2016年03月21日
おかっぱりのバス
午後3時過ぎからF氏を連れておかっぱりに行ってきました。昨日も行って無反応というか風が強すぎてなにもできませんでした。
今日もみぞれ降ったりやんだりで風もあるしかなり厳しい状況でした。相変わらず春は風びゅうびゅうですね。
まず秀栄から。

水温計ろうとしたら目の前の枯れカバーに反応あり。
ワンナップシャッドにもバスかはわかりませんがチェイスありました。
F氏が暇そうにしてたので場所移動。
ホームへ移動。土曜日に初バスを拝めたから今日もいけるだろうといつもはやらない林の中へ。葉っぱはないけど枝伸び放題でなんとかキャスト。といってもティップをゆらすような手首だけで投げてる感じです。
ルアーはこいつ。

拾ったワンナップシャッドにウェイテッドツイストロック4/0。なんでウェイテッドかというとベイトじゃ投げづらいし風で波もある為、泳ぎを安定させる、という理由です。
着水で底をとってゆっくりゆっくり巻くと、コッググーともってかれます。ドラグが中途半端で巻けども巻けども出されるラインにテンパってる内にレイダウンに潜ったのか、木化けしたのかビクともしない状態に。
あーあ、とラインを緩めるとまた走り出したのですかさずゴリ巻きで寄せられました。口が鯉にみえたけどちゃんとバスでした。
今日もみぞれ降ったりやんだりで風もあるしかなり厳しい状況でした。相変わらず春は風びゅうびゅうですね。
まず秀栄から。

水温計ろうとしたら目の前の枯れカバーに反応あり。
ワンナップシャッドにもバスかはわかりませんがチェイスありました。
F氏が暇そうにしてたので場所移動。
ホームへ移動。土曜日に初バスを拝めたから今日もいけるだろうといつもはやらない林の中へ。葉っぱはないけど枝伸び放題でなんとかキャスト。といってもティップをゆらすような手首だけで投げてる感じです。
ルアーはこいつ。

拾ったワンナップシャッドにウェイテッドツイストロック4/0。なんでウェイテッドかというとベイトじゃ投げづらいし風で波もある為、泳ぎを安定させる、という理由です。
着水で底をとってゆっくりゆっくり巻くと、コッググーともってかれます。ドラグが中途半端で巻けども巻けども出されるラインにテンパってる内にレイダウンに潜ったのか、木化けしたのかビクともしない状態に。
あーあ、とラインを緩めるとまた走り出したのですかさずゴリ巻きで寄せられました。口が鯉にみえたけどちゃんとバスでした。

まさか釣れるとは思わなんだ・・・。釣りにきているのに正直な感想がこれです。やっぱりハードボトムのシャローですね。
でかい奴から動き出すのは紛れもない事実。今日はゆっくり眠れそう。
おしまい。
拾ったルアー。

Posted by i7gjr6asd at 18:01
この記事へのコメント
初コメです。ようつべから来ました!
僕も秋田近郊でバス&雷魚釣りしています!
気になったことがあるんですが、自分は野池で釣りをしていた時に池の所有者の知人から注意を受けました。勝手に釣りをするなと・・・
高橋さんも野池っぽい所で釣りしてるみたいですが、所有者の方に許可をもらって釣りをしているのですか?もし、許可を取っていないのであれば、注意を受けるかもしれませんよ?他のバサーの人たちの肩身も狭くなると思うので、回答お願いします。
僕も秋田近郊でバス&雷魚釣りしています!
気になったことがあるんですが、自分は野池で釣りをしていた時に池の所有者の知人から注意を受けました。勝手に釣りをするなと・・・
高橋さんも野池っぽい所で釣りしてるみたいですが、所有者の方に許可をもらって釣りをしているのですか?もし、許可を取っていないのであれば、注意を受けるかもしれませんよ?他のバサーの人たちの肩身も狭くなると思うので、回答お願いします。
Posted by 黒んぼ at 2016年03月21日 21:01
動画見ていただいてありがとうございます。
コメントに気づくのが遅れてしまいました。
さてコメントの件ですが所有者とは一度もコンタクトを取ったことはありません。
たぶん管理者は土地改良区あたりではないかと思います。実際に代表という方から駐車について注意を受けた事もありますが、バス釣りに対する理解はしてもらえていると考えております。
ホームについてのみ言える事ですが、立ち入り禁止、釣り禁止という状況に陥らない為に農家の方とはいい付き合いをさせていただいてます。できる事と言えば、友人と協力してゴミ拾いくらいですが。同じ会社にも農家がいるので多少は融通がききます。
以上ですが参考になりましたでしょうか。特にゴミに関してはかなり気をつけています。ホーム以外はひどい有り様で遠くない内に釣り禁止も十分考えられますね。
コメントに気づくのが遅れてしまいました。
さてコメントの件ですが所有者とは一度もコンタクトを取ったことはありません。
たぶん管理者は土地改良区あたりではないかと思います。実際に代表という方から駐車について注意を受けた事もありますが、バス釣りに対する理解はしてもらえていると考えております。
ホームについてのみ言える事ですが、立ち入り禁止、釣り禁止という状況に陥らない為に農家の方とはいい付き合いをさせていただいてます。できる事と言えば、友人と協力してゴミ拾いくらいですが。同じ会社にも農家がいるので多少は融通がききます。
以上ですが参考になりましたでしょうか。特にゴミに関してはかなり気をつけています。ホーム以外はひどい有り様で遠くない内に釣り禁止も十分考えられますね。
Posted by i7gjr6asd
at 2016年03月23日 18:02
