慢で付き場がよくわからないぞ。



おしまい。

  


Posted by i7gjr6asd at 15:16

2022年08月14日

久しぶりの

水が引けたあとの生臭いのなんの。

床下で済んで安堵したぜ。

午前中は庭の片付け、2階に上げたものを元に戻してようやくお盆休みという感じ。


久しぶりの釣りはサーフ行こうか八郎潟行こうか悩みに悩んで八郎潟へ。

釜谷浜は家族連れで賑わってるだろうという配慮です。


PM1:50~4:10西部。

1番最初のポイント、準備してたら車がやってきたテンションがた落ち。

わざわざ隣に来るなよと思ったらバス釣りではない上に親子。

ここでも配慮して移動する紳士の鏡であります。


そんでいつものドカン巡り。

西部は流入河川がないので大雨の影響はもう感じられず。

土管もできれば流れていて欲しいけどそんな都合よくいかない八郎潟。

3ヵ所で土管横から正面にネコリグを動かしたらラインが走り…


全然引かなかったのは今日釣られてる可能性大。

口にダメージあり。

午後なので予想よりは釣り人少ないけど土管の数も限られているしテンポよく

2匹目


こいつもネコリグ。変えるのがめんどくさい。

雷魚が呼吸しに上がってきたとこへ投げたら、ピューと逃げられたのでしかたなく動かしているとラインが走り出す。

隣のポイントで


またネコリグ。変えるのがめんどくさい。

なんと久しぶりの50アップ。


外道釣れなかったのもうれしい。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 17:23

2021年10月03日

三種川

今年まだやり残したことがあって

それはまあタイトルなんだけど八郎潟で何も釣れていないということ。

本日で八郎潟釣行はなんと3回目。

イカにバスの比重が下がったのかよくわかりますな。

バス釣りがおもしろくなくなったわけではなくて

他の釣りも楽しみたくなったのです。


しかしパッと行ってサクっと釣れてくれないのが八郎潟の厳しいところ。

なので三種川へエスケープ。

PM0:17~2:50で2ばらし1フィッシュ。

最近ずっと巻きの釣りしてたからボトムの感触が懐かしい。

ボトムでは釣ってないけど…。




釣れただけよしとしよう。



おしまい。




  


Posted by i7gjr6asd at 21:47

2021年05月01日

春は巻き物

昼から角助へ行ってきました。

連休だけあって人が多い。

密にならないようにスペース空けて釣り開始。

初めはペンシル。

カショ

カショッ






まだトップは早いな。

続いてクランク、すると


角助にしてはいいサイズ。

次はスピナーで2キャッチ2ばらし。

小さくてかかりが悪いなあ。

雨が強まってきたので帰宅したら頼んでいたネットがとどいてました。

でかい。


ジョイントはがまかつラグゼ





これで大漁待ったなし。


おしまい。

  


Posted by i7gjr6asd at 15:58

2020年06月13日

今シーズンの一匹目

フロッグでの一匹目です。

雷魚はどこいった。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 15:45

2020年05月03日

八郎潟は甘くない

八竜から東部を新生大橋の港まで空いてるとこやりましたが



ナマズ一匹だけでした。

途中糸流川でスレ



鯉じゃなくて鮒でした。37CM。


新屋敷でコンバットクランク60で一匹。


角助ではレアリススピン14グラムで二匹。

昼からは常盤にトラウトに行って2ばらし。


F氏は赤腹尺ウグイ。

沢に似つかわしくないサイズで驚きです。




押し。  


Posted by i7gjr6asd at 17:36

2019年10月06日

三種川とルアー追加

朝はF氏と八郎潟。

行ったけどダメだったので三種川へエスケープ。
一番大きいやつはばらす。

F氏もばらす。

基本的にコバッチなのでしかたないと思います。



帰りに上州屋てヒメマス対策にミノー。




おしまい。
  


Posted by i7gjr6asd at 10:54

2019年09月15日

三種川

安井氏に朝5時にローソンに迎えに来てもらい八郎潟行ってきました。



どこ行くかとお互いに聞き合いながら三種川へ行くことに。

後輩から聞いたはなしでは高速下で子バスがわんさかいるようなので

期待して行ってみたらなんとその通り。


これが一番大きいサイズ。

反対岸に行ったり上流行ったり

午後からも行ってみたり。

昼は琴丘の道の駅でうどんを。


卵をトッピング。安井氏はカレー。

デザートに八郎潟色した抹茶アイス。


はや上がりしたけど全部で15匹。

安井氏も余裕で二桁。

大きいのもいるんだろうけど先にコバッチに見つかってしまいます。

久しぶりに大漁で満足いった釣行でした。

明日は後輩と今シーズン最後の渓流予定。


おしまい。



  


