2018年05月20日
今年の八郎潟での初バス
しばらく川はあれなんで八郎潟行ってきました。朝4時過ぎから8時過ぎまで約4時間。
朝方は7℃と冷え込んでました。

とりあえず一服。と言ってもタバコじゃなくて休憩という意味合いで。

昨日の今日で満水も満水。水面も穏やかでこれはもしかしたらトップにでるかも、とポッパーをやりますが不発。
なら冠水ブッシュはどうよ、とラバージグは根掛かりロスト。ワームもロスト。ジグヘッドもロスト。ジグヘッドはロストする前にラインが走ったので合わせたら乗らず、鱗が。

このサイズの鱗は初めて見ました。でかすぎてライン全部出されたあげく切られるそんな気がします。ちなみにワームは6インチグラブ。
農家の方は田植えしてましたが満水でポンプが動いていない=水が動いていない状態でしかもかなりかきまわされたような汚い泥濁りにもうダメかもと諦めていたその時。
スイングインパクトFAT3.8テキサスをキャスト…。ボトムをとって巻き始めようとしたら、ラインがスーっ横走り。ワームなんで少し送ってからパーフェクトフッキング。

上顎が奇形?ずいぶん前にダメージを受けたのかな。キャストした少し先に土管があってすこーしだけ水が動いてました。
いや~よかったよかった。八郎潟でやっとこさ釣れました。
気分をよくしてまた同じようにボトム~ゆっくり巻きで

続きを読む
朝方は7℃と冷え込んでました。

とりあえず一服。と言ってもタバコじゃなくて休憩という意味合いで。

昨日の今日で満水も満水。水面も穏やかでこれはもしかしたらトップにでるかも、とポッパーをやりますが不発。
なら冠水ブッシュはどうよ、とラバージグは根掛かりロスト。ワームもロスト。ジグヘッドもロスト。ジグヘッドはロストする前にラインが走ったので合わせたら乗らず、鱗が。

このサイズの鱗は初めて見ました。でかすぎてライン全部出されたあげく切られるそんな気がします。ちなみにワームは6インチグラブ。
農家の方は田植えしてましたが満水でポンプが動いていない=水が動いていない状態でしかもかなりかきまわされたような汚い泥濁りにもうダメかもと諦めていたその時。
スイングインパクトFAT3.8テキサスをキャスト…。ボトムをとって巻き始めようとしたら、ラインがスーっ横走り。ワームなんで少し送ってからパーフェクトフッキング。

上顎が奇形?ずいぶん前にダメージを受けたのかな。キャストした少し先に土管があってすこーしだけ水が動いてました。
いや~よかったよかった。八郎潟でやっとこさ釣れました。
気分をよくしてまた同じようにボトム~ゆっくり巻きで

続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
10:04
2017年09月24日
どう考えてもイージーなのは八郎潟でした
今日は今シーズン八郎潟釣り納めでF氏と一緒に西部へいってきました。秋晴れにふさわしいいい天気です。
一ヶ所目、メインストリート水門・・・不発。
二ヶ所目、野石へのショートカット道路リップラップ・・・ネコストレート5でコバッチが1。

三ヶ所目、宮沢ポンプ場付近・・・ここで私が4匹、F氏がコバッチ1匹。

本日最大サイズ、シャッドシェイプ2ネコリグ。リグを変えるのがめんどくさかったので。

シャッドシェイプ2ネコ。

ジャスターフィッシュ3.5ワッキー。

ジャスターフィッシュ3.5ワッキー。
四ヶ所目、野石橋南護岸・・・F氏の最大サイズ48cm。ぱっと見は行ったかと思ったけど。

アンプのクランク。
五ヶ所目、野石ポンプ場横水路・・・不発。
六ヶ所目、一ヶ所目の対岸・・・不発にて終了しました。
秋らしいサイズでしたが有終の美を飾れたかな。
続きを読む
一ヶ所目、メインストリート水門・・・不発。
二ヶ所目、野石へのショートカット道路リップラップ・・・ネコストレート5でコバッチが1。

三ヶ所目、宮沢ポンプ場付近・・・ここで私が4匹、F氏がコバッチ1匹。

本日最大サイズ、シャッドシェイプ2ネコリグ。リグを変えるのがめんどくさかったので。

シャッドシェイプ2ネコ。

ジャスターフィッシュ3.5ワッキー。

ジャスターフィッシュ3.5ワッキー。
四ヶ所目、野石橋南護岸・・・F氏の最大サイズ48cm。ぱっと見は行ったかと思ったけど。

アンプのクランク。
五ヶ所目、野石ポンプ場横水路・・・不発。
六ヶ所目、一ヶ所目の対岸・・・不発にて終了しました。
秋らしいサイズでしたが有終の美を飾れたかな。
続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
19:15
2017年09月24日
ちょっと最上川へ(河川敷混みすぎ)
もともと来年のゴールデンウイークあたりに予定していたスモール釣行。土日がフリーになったのでF氏を誘って行ってきました。
朝4時出発、初場所だからとりあえず入れそうな場所に着いて8時前には竿振ってたと思います。
河北町の寒河江川かな。

