ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
i7gjr6asd

2019年01月04日

新年早々に今年のクソサイトNo.1が決定しました




仕事終わってメールみたらそういえばセールだったな、と

まあ相変わらず貧弱サーバーです。



こんなになめてるネット通販もないよ。


お前の事だぞナチュラム



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 18:18

2018年11月03日

トラウトアンリミテッド TUSS-492L



忘れてました。




なぜかティップが先に出てきた。竿袋に詰めたやつは新人のバイトか!?





中国製だけどガイドの取り付けに文句なし。以前購入した16ポイズングロリアス(日本製)ですらティップが反ってましたからね。
あまり期待してなかったけどこれは儲けました。







おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 19:27

2018年10月26日

バス釣りラスト

週間予報を見ると…






行く気はさらさらなかったのにもうこれ以上コンディションがよくなることはないだろうと重い腰を上げて出発したのがPM3:00ちょい前。

5:00のサイレンまで4ヶ所で4バイト1フィッシュ。

最後にボウズくらわなくてよかった。
タイニーイカのダウンショットで。




こないだAmazonでたのんだ竿、朝の時点で配達中なのにまだ持ってこないぞ。

トラックの中であっちこっち寄せられて傷付いてたりしてないだろうな…。Amazonの釣竿梱包だけは信用できない。








おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 17:51

2018年10月14日

バスがいない

午前中は小学校の発表会。上の子は6年で最後でした。下もいるからあと2回あります。

もう来年は中学生か…時間が早すぎておかしい。


昼飯を食って八郎潟へ行ってきました。個人的に今年最後にしようと思いながら西部へ到着。

今日使ったルアーはオリカネ虫ダディ、TDバイブレーション、ソルティコアチューブ、ブリキンスイマーJr.、タイニーイカ(ダウンショット)でした。

先日まとまった雨があったのにもかかわらずまだアオコが満載で釣れる気がしない…。

心なしか鵜もいつもより目についてマイナス思考待った梨状態です。稲刈りはあらかた終わったようでスッキリしていました。

水が動いてるところだけ透明で見えるのはだいたい鯉か雷魚か。
撃っても巻いても水面でも底でも何も起こらず今年の八郎潟バスは無事終了しました。




途中オリカネ虫ダディに鯉ぽいバイトがあってそこで止めとけばよかったんですが、おかげさまで親指を負傷してしまいました。



しかもネットを持っていかなかったもんだから減水で絶妙な高さの水面。ぶっこ抜けないしバス持ちもできずなんとか抱きかかえてリリースできました。


何の話かと言うといつもの雷魚です。

  続きを読む


Posted by i7gjr6asd at 18:26

2018年10月08日

惣三郎リベンジ

今日から夜勤入りなので朝方だけ釣りしてきました。

朝一は八竜の八郎潟。夜明けが遅くて水辺で待機してると鳥の羽ばたく音ですら恐ろしい…。

まずめも反応はなし。

豆アジサイズの小バススクールが泳いでいました。
がしかしこれもまた無反応。

早々に八郎潟を見切り昨日すっぽぬけた惣三郎へ。


昨日はグラブを巻いていましたが今日はシュリンプのダウンショットです。

朽ちた杭まわりでラインが横に動く…、よし来たっと合わせるとまたすっぽぬけた…。

3回目でようやく顔を拝むことができました。


25cmあるかどうかサイズでした。
このほかに

こいつとアジが2匹。タイニーイカのダウンショット。

短時間でも釣れてくれて安堵しました。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 08:53

2018年10月07日

吹き返しの風がすごい

夜中に無事通過した台風。

網戸が端っこまで追いやられていました。昼にはいいかな~と考えていたら甘かったです。
今もまだ時折びゅうびゅうと稲穂を揺らしています。


ずっと家にいてもあれなのでまた昼過ぎから八郎潟へ。
荒ぶる八郎潟東部。



と言ってもメインは八郎潟ではなく三種に散らばってる小場所です。

ファーストフィッシュは新屋敷。アンクルゴビー直リグ。


本日の最大魚(30位?)


