ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
i7gjr6asd

2016年09月15日

稲刈り始まる

今日は仕事が一段落ついてやることがなかったので早退して八郎潟へ行ってきました。
平日だと言うのにチラホラ釣り人が見えます。東部は水がないのをわかっているので西部土管ツアーです。
・・・がしかし西部も減水してますね。前回の記憶と草についた汚れから推測して約10cmほどでしょうか。一部は底がわかる位でした。

もうすっかり秋で非常に釣りし易い状況です。このぐらいがちょうどいい感じ。
さてまず1匹つらにゃいかんということでネコリグ開始。ボトムをとって(と言っても水深ないからすぐ)ビョンビョンしていると何かに引っ張られているような・・・風かな・・・一応合わせてみるとまたいつものコバッチ君でした。
送り込みすぎて喉のケツ穴のとこにグッサリいってました。ホントに丸飲みです。

後が続かず運良く開いていた野石ポンプ場前。・・・なんもなし。

せっかくここまできたんで南下してみると浅い!マジで浅いです!でもネコリグ開始。いくらか深い場所へキャストするとココッとバイトで即あわせ。走り回る姿が丸見えでファイトしてました。餌を食っている個体でようやくネットイン。完璧フッキングはダイワ最後の良心ネコストレート5インチ。
稲刈り始まる

タイムアップが迫ってきて帰りながら最後の土管でドカンと一発。
稲刈り始まる
いや、そんなにドカンでもないですね。スイングインパクトFAT3.8のテキサスを足元に落としたらバスが現れてパクリといきました。
でもその場から動かなかったのでもしや見切られたのかと半信半疑で合わせたらやっぱ食っていたという魚でした。
ワームを使ってるとラインが走り出してバイトの確認をする時が多々ありますが、こうやってじっとしていられると困りもんですね。
もしかしたら吐き出されていたなんて事もあったかもしれません。

大潟村も稲刈りが始まりました。こうなると路駐は農作業の邪魔になるので
少し控えようかと思います。
若しくは駐車スペースのある東部流入河川河口部。

おしまい。


このブログの人気記事
2020ハタハタ三回目
2020ハタハタ三回目

2021ルアー気になるものは
2021ルアー気になるものは

ようやく釣れた
ようやく釣れた

人生で五本指に入るツラさ
人生で五本指に入るツラさ

2020ハタハタ一回目
2020ハタハタ一回目

同じカテゴリー(バス釣り)の記事画像
今シーズンの八郎潟は
大当たり八郎潟
八郎潟
久しぶりの
三種川
春は巻き物
同じカテゴリー(バス釣り)の記事
 今シーズンの八郎潟は (2023-06-03 18:06)
 大当たり八郎潟 (2022-08-24 19:02)
 八郎潟 (2022-08-21 15:16)
 久しぶりの (2022-08-14 17:23)
 三種川 (2021-10-03 21:47)
 春は巻き物 (2021-05-01 15:58)

Posted by i7gjr6asd at 19:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
稲刈り始まる
    コメント(0)