畑のじいさんにサクラは釣れるがバスは聞かないと言われ2ヶ所やってみて最上川へ移動。
しかし目の前に川があるのに降りる場所がないし地面との高低差なめてんの?レベルで初心者を拒みます。もともとの第一ポイントに予定してあった寒河江スマートICの公園でもこれは死ねるわという高低差。
うほー、釣り人もいないしホントにバス釣れるのか状態で行き着いたのはグラウンドゴルフ場っぽいところの近く。公園ありすぎてもはやどこなのかさっぱり。

この合流点を見て、ああやっぱり増水してたんだなと気づかされました。ちなみに初バスはこちら。

ゲーリーのパッケージが落ちててここに決めました。ルアーはアンクルゴビーのジグヘッドです。最上はイージーだチョロいから写真は後で撮るからいらないし→帰宅1時間前にやっと2匹目。

ダイビングミノーで。
終了時刻の15時になったので予定通り帰路へつきました。F氏も同じく2匹釣って最大は25cmというしょぼさ。なによりエントリーポイントが少ないのか分かりづらいのか一見には厳しい結果となりました。
昼食はF氏のリクエストでそば(あじこば)を食べて寒河江道の駅でお土産購入。 続きを読む
朝4時出発、初場所だからとりあえず入れそうな場所に着いて8時前には竿振ってたと思います。
河北町の寒河江川かな。

畑のじいさんにサクラは釣れるがバスは聞かないと言われ2ヶ所やってみて最上川へ移動。
しかし目の前に川があるのに降りる場所がないし地面との高低差なめてんの?レベルで初心者を拒みます。もともとの第一ポイントに予定してあった寒河江スマートICの公園でもこれは死ねるわという高低差。
うほー、釣り人もいないしホントにバス釣れるのか状態で行き着いたのはグラウンドゴルフ場っぽいところの近く。公園ありすぎてもはやどこなのかさっぱり。

この合流点を見て、ああやっぱり増水してたんだなと気づかされました。ちなみに初バスはこちら。

ゲーリーのパッケージが落ちててここに決めました。ルアーはアンクルゴビーのジグヘッドです。最上はイージーだチョロいから写真は後で撮るからいらないし→帰宅1時間前にやっと2匹目。

ダイビングミノーで。
終了時刻の15時になったので予定通り帰路へつきました。F氏も同じく2匹釣って最大は25cmというしょぼさ。なによりエントリーポイントが少ないのか分かりづらいのか一見には厳しい結果となりました。
昼食はF氏のリクエストでそば(あじこば)を食べて寒河江道の駅でお土産購入。 続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
10:26
2017年07月31日
ハットトリック&リミットメイク
昨日午後からF氏と久しぶりの釣行でした。
なんと1投目から雷魚。

ひしも抜けたらいきなり軽くなってチビかなと思いきや目測60~65cm。
幸先よいので今日のお題は雷魚5バス5でいこうと決定。F氏は雷魚が嫌いなのでオーバーハング攻め。田んぼからの流れ込みをやったら待ってましたと言わんばかりのグッドワン雷魚。雷魚からの一方的な愛を受け続けるF氏です。
F氏がフロッグを直している内に反対のひしもエリアで私がバス1。これが反対だったらみんな幸せなのになあ。
奥まで移動して私がチビ雷魚と70雷魚を追加。フロッグを下からつつくようなアタックの仕方でコバッチだろうと誘ったらバフォッと出ました。


戻る途中で私とF氏共に1匹ずつバス追加。
そのあとまたF氏が雷魚をかけて雷魚部門はリミットメイク達成。
なぜかバスが釣れないので奥の奥でF氏がバス1。
そしてこないだキング青木虫を2つ見つけたとありましたがまた1つあって見逃していたようです。
夕マズメで腹も減って半ば諦めかけていたらナイスファイトの雷魚。藻だるまをほどいていたら逃げれられたんですけど・・・。
そんで暗くなってきてからの締めは私でした。小ぶりでしたが口の奥からヌモモモと半分消化されているベイトが出てきてビックリ。 続きを読む
なんと1投目から雷魚。

ひしも抜けたらいきなり軽くなってチビかなと思いきや目測60~65cm。
幸先よいので今日のお題は雷魚5バス5でいこうと決定。F氏は雷魚が嫌いなのでオーバーハング攻め。田んぼからの流れ込みをやったら待ってましたと言わんばかりのグッドワン雷魚。雷魚からの一方的な愛を受け続けるF氏です。
F氏がフロッグを直している内に反対のひしもエリアで私がバス1。これが反対だったらみんな幸せなのになあ。
奥まで移動して私がチビ雷魚と70雷魚を追加。フロッグを下からつつくようなアタックの仕方でコバッチだろうと誘ったらバフォッと出ました。


