ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
i7gjr6asd

2016年07月18日

八郎潟One day

one day、中学生の時にある日だと習いました。どうでもいい話です。

今日は夜明けからスタート。まずは白○食品らへんをサーフェイスクランクとイージーシェイカーで攻めるも無反応。今回は東部へGo。
球場の交差点から東部沿いの道に入り、水門巡りしました。
鵜川は無反応。鵜川の名に偽り無しで川鵜がいます。八郎潟は全域で見ますね。確か魚を根こそぎいってしまうので印象悪いですけど。

次は三種川河口。
八郎潟One day
ここも無反応。車2台できている人達がボートの準備をし始めていました。・・・満水だしいけるかも。

次は三種川から南に1つ目の水門。
ここでコンバットクランク60が火を噴きました。単発でしたがリップラップバスは初めてです。
八郎潟One day上顎にバッチリ。
八郎潟One day


次は牡丹大橋。この橋に名付けた人はきっとビッグマウスですね。
八郎潟One dayシャローホグのスケバンカラー。
八郎潟One day

ここでタイムアップ終了。家族サービスの為帰宅。

そして午後の部。F氏を召還して三種川ボート釣行。午前中の方々はまだいました。
結果はというとさっぱり完封負けでした。何もないのもあれなので景色をどうぞ。


八郎潟One day八郎潟One day
八郎潟One day八郎潟One day
八郎潟One day八郎潟One day
いつの間にかルアーには・・・八郎潟One day
なんか前にもこんな事があったようなないような。

帰り道、国道7号線の橋から三種川河口スタート位置までミンコタトラクシス45をフルスロットルで約10分でした。

おしまい。


このブログの人気記事
2020ハタハタ三回目
2020ハタハタ三回目

2021ルアー気になるものは
2021ルアー気になるものは

ようやく釣れた
ようやく釣れた

人生で五本指に入るツラさ
人生で五本指に入るツラさ

2020ハタハタ一回目
2020ハタハタ一回目

同じカテゴリー(バス釣り)の記事画像
今シーズンの八郎潟は
大当たり八郎潟
八郎潟
久しぶりの
三種川
春は巻き物
同じカテゴリー(バス釣り)の記事
 今シーズンの八郎潟は (2023-06-03 18:06)
 大当たり八郎潟 (2022-08-24 19:02)
 八郎潟 (2022-08-21 15:16)
 久しぶりの (2022-08-14 17:23)
 三種川 (2021-10-03 21:47)
 春は巻き物 (2021-05-01 15:58)

Posted by i7gjr6asd at 19:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八郎潟One day
    コメント(0)