Posted by i7gjr6asd at 16:07

2019年09月07日

八郎潟

昼から暑さ満開だったけど八郎潟行ってきました。

八竜の水門であっさりと。



しかももう一匹。同じやつかと思った。


新生大橋んとこでチニングルアーを試投して折り返し釜谷浜へ。

その前に休憩。



波がある。水がやたらきれいで泳いでいる家族連れがいました。

魚っ気がなくまた八郎潟で少しやって帰宅です。


おしまい。

  


Posted by i7gjr6asd at 18:04

2019年09月01日

九月早々ノーフィッシュ

気合い入れて八郎潟行ったのに雷魚は乗らずバスはバラす。


去年と違って重機いれてたり草ボーボーで入れなかったり


ブランクあるとこんなもんかな。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 10:15

2019年08月12日

返り討ち

な~んも釣れないあたりもない。

人も多い水は死んでる。


デスレイク。





おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 07:00

2019年08月11日

明日はバス釣りに

朝イチだけ八郎潟へ行く予定です。

ルアーはこれだけ。



基本的にはフロッグ。

でない、もしくは風を見てクランク&ワーム。



釣れるかな。



おしまい。
  


Posted by i7gjr6asd at 20:50

2019年07月07日

たまにはバス&買い物

昼からF氏とバス釣りへ。

なぜか濁り、渇水が絡んできていまいちでした。

ファーストフィッシュはF氏。

フロッグで。


続いて私も、バズベイトで。



早めに切り上げ上州屋をブラブラ。

アジ用のジグヘッドとトラウトライン。



今年はナイロンメインでやります。

そんで夜は浅内でアジ調査予定。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 18:37

2019年06月09日

ほんとやませ吹くと釣れない

釜谷浜行く途中バス釣りの車を1台も見なかったんだよなあ。

そんで帰りに寄り道してみたら


もうアオコ出てるんですけど…。

全然雨降らないから水温も右肩上がりで酸素激減だもの。

やませ吹いてるからいつもの場所は全部風にさらされて打つ手なし(フロッグは)。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 07:24

2019年05月26日

フロッグ&ウグイ

真っ昼間どピーカンで汗だくだくなりながらフロッグゲームに興じる。

久しぶりにきたな。


きったね、上から田んぼの排水が流れ込んでいました。まあいつもこの時期はしょうがない。

午前中だれかいたような、草が潰れててボートかフローターかな。


ショアラインは芳しくないので沖の島まわりへ遠投。

バックラとたたかいながら今シーズン初フロッグフィッシュ。


ぶりぶりの45cm(目測)。
動画はこれ
フロッグ一回目


亀も泳ぎだす暑さに川へ避難。


渇水でいつもの5割り増しで警戒されて手も足も出ず

ウグイだけでした。



カゲロウ食うのも飽きたな~




今年異常気象過ぎて魚もまいっちんぐまちこ先生。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 17:51

2019年05月24日

リアクションバイト不可避

いつもなら視界のカタスミにある広告が目に止まる。





ジャイアントコーン買わなきゃ。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 08:09

2019年05月06日

癒しをもとめて令和初バス釣り

朝帰宅してからF氏に連絡すると、制限あるけどバス釣りに連れてってくれると返事がありました。


最初は浅内沼へ行ったんだけども先攻者がいたので落合へ。


田んぼに水を引いていて水位が低く、ベイトはいるのに釣れず一番風下へ。


ここ浅くて二人してならびながら話をしつつ釣りしていると4インチグラブジグヘッドにバイトあり。

今年の初バスとなりました。


20センチいくかどうかってサイズでした。

ここでバス釣りするのはたしか3回目。ようやく姿を拝むことができひと安心です。

ここからラッシュが始まり合計17フィッシュ3バラし、投げる度に食う

まさに口を開けて待っている状態が続きました。

昨日もバス釣りしてボウズのF氏はD-zoneフライで5フィッシュでした。

全く移動せずその場でこんなに釣れたのも初めてで驚きました。


昼食をはさんで男鹿のアマノで買い物。



連休の影響か品数がさみしい感じ。

ここn番手だけ安売りしており在庫買い占めです。

前はチヌークあったんだけどトラウトはサクラマスワイズミノー1個しかありませんでした。


帰りに八郎潟よって現実を味わい帰宅。


鯉はすごいのになあ。





おしまい。
  


Posted by i7gjr6asd at 18:20

2019年04月15日

アキレスフットポンプ売れました

これでだいたいゴムボート関連は処分できたはずです。


アンカーはどうしようかな、用途もないしな。

ひとつは漬物用だから使おうと思えば使えると思います。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 20:43