戻る途中で私とF氏共に1匹ずつバス追加。
そのあとまたF氏が雷魚をかけて雷魚部門はリミットメイク達成。
なぜかバスが釣れないので奥の奥でF氏がバス1。
そしてこないだキング青木虫を2つ見つけたとありましたがまた1つあって見逃していたようです。
夕マズメで腹も減って半ば諦めかけていたらナイスファイトの雷魚。藻だるまをほどいていたら逃げれられたんですけど・・・。
そんで暗くなってきてからの締めは私でした。小ぶりでしたが口の奥からヌモモモと半分消化されているベイトが出てきてビックリ。 続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
17:15
2017年07月16日
三連休中日~雨降りすぎ

まずは朝一、東部へ。土砂降りと濁りで無理ゲーと判断し、西部のいつもと反対側であるリップラップをスピナーベイトでサーチしました。
安井氏に釣れて私に釣れないのはおかしい! なにかしらあたるまで巻き巻き巻き巻き。
いきなりググッと持っていかれてこいつはもらったー、と目の前5mでなぜかフックアウト。散々ファイトしてきてそれはないでしょうが。
かなり心を折られて少し場所をズラして巻き巻き。
今度もグッとティップが入り、もらったーとおいでになったのは雷魚。ガッチリ上顎フッキングでした。
雨がひどいので野石橋をわたったら草刈り作業中で入られずそのまま帰宅となりました。
献血ついでに上州屋でソルト用の静ヘッド10gを購入。これはスイングインパクトファットにつけました。
昼少し前に同じ会社の後輩から40up2匹釣れましたがずぶ濡れの為終了しますとの連絡。そのまま買い物へ向かったようです。
昼食後もなかなか天候が回復せずとりあえず行ってみてダメなら引き返そうと午後の部。
最近釣れているいつもの護岸。宮沢護岸としましょうか。あきらかに増水&水質が良くなっていて期待して初っぱなからネコリグ投入。
・・・し か し な に も お こ ら な か っ た 。
と、ここで先述のスイングインパクトファットのジグヘッドを巻いたら回収間際足下からの飛び出しバイト。食うのが見えました。

ニコットでおやつタイムを取ってからあちこちまわるも反応はなく、また帰りに宮沢護岸でイージーシェイカーのダウンショット。

続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
20:39
2017年07月15日
三連休初日~暑い釣れない
今日は安井ガイドサービスを頼みました。送迎付き最高でしたがなんと2バラしという恥ずかしい結果…。
安井氏も2バラしで1鯰1雷。
隣で見てたけど隙あらばスピナベマンでした。一応私は最近ダウンショットマンのはしくれなので目の前で釣ってみせたかったんですが不発。
休憩はいつものニコットで。

安井氏がドライゼロを選択。アイスコーナーがガラッガラで笑いました。入荷ないのかみんな買っていったのか。
明日からまとまった雨になりそうですね。朝だけ八郎潟いってこようかな。
おしまい。
安井氏も2バラしで1鯰1雷。
隣で見てたけど隙あらばスピナベマンでした。一応私は最近ダウンショットマンのはしくれなので目の前で釣ってみせたかったんですが不発。
休憩はいつものニコットで。

安井氏がドライゼロを選択。アイスコーナーがガラッガラで笑いました。入荷ないのかみんな買っていったのか。
明日からまとまった雨になりそうですね。朝だけ八郎潟いってこようかな。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
17:36
2017年07月09日
暑い暑い
朝一番雷魚行ったけど3バイトのみでフロッグ持って行かず、う○コはしたいし全くいいとこなしでした。
安井氏はまた朝から調子よくノーシンカー、スピナーベイトで連続釣果報告を受けました。スピナーベイトはデプスらしいです。
んで私は昼から東部へ。暑い、暑すぎる。マイカーはエアコンが故障中で涼しい要素ゼロ。誰かさんがカマ掘らなければ今頃買い換えていたんですがね~。無念です。
みなさん日が昇ると退散したのか思ったより釣り人が少ない。八竜から入れるとこは入っていつもの第6ポンプ場で。

別にわざわざここまで写真撮影しにきた訳じゃなくて横の水路にバスを発見し、スピナーベイト投げたら1発だったのです。
ここでバス見たのは初めてです。鯉はいつもいますけどね。
新生大橋渡って西部へ。まずニコットへ直行しておやつタイム。

大潟村の温度計は31℃を記録していました。どおりで暑い訳だ。
先日入手したバイブレーションやらコーゾースピンやら虫ルアーやらやってみますが、うんともすんともいわず。
その内に安井氏が合流して情報交換。日中は厳しい模様です。西部はおかっぱりが多かったのでその影響も少なからずあるんかな。
途中別れてまた土管でハイドロハンドのダウンショット。