牡丹は無反応、惣三郎ですっぽぬけ、山中で4匹。こちらはダブルテールグラブのジグヘッド。




少しずつワーム&錆びてきたフックを消費してきました。

買いたいものが多数ありますが今は在庫処分の時期と思い踏みとどまっている状況です。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 17:06

2018年10月02日

今でも私のメインベイトです

嘘です



つい最近まで気づかなかったのですが分かりますか。


なんと谷間があります。

心なしか太鼓を叩いている男の目線がそちらを向いているようなそんな気がします。




どんどん焼きとキャベツ太郎は秋の一押しです。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 17:04

2018年09月24日

最上川遠征結果

私が3匹。1投目2投目と連続でキャッチ



ほんとにまだ薄暗いAM5:10頃にアンクルゴビーのジグヘッドでした。


場所は去年初スモールが釣れた中山公園です。相変わらずキャンプ勢が多い。

車中泊したチェリーランドもなかなかの台数が泊まっていました。到着したのがPM11:00くらいだったかな…。
すでに配置が完成されていて入れず奥の河原が見える堤防へ駐車したのでした。


最上川は増水(引いていってはいましたが)&濁り&濁りで生命反応が皆無。

大江の最上橋下、月布川合流、おしん筏撮影場所(おおえ道の駅裏)などまわってもなしのつぶて。


昼飯に蕎麦食って近くのファミマでおやつ補給と水分補給。


それから東根の上州屋へ寄って、帰りながら村山の大旦川水門でコバッチを1匹

  続きを読む


Posted by i7gjr6asd at 09:28

2018年09月23日

最上川遠征から無事帰宅しました

あ~疲れた…



かなり状況は厳しかったです。

とりあえず飯食って風呂入って寝ます。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 18:34

2018年09月18日

連休最後は

土曜日は渓流、日曜日は子供のマラソン、そして昨日はF氏と久しぶりに八郎潟へ行ってきました。

もう田んぼに水を使わないので水位は落ちていっているようです。

八竜水門でF氏が1匹、琴丘水門でまたF氏が1匹。どちらもスワンプクローラーのジグヘッドワッキーでした。

少しずつ南下していき八郎潟漁港をやろうとしたら人がいっぱい。

八郎大橋を渡って西部ローソンで昼食(F氏におごってもらいました)。

今年よく通った雷魚ポイントを巡って私がバス1。ガストネード。



どこもかしこも今年生まれたようなアジの大群が泳いでました。水位が落ちていても水が動いているところは生命感ありますね。
まだ日中は25℃前後でアオコもちらほら…。


さて、今度の日曜日は延期していた最上川遠征予定です。釣れるかな。


おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 19:05

2018年08月06日

この雨で最上の国遠征は

お盆休みの14日にまた寒河江でのスモール釣りを予定していましたが、昨日の雨は記録的な豪雨だったようですね。

これだけだったらあと一週間もあるので大丈夫そうですけど台風が直撃しそうです。

目的地はどちらかといえば上流域だからいけそうな気はしますけど、とりあえず大江と朝日まではいってみるつもりです。

昨日同行予定のF氏と安井氏とミーティングしたときは渇水を心配してました。
鮎釣りとのバッティングもありそうだな~なんて。


今回の豪雨での応援の意味も込めて遠征したほうがいいのかな~。




おしまい。


会社の後輩に探してもらってようやく手に入れました。

  


Posted by i7gjr6asd at 17:38

2018年07月29日

台風のせいなのか風向きが

AM4:35-7:50若美
昨日行方不明の人が無事保護されたようです。



 八郎潟西部はいつも浜風で海からくるんですが今日はやませのような逆風でした。おかげでいつもの風裏にもろ吹いてきてフロッグに支障大。
しかもまたハゲとすれ違う始末。相変わらず夜勤なのかな。

先日と違ってアオコは混ざってしまい風でキャストも決まらないしフロッグにとってはデメリットばかり…。
しかし来たからには釣る!!

ファーストフィッシュは雷魚

50cmくらいかな、とりあえず釣れたので一安心。さすがに日曜日だし人も多いのでネチネチのネチといった具合にネチります。

みんなチェックしてすぐ入れ替わり立ち替わりプレッシャーをかけていきます。水辺に立つ前にフロッグをおとしても反応はなく渋い時間が続きます。
テンポよく首を振らしても出てこない。時間はないけど逸る心を押さえてクルッ…クルッ…クルッ…ちゅぽ…。