同じ釣り方はつまらないのはわかってるんですが、背に腹は代えられない!! 続きを読む
安井氏はまた朝から調子よくノーシンカー、スピナーベイトで連続釣果報告を受けました。スピナーベイトはデプスらしいです。
んで私は昼から東部へ。暑い、暑すぎる。マイカーはエアコンが故障中で涼しい要素ゼロ。誰かさんがカマ掘らなければ今頃買い換えていたんですがね~。無念です。
みなさん日が昇ると退散したのか思ったより釣り人が少ない。八竜から入れるとこは入っていつもの第6ポンプ場で。

別にわざわざここまで写真撮影しにきた訳じゃなくて横の水路にバスを発見し、スピナーベイト投げたら1発だったのです。
ここでバス見たのは初めてです。鯉はいつもいますけどね。
新生大橋渡って西部へ。まずニコットへ直行しておやつタイム。

大潟村の温度計は31℃を記録していました。どおりで暑い訳だ。
先日入手したバイブレーションやらコーゾースピンやら虫ルアーやらやってみますが、うんともすんともいわず。
その内に安井氏が合流して情報交換。日中は厳しい模様です。西部はおかっぱりが多かったのでその影響も少なからずあるんかな。
途中別れてまた土管でハイドロハンドのダウンショット。

同じ釣り方はつまらないのはわかってるんですが、背に腹は代えられない!! 続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
19:21
2017年07月08日
ギルボーンのテスト&買い物
家庭の事情で朝だけしか行けないので少しですがギルボーンのテストを行いました。
何を今さら、と思ったアナタ正解です。実は会社の後輩から半ば強制的に押し付けられて、これで釣れたら尊敬しますよと言われてしまった為の釣行でした。
まずワームオイルが冗談はよしこさんクラス。だいぶ年季の入ってきたマイリールであるコンプレックスCl4のハンドルノブに致命傷を与えかねないヌメっぷり。予習としてYouTubeでアクションを確認してダウンショットに活路を見いだしました。というかリグが前回のまま。
朝はこんな感じ。今日のポイントは新生大橋でした。足場が良くて藪こぎいらず(要ランディングネット)

水質はいつものマッディ。水面はエビか魚がたま~に跳ねるくらいで凪状態。

これもいつものように水辺に寄る前にキャスト。立ち位置までシェイクして回収してから水辺に近づきましょう。結構足下にサスペンドしている事が多いですね。
護岸沿いは反応がないので少し沖へキャスト。いきなりシンカーがスタックしたように動かなくなり竿を煽ってみたら走り出しました。

38cmでも引きはなかなか楽しかったです。
最初のラッキーパンチだったのか後が続かず北上しながら立ち寄った第6ポンプ場でナマズを釣って納竿帰宅となりました。
アンクルゴビーのジグヘッド。

ギルボーンの色はスモークバッククリアベリーなるほぼ透明なものです。これでまたルアーの色は釣果には関係ないと再確認できました。
続きを読む
何を今さら、と思ったアナタ正解です。実は会社の後輩から半ば強制的に押し付けられて、これで釣れたら尊敬しますよと言われてしまった為の釣行でした。
まずワームオイルが冗談はよしこさんクラス。だいぶ年季の入ってきたマイリールであるコンプレックスCl4のハンドルノブに致命傷を与えかねないヌメっぷり。予習としてYouTubeでアクションを確認してダウンショットに活路を見いだしました。というかリグが前回のまま。
朝はこんな感じ。今日のポイントは新生大橋でした。足場が良くて藪こぎいらず(要ランディングネット)

水質はいつものマッディ。水面はエビか魚がたま~に跳ねるくらいで凪状態。

これもいつものように水辺に寄る前にキャスト。立ち位置までシェイクして回収してから水辺に近づきましょう。結構足下にサスペンドしている事が多いですね。
護岸沿いは反応がないので少し沖へキャスト。いきなりシンカーがスタックしたように動かなくなり竿を煽ってみたら走り出しました。

38cmでも引きはなかなか楽しかったです。
最初のラッキーパンチだったのか後が続かず北上しながら立ち寄った第6ポンプ場でナマズを釣って納竿帰宅となりました。
アンクルゴビーのジグヘッド。

ギルボーンの色はスモークバッククリアベリーなるほぼ透明なものです。これでまたルアーの色は釣果には関係ないと再確認できました。
続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
07:22
2017年07月02日
強風さまさま
まず朝イチ八郎潟漁港へ。波ザブザブ風びゅうびゅう、すぐに見切って西部へ出発。しかし宮城ナンバー二人組がアルミ出してたけど無事でしょうか。
安井氏も八郎潟へ向かっているというので先に釣ろうと昨日釣れたポイントへ。
もちろんダウンショットでネチネチ。・・・しかしなにもおこらなかった、だけでなく安井氏からスピナーベイトで47cm釣れたと連絡。
あまりの早さに脱帽。(帰りにすれ違う時の情報交換では散々フロッグ投げた後の1投目だったそうです)
・・・そして家族サービスの為に帰宅しました。
11時前に途中経過でメタルバイブでまた47cm。今日はリアクションの日なのかななんて思ってたら続けざまにスピナーベイトでまたまた47cmときました。
どんだけ釣るんだこいつもう西部はダメだな、他のおかっぱりの人達もいるというし。
と、思い立って昼食後東部へ行ったら風と波で茶色でした。そして浮かんでいるレンタルの釣り人達。私とは安全センサーレベルが桁一つズレてるんじゃないの。
今度は琴丘から西部へまっしぐら~。
給油満タンにしてまた昨日釣れたポイントへ。前情報があったので一応ベイトにはスピナーベイトを装備。スピナーベイトはあまり自信がないんでダウンショット先行でいきます。ルアーまで昨日とおんなじじゃあ芸がないし以前安井氏からもらったこれにシンカー1.6g。

午後からでさすがにすぐはこないしネチる事5分。

おおイケるな、朝の沈黙はなんだったんだ。
しかしあとが続かず宮沢ポンプ場の方へ移動・・・。
続きを読む
安井氏も八郎潟へ向かっているというので先に釣ろうと昨日釣れたポイントへ。
もちろんダウンショットでネチネチ。・・・しかしなにもおこらなかった、だけでなく安井氏からスピナーベイトで47cm釣れたと連絡。
あまりの早さに脱帽。(帰りにすれ違う時の情報交換では散々フロッグ投げた後の1投目だったそうです)
・・・そして家族サービスの為に帰宅しました。
11時前に途中経過でメタルバイブでまた47cm。今日はリアクションの日なのかななんて思ってたら続けざまにスピナーベイトでまたまた47cmときました。
どんだけ釣るんだこいつもう西部はダメだな、他のおかっぱりの人達もいるというし。
と、思い立って昼食後東部へ行ったら風と波で茶色でした。そして浮かんでいるレンタルの釣り人達。私とは安全センサーレベルが桁一つズレてるんじゃないの。
今度は琴丘から西部へまっしぐら~。
給油満タンにしてまた昨日釣れたポイントへ。前情報があったので一応ベイトにはスピナーベイトを装備。スピナーベイトはあまり自信がないんでダウンショット先行でいきます。ルアーまで昨日とおんなじじゃあ芸がないし以前安井氏からもらったこれにシンカー1.6g。

午後からでさすがにすぐはこないしネチる事5分。

おおイケるな、朝の沈黙はなんだったんだ。
しかしあとが続かず宮沢ポンプ場の方へ移動・・・。
続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
18:42
2017年07月01日
夕方の部
午後4時半から1時間半ほどまた西部へ。
分かっていたけど風が強い・・・そしていわきナンバー多いですね。
こんな強風時は土管が生きてきます。そして風除けでうろうろしているバスを発見。
テキサス、ダウンショットでやってみたけど
なにもおこらなかった。
そんでまた朝釣れたとこでまた同じダウンショット。

朝バラした魚かな、同じようなサイズでした。
最後に東部のザブザブ具合を見て退散となりました。
風やまないとどうしようもないなあ
おしまい。
分かっていたけど風が強い・・・そしていわきナンバー多いですね。
こんな強風時は土管が生きてきます。そして風除けでうろうろしているバスを発見。
テキサス、ダウンショットでやってみたけど
なにもおこらなかった。
そんでまた朝釣れたとこでまた同じダウンショット。

朝バラした魚かな、同じようなサイズでした。
最後に東部のザブザブ具合を見て退散となりました。
風やまないとどうしようもないなあ
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:15
2017年07月01日
やっぱり西部!何人投げても大丈夫!
と言いつつも最初のポイントは東部の八竜水門です。
水中から川鵜が出てくるとやる気を無くします。今は子育てしているのか小さいのも周りにいました。
反応がないので西部へ。いつものように五明光橋を渡って土管ランガン作戦。
先行者ありで追いつけ追い越せしているうちにどっか行ったのか見えなくなりました。バスの姿も見えませんでしたが・・・。
野石橋手前の護岸が空いていた(おかっぱりあんまりいなかったです)のでダウンショットを放ると1投目でバイトも乗りませんでした。

オフセットフックをワッキータイプに替えてまた1投目。今度はワームを咥えてから少し待って完全フックセット決まった~と思ったらジャンピングえら洗いバレ・・・。
まだいるまだいると自分に言い聞かせだいぶ心折られつつも護岸沿いにまたダウンショット。
と、またバイトがきて今度こそ完全完璧フッキング決まった~