バイトは優しいけどよく引くバス。40ちょいくらい。


そのあとも反応はなくあまり他人はやらないであろう(水が汚くてね)コースを通すと


いい雷魚だけど70を少し越えたくらいで計るまでもなくさようなら。

最終的に6バイト3フィッシュ(雷魚2バス1)でした。乗らなかったのはラバーをくわえていたのかフロッグに水もはいっていなかったです。
  続きを読む


Posted by i7gjr6asd at 08:53

2018年07月27日

アオコの洗礼

今日は平日の休み。
AM4:20-6:50若美~野石、帰りにハゲとすれ違う。こいついつも夜勤してるな。

連日の猛暑でアオコパラダイスと化した八郎潟。このマズメで釣れなきゃもう釣れないと意気込んでファーストフィッシュは40ないくらいのバス。


ふと腹部を見ると着ていたシャツにいつのまにかアートが…


ベイトリールはどうしてもこうなってしまいます。

アオコはあるけどまだそれほどでもない上、流れもあるし活性は高くて全部で7バイト3フィッシュ(バス2雷魚1)。

2匹目のバスは元気良すぎて帰っていきました。雷魚はフロッグ止める➡カメラ止める➡食う、のコンボを決めて無事キャッチ。
これは計らずにはいられないサイズだとスケールあてたら1cm足りない。


80の壁はそんなにも高いのかなかなか越えてくれません。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 07:44

2018年07月23日

日曜日の午後は

朝涼しい時だけ釣りして帰ってきてから買い物行ってツタヤ行って昼飯食ったら昼寝してました。
クーラーが効いた部屋でする昼寝はまた格別です。

午後から八郎潟に行っている安井氏に経過を聞くと雷魚のみだというので、バスはこうやって釣るんだという事を教えにまた若美へ。

午後2:30まで昼寝して大潟村のローソンでコーヒーと大福を買いおやつタイム。腹が減っては戦はできない!!

朝一のポイントから少しずつ北上。もちろんフロッグオンリーです。
やはり真っ昼間だけあって渋い…。出ても乗らない…。

それでもさすがに4時近いのと暑さのせいか釣り人もまばらで一ヶ所をネチネチと攻めていくとバフッ、スポーン…。
朝の食い方はなんだったのかすっかりいつもの下手くそモードに移行した雷魚たち。
フロッグの回りをうろうろしてアタックしてこないやつも。

私の姿がよくないのかなあと遠投したらようやく乗りました。手前まで寄せてくるとバスでした


うれしはずかし八郎潟でのフロッグバスは初めてです。前からやってはいるんですがバーブレス(返しつぶしてあるだけ)仕様なんで首振りでバレます。

安井氏に送るとすげえなと返答。
  続きを読む


Posted by i7gjr6asd at 17:42

2018年07月16日

今日はガイドで

ここ最近はいつもF氏にガイドしてもらっていたので今回は朝早い時間だけですが86ガイドしてきました。

昨日安井氏と訪れた時より明らかに県外ナンバーの車が減っていてだいたいの場所は入れました。

それでもまだ水が動いている場所が少なくて記憶を辿りに探していきます。

今年は例年より早く豆アジのような子バスが多い気がします。早速バイトがありますが乗らない…。そのバイトもだいたいはコンコンときて離すショートバイトです。

昨日唯一バイトがあった場所は先に入られていて仕方なくその奥の風裏へ。
F氏はさきほどダウンショットリグを引っ掛けてロストしており、組み直すのも面倒だと強気のフロッグ。
ここでも豆アジバイトが続いていたところ後ろから「食った!!」と声がして振り向くとしなる竿と割れる水面。
確かに浅くて波もなくフロッグには好条件でしたが本当に釣るとは…
Dフロッグで


アフターなのか痩せています。

F氏によるとサングラスをかけていたらフロッグがなくて思いっきり合わせたら乗ったらしいです。
フロッグフィッシュは正直羨まC。


その後ポッパーをやってみたものの不発でさっきの人がいなくなっていたのでそこに移動。

まあ散々叩かれた後なんで期待薄でしたが相変わらず豆アジにちょっかいを出されます。この連休で八郎潟に相手にされていない私は豆でもいいから釣りたいとさっきF氏から拾ったよと手渡されたカットテールでジグヘッドワッキーをネチネチ。

ここは土管から水が出ていてそこに延々とキャストすると濁っている水でもわかるバスの魚体がワームをくわえて反転!?