なかなかどうしていいファイトでした。ルアーはジャスターホッグ2.3のダウンショット0.9g。
もう一つ先の護岸へ行きたかったんですが先行者がネチっているようで空きません。のでこちらもネチると画像なしですがナマズ1匹追加。全部で4打数1安打1四球といったところかな。
帰りに後続の為にバズベイトで場を荒らして活性を上げてタイムアップ帰宅となりました。 続きを読む
水中から川鵜が出てくるとやる気を無くします。今は子育てしているのか小さいのも周りにいました。
反応がないので西部へ。いつものように五明光橋を渡って土管ランガン作戦。
先行者ありで追いつけ追い越せしているうちにどっか行ったのか見えなくなりました。バスの姿も見えませんでしたが・・・。
野石橋手前の護岸が空いていた(おかっぱりあんまりいなかったです)のでダウンショットを放ると1投目でバイトも乗りませんでした。

オフセットフックをワッキータイプに替えてまた1投目。今度はワームを咥えてから少し待って完全フックセット決まった~と思ったらジャンピングえら洗いバレ・・・。
まだいるまだいると自分に言い聞かせだいぶ心折られつつも護岸沿いにまたダウンショット。
と、またバイトがきて今度こそ完全完璧フッキング決まった~

なかなかどうしていいファイトでした。ルアーはジャスターホッグ2.3のダウンショット0.9g。
もう一つ先の護岸へ行きたかったんですが先行者がネチっているようで空きません。のでこちらもネチると画像なしですがナマズ1匹追加。全部で4打数1安打1四球といったところかな。
帰りに後続の為にバズベイトで
Posted by i7gjr6asd at
08:17
2017年06月27日
ミニサイズも
ファットイカを遠投してダートフォールを繰り返していたらコツっと1回だけバイトのようなものがありました。
ん~どうだろ、と思い一応糸ふけ取って見るとティップが入ったので渾身のフッキング

30cmない位でしょうか。今日は北部第6水門?だったかな。前回は第7でしたのですぐ近くですね。
今年が西部方面がサッパリよくない(私だけ)んで東部に通いつめようかと思ってます。
足場もいいし、コンビニもあるし釣具屋もあるぜ。
おしまい。
ん~どうだろ、と思い一応糸ふけ取って見るとティップが入ったので渾身のフッキング

30cmない位でしょうか。今日は北部第6水門?だったかな。前回は第7でしたのですぐ近くですね。
今年が西部方面がサッパリよくない(私だけ)んで東部に通いつめようかと思ってます。
足場もいいし、コンビニもあるし釣具屋もあるぜ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:04
2017年06月25日
ようやく釣れた
夜明け前からスタンバイしておもに八郎潟漁港周辺でネチネチと時間だけを浪費。
7時半をまわってもうそろそろタイムアップだなあと西部沿いを北上。たまたま開いていた水門でシュリンプのノーシンカーを放ったら、糸ふけを取ろうと巻いても重みが乗らない・・・
これは走ってるなとゆっくり巻き取ってテンションを感じながら合わせると

あんまり引かないのでサイズは期待してなかったのに魚体はそこそこでした。ネットインしてみるとガリガリでさっきのファイトもうなずけます。
そんでもって喉の奥まで飲まれてしまって久しぶりに難儀しました。
八郎潟17回目でようやく初バスを釣り上げることができておじさんうれしい。
巻物でも釣りたいんですがなかなかね・・・
おしまい。
7時半をまわってもうそろそろタイムアップだなあと西部沿いを北上。たまたま開いていた水門でシュリンプのノーシンカーを放ったら、糸ふけを取ろうと巻いても重みが乗らない・・・
これは走ってるなとゆっくり巻き取ってテンションを感じながら合わせると

あんまり引かないのでサイズは期待してなかったのに魚体はそこそこでした。ネットインしてみるとガリガリでさっきのファイトもうなずけます。
そんでもって喉の奥まで飲まれてしまって久しぶりに難儀しました。
八郎潟17回目でようやく初バスを釣り上げることができておじさんうれしい。
巻物でも釣りたいんですがなかなかね・・・
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
10:16
2017年06月18日
捨てる神あれば~2
今日こそはバス釣るぞと目覚ましを3時にセットしたのに目を覚ましたらもう明るい!?
うほ~、4時2分でした。久しぶりに寝坊です。
とりあえず昨日反応があった八竜の水門へ。タイヤの轍が露で濡れた草にハッキリと見える・・・。先に入られたかな・・・。
ヴィンターブリッツデカピーバズベイトと通すも時間だけが過ぎ、行き先を西部へ変更。
珍しく水面に太陽が眩しい凪状態でした。
さっきとおんなじ事やって、あーダメかなとバイブに変えたら速攻釣れる雷魚。
ネットインしてズリズリと帰っていく様を見るとモンスターハンターP2Gのヴォルガノス?(記憶があいまい)っぽいなあとふと思いました。
んで帰りながら土管をバイブで探っていったら

正確には田んぼ側のせきですがスレがかりでの鯉は初めてです。コンクリートに擦られてさすがのGT-Rウルトラも危なかった。
そしてまたバスには会えなかった訳ですが、
おいタックルベリー、お前んとこのゴミ落ちてるぞ
店もゴミなら客もゴミだな。
続きを読む
うほ~、4時2分でした。久しぶりに寝坊です。
とりあえず昨日反応があった八竜の水門へ。タイヤの轍が露で濡れた草にハッキリと見える・・・。先に入られたかな・・・。
ヴィンターブリッツデカピーバズベイトと通すも時間だけが過ぎ、行き先を西部へ変更。
珍しく水面に太陽が眩しい凪状態でした。
さっきとおんなじ事やって、あーダメかなとバイブに変えたら速攻釣れる雷魚。
ネットインしてズリズリと帰っていく様を見るとモンスターハンターP2Gのヴォルガノス?(記憶があいまい)っぽいなあとふと思いました。
んで帰りながら土管をバイブで探っていったら

正確には田んぼ側のせきですがスレがかりでの鯉は初めてです。コンクリートに擦られてさすがのGT-Rウルトラも危なかった。
そしてまたバスには会えなかった訳ですが、

おいタックルベリー、お前んとこのゴミ落ちてるぞ
店もゴミなら客もゴミだな。
続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
08:37
2017年06月17日
これはダメだろう
朝は八郎潟へ。

久しぶりにお目当てのルアーがあって上○屋へ行ってきました。

バークレイから出たウォーキングシュリンプです。誰でも簡単にドッグウォーク云々というそれはどうでもいいけど、新しい虫ルアーとして購入。フックは以前買って忘れていたフリップドム用です。
そして夕方ボートを出して早速テストしてみました。
・・・が、なんなのこれ。バイトはあるものの全く乗らない!!本体がズレていない!!つまりフックが出てこない訳です。
一回雷魚とファイトしたときはようやくファーストフィッシュかと思ったんですがこれも外れてきてあ然・・・。
というかまずルアーの形がおかしいですよね。頭デッカチでフックポイントの位置が低すぎ。合わせると抜けてくるのは逆勾配だからでしょう。フロッグは普通潰れるとフックがむき出しになる訳ですが、これは頭デッカチで潰れるには本体の後ろ半分を咥えてもらわないといけません。


尻すぼみ形状にすべきだったのです。 続きを読む

久しぶりにお目当てのルアーがあって上○屋へ行ってきました。

バークレイから出たウォーキングシュリンプです。誰でも簡単にドッグウォーク云々というそれはどうでもいいけど、新しい虫ルアーとして購入。フックは以前買って忘れていたフリップドム用です。
そして夕方ボートを出して早速テストしてみました。
・・・が、なんなのこれ。バイトはあるものの全く乗らない!!本体がズレていない!!つまりフックが出てこない訳です。
一回雷魚とファイトしたときはようやくファーストフィッシュかと思ったんですがこれも外れてきてあ然・・・。
というかまずルアーの形がおかしいですよね。頭デッカチでフックポイントの位置が低すぎ。合わせると抜けてくるのは逆勾配だからでしょう。フロッグは普通潰れるとフックがむき出しになる訳ですが、これは頭デッカチで潰れるには本体の後ろ半分を咥えてもらわないといけません。


尻すぼみ形状にすべきだったのです。 続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
23:26
2017年06月14日
久しぶりに
本日夜勤ですが八郎潟の様子を見てきました。東部西部共に水が茶色でした。
野石ポンプ場前で雷魚を1匹。
一旦帰宅してからホームでフロッグ投げたら・・・

50いったか怪しいサイズでしたがF氏が50あるよと言うので50にしておきます。
今まで釣った50upとは違って見ただけじゃあ確信できませんでした。アフターなのかな。
ヒットルアーはもちろんDフロッグ。
おしまい。
野石ポンプ場前で雷魚を1匹。
一旦帰宅してからホームでフロッグ投げたら・・・

50いったか怪しいサイズでしたがF氏が50あるよと言うので50にしておきます。
今まで釣った50upとは違って見ただけじゃあ確信できませんでした。アフターなのかな。
ヒットルアーはもちろんDフロッグ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
20:11
2017年05月10日
捨てる神あれば~
ちょっと我慢できなくなり仕事終わり八郎潟西部へ。野石橋へまっしぐらです。
早速橋の下へ入り込もうとしたらかなり強い流れができていました。一応通してみましたがスポーン~アフターではまだついていないのかな。
ふと足下へ目線を落とすとタバコの吸い殻。多いですね、あちこちに。
文句言ってもしゃあないし拾いながら釣りしていたら上州屋のビニール袋が落ちていました。雨で濡れててかなり躊躇しましたが残したら残したでスッキリしないなと思い拾い上げてみると・・・