あたりは手元に一切なく完全にこちらがリアクションで合わせてしまいましたが無事キャッチ。

  続きを読む


Posted by i7gjr6asd at 11:20

2018年07月15日

久しぶりに丸一日釣りできました

今日は一日フリーを頂いたので安井氏とまずは八郎潟へ。
朝は凪いでいてポッパーでポコポコ…。水路で昨日のナマズのようなバイトがあり粘りましたがそれ1回だけで反応がなく反対側でポコポコ。
するとまたチュボっとバイト、今度はラインが引き込まれていき少し送ってからフッキングを決めると…


POP-Xだったかな?1/4ozのポッパーでダブルフック仕様。丸飲みされてリアフックが片方折られました。ルアーブレイカーはやはり違います。

そのまま南下しつつ入れそうなとこは入って祝田橋を越えたとこでシュリンプノーシンカーに待望のバイト、がしかしすっぽ抜け…。
フックセットしてないからまだいるはずだとまたフォールを繰り返しているとラインが横走り。テンションかけつつさっきより送ってから合わせましたが今度はバスが小さすぎてふっとんでしまいました…。

そのうち陽も高く風も吹いてきて東部を見てから11時頃早めの昼食。

八郎潟に見切りをつけて野池巡りで



アジみたいなサイズばかりでなかなか乗らず安井氏共々すっぽ抜け多発でしたがつ抜けは達成できました。



  続きを読む


Posted by i7gjr6asd at 19:35

2018年07月14日

久々の86フィッシュは・・・

雨の影響でどこもかしこも濁ってしまいました。朝一はポッパーでポコポコ・・・ナマズから3バイトももらったのにすべて空振りでルアーアウトチェンジでナマズのいない方へネコリグ。

足元のリップラップまで寄せてくるとナマズが現れてパクリといきました。ローリングをいなして無事キャッチ。


場荒れしたので三種川へ移動したらこれまた久しぶりのどちゃ濁り。誰もいないからそんな気がしたんですけどね。
第6排水機場まできてだいぶベイトがわちゃわちゃと賑わっていたもののばすはいなかったのか鯉の鱗をキャッチしてタイムアップ終了でした。



午後からは常盤川へ。上流域以外濁ってて釣りにならず、どうにかマイティペッパーでチビヤマメを1匹。帰りにそのマイティペッパーをロストして帰ってきました。






おしまい。
  


Posted by i7gjr6asd at 18:23

2018年06月30日

F氏の初キャッチ

今日はF氏と色々用事を済ませて八郎潟へ行ってきました。
今週はまとまった雨が降ってだいぶマッディになってます(降る前もマッディか)。

着いてからも降ったり止んだりのイマイチな天気でしたがF氏の「食った!!」の叫びでテンションがぐーんとアップ。


アフターのガリガリで目測44cmのバス。ルアーはコーモランの偽スイングインパクトのダウンショットでした。

結局こいつだけで私はノーバイトノーフィッシュの完全試合。



おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 18:30

2018年06月23日

今年もでた

午前中はF氏と久しぶりにボートでフロッグをしました。
F氏は3フィッシュ、私はチビ雷魚を1匹だけでしたがやはりフロッグは面白いです。
最近microSDの調子が悪くてせっかく動画を納めたのにリムーバブルディスクが認識できませんだのフォーマットしろだのクソPCめ。

F氏のバスは写真をとったのに私の雷魚はフック外そうとしたら暴れてそのままお帰りに…。
動画も消えてしまったので迷宮入りしてしまいました。




そして夕方からはチニング調査で河口へ。大橋下にヤドカリセット捨てたの誰だよ…。



時折セイゴのようなシルエットの魚が素通りするだけでなにもなく、暗くなってからまた消防裏でミニメバル1匹だけ。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 21:00

2018年05月26日

フロッグで

昨日は午後少しだけ中川原へ。雨で護岸が濡れてて危ないので即撤収。かなりゴミがたまってました。
本日は朝一で藤琴川でサクラマス。目の前で明らかにマスのもじりとライズ足して2で割った現象が起きたのにいくらルアーを通せども釣れない~。

昨日自然倶楽部で買ったスピアヘッドリュウキスピンやらスプーンやら試してみてもあたりすらなくタイムアップ。帰りに切石でウェーディングしている人がチラホラ…。
水が汚くてやる気がでない。


昼からはF氏とホームでボート(ボートは車買い替えでF氏に預けました)。
私はもちろんフロッグだけです。
釣果は4打数2安打1三振(バラし)でした。なんとF氏ともどもフロッグでの今年のファーストフィッシュをバラしてしまう異常事態でしたがリベンジは果たせたので今夜は安眠不可避です。

こんなのが2匹。


F氏はというとポンパドールJr.で1フィッシュ。


氏曰く、絶対に回収できる状況でなきゃ使わないルアーなのでほぼボートなのかな。


明日も一応サクラマス狙いではいくと思うけどこないだの雨でまだ川の様子がよくありませんね。と言うかモチベーションが…。




おしまい。  


Posted by i7gjr6asd at 20:11