フックは1本使ったようです。シンカーは入り数の記載がない為わかりません。
これはオレのだという方がおりましたら着払いでお送りします。
おしまい。
早速橋の下へ入り込もうとしたらかなり強い流れができていました。一応通してみましたがスポーン~アフターではまだついていないのかな。
ふと足下へ目線を落とすとタバコの吸い殻。多いですね、あちこちに。
文句言ってもしゃあないし拾いながら釣りしていたら上州屋のビニール袋が落ちていました。雨で濡れててかなり躊躇しましたが残したら残したでスッキリしないなと思い拾い上げてみると・・・

フックは1本使ったようです。シンカーは入り数の記載がない為わかりません。
これはオレのだという方がおりましたら着払いでお送りします。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
20:35
2017年05月07日
完全に力不足です
上州屋に持ち込んで症状を説明したところ店員さんにもしかしたら直せるかもしれないと言われて、あれよあれよというまに元通りになりました。
ラインを引っ張って滑っているように見えたのに実際はスプールはそのままラインだけ動いていた、つまりラインが浮いていた状態だったようです。PEだと起こりやすい現象らしいですが初めてでした。
ありがとうございました。あとでなんか買い物します(その時しろよ)。
で、今日は連休ラストなのでF氏と安井氏の三人で八郎潟へGo。予報通り風速10m/s。こいつは危険な香りがするぜ。
西部東部まわりましたが風は強い波は高い水は汚いといいとこなしで結局野池に逃げたものの、そこでもたいして変わらない状況でした。F氏と安井氏はワームでコバッチをいじめていたみたいでした。
代掻きもまだ半ばで田植えが落ち着くまではバスも厳しいと思います。
次の日曜日は子供の運動会なのでしばらくお預けですね。
最後に連休中のボート釣行の動画をあげました。

虫ルアーメインです。ひしもがえげつないので使えるうちは虫メインでいこうかな。
こちらからどうぞ
おしまい。
ラインを引っ張って滑っているように見えたのに実際はスプールはそのままラインだけ動いていた、つまりラインが浮いていた状態だったようです。PEだと起こりやすい現象らしいですが初めてでした。
ありがとうございました。あとでなんか買い物します(その時しろよ)。
で、今日は連休ラストなのでF氏と安井氏の三人で八郎潟へGo。予報通り風速10m/s。こいつは危険な香りがするぜ。
西部東部まわりましたが風は強い波は高い水は汚いといいとこなしで結局野池に逃げたものの、そこでもたいして変わらない状況でした。F氏と安井氏はワームでコバッチをいじめていたみたいでした。
代掻きもまだ半ばで田植えが落ち着くまではバスも厳しいと思います。
次の日曜日は子供の運動会なのでしばらくお預けですね。
最後に連休中のボート釣行の動画をあげました。

虫ルアーメインです。ひしもがえげつないので使えるうちは虫メインでいこうかな。
こちらからどうぞ
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
22:19
2017年05月06日
タトゥーラHDドラグ死亡
タイトル通りフロッグやろうと思ったらズルズルズル・・・。完全に死んだわけではないのかラインは巻く事ができます。明日朝一で上州屋に預けてきます。
今日は雨と風があったので午後3時半からスタート。F氏は仕事でソロ活動です。
まあだいたい予想してましたがほぼスポーニングに移行してますね。渋いです。今日釣ったバスは全部で4匹。スポーニングに関係ないサイズが2匹であとは40upのナイスサイズでした。これももしかしたらネストだったんじゃないかと思うとスッキリしませんな。
キング青木虫で2匹、大きい方です

そしてオリカネ虫ダディで2匹、大きい方です


仕事終わりのF氏にコーヒーを買ってきてもらいあけるまもなく速攻釣る氏。ノリーズのバズベイト、ボルケーノが噴火しました。
1時間ちょいで40up3匹。いままでどんだけやっても釣れなかったバズベイトでこんな事ありますか!?
おそらく答えはネス・・・おっと誰かきたようだ
おしまい。
今日は雨と風があったので午後3時半からスタート。F氏は仕事でソロ活動です。
まあだいたい予想してましたがほぼスポーニングに移行してますね。渋いです。今日釣ったバスは全部で4匹。スポーニングに関係ないサイズが2匹であとは40upのナイスサイズでした。これももしかしたらネストだったんじゃないかと思うとスッキリしませんな。
キング青木虫で2匹、大きい方です

そしてオリカネ虫ダディで2匹、大きい方です


仕事終わりのF氏にコーヒーを買ってきてもらいあけるまもなく速攻釣る氏。ノリーズのバズベイト、ボルケーノが噴火しました。
1時間ちょいで40up3匹。いままでどんだけやっても釣れなかったバズベイトでこんな事ありますか!?
おそらく答えはネス・・・おっと誰かきたようだ
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
21:12