2024年07月21日
謝謝茄子

ナスは肥料不足みたいで花がポロポロと落ちる。
20センチになるというナス。
重そうなので収穫してみたら13センチくらいしかなく遠い道のり。
つやがないボケナス。
とりあえずこのプランターだと土が少ないということがわかったぞ。
トマトは大玉以外は尻腐れなく順調。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
07:50
2024年07月15日
めでタイ
久しぶりの釣りは釜谷浜へと走る。
やませのお陰で凪!!
しかしかなり荒れたのか地形変化がすごくて草。
ワンドできてるし。
薄暗いからゆっくり巻けるようにシンペン投げてたけど
底とるのだるくて浜王にチェンジ。
ストップ&ゴーで巻いているとアタリ。
この引きはついにヒラメ60来たな
…
…
…
なんか赤いな…。

2年ぶり2回目のサーフマダイ。
50マゴチの倍引いたよ。
今日は燃えるゴミの日なんで帰宅していそいで捌いて処理完了。
臭くてたまらんっス。

おしまい。
やませのお陰で凪!!
しかしかなり荒れたのか地形変化がすごくて草。
ワンドできてるし。
薄暗いからゆっくり巻けるようにシンペン投げてたけど
底とるのだるくて浜王にチェンジ。
ストップ&ゴーで巻いているとアタリ。
この引きはついにヒラメ60来たな
…
…
…
なんか赤いな…。

2年ぶり2回目のサーフマダイ。
50マゴチの倍引いたよ。
今日は燃えるゴミの日なんで帰宅していそいで捌いて処理完了。
臭くてたまらんっス。

おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
08:06
2024年06月30日
サーフアジ

峰浜でアジ3打数1安打。
北から水面のざわつきが近づいてきてジグを通してみたけどなぜか無反応。
群れが通りすぎてなんでもないところで釣れたぞ。
移動をためらう程に人がいたので能代へ帰りにコマセ撒きつつ脈釣り。
魚いない死の港でようやく群れを見つけサバと戯れて帰宅。
コマセ撒いて何も集まらない港は能代だけ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:02
2024年06月29日
釣れた
朝一釜谷浜。
AM3:55。まだ薄暗い時間帯にズンときたぜ。

今年初マゴチ。
40少し超えたくらい。
そのあと所用済まして八森漁港へサビキ釣りに行ったのに、浚渫のような事してたので帰りがけに峰浜へ。
AM11:41。
波打ち際で重くなったので一応合わせたら魚だった。ラッキー。

朝のはリリースしたけどこっちはよさそう。

なんとか51センチの新記録。
まさか2匹も釣れるとは、こんな日もあるんだな~。
おしまい。
AM3:55。まだ薄暗い時間帯にズンときたぜ。

今年初マゴチ。
40少し超えたくらい。
そのあと所用済まして八森漁港へサビキ釣りに行ったのに、浚渫のような事してたので帰りがけに峰浜へ。
AM11:41。
波打ち際で重くなったので一応合わせたら魚だった。ラッキー。

朝のはリリースしたけどこっちはよさそう。

なんとか51センチの新記録。
まさか2匹も釣れるとは、こんな日もあるんだな~。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
19:15
2024年06月28日
家庭菜園その後
今年はほんと魚釣れねーな。
書くことないからまた家庭菜園の話でも。
なんと大玉トマト麗月の最初の実が尻腐れっぽい。

せっかく色付き始めたのに悲しい。
中玉トマトも尻腐れっぽい。

こないだ斑点病になったミニトマトは新しい斑点病になりました。

もうだめかな実もつかないし。
シュガープラムは異常なしでもう少し。

ナスは順調。

脇芽トマトもいい感じ。

今朝大玉トマトの脇芽を取って水にさらしてあります。
またプランター追加だな。
おしまい。
書くことないからまた家庭菜園の話でも。
なんと大玉トマト麗月の最初の実が尻腐れっぽい。

せっかく色付き始めたのに悲しい。
中玉トマトも尻腐れっぽい。

こないだ斑点病になったミニトマトは新しい斑点病になりました。

もうだめかな実もつかないし。
シュガープラムは異常なしでもう少し。

ナスは順調。

脇芽トマトもいい感じ。

今朝大玉トマトの脇芽を取って水にさらしてあります。
またプランター追加だな。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:45
2024年06月22日
培養脇芽トマト鉢植え
まず朝からサバ釣りに勤しんで帰宅後トマトの鉢植え。
かなり根が出てきた。


小さいやつは苗ポットへ。

その後久しぶりにF氏と八森漁港へ。
相変わらず鯖さばサバ。
たま~にイワシも混じる。
アジは2匹。
帰りに観光市で買い物。

800円。
あとは馬肉のスジ煮込み。
素人捌き。


これもうまいぜ。
おしまい。
かなり根が出てきた。


小さいやつは苗ポットへ。

その後久しぶりにF氏と八森漁港へ。
相変わらず鯖さばサバ。
たま~にイワシも混じる。
アジは2匹。
帰りに観光市で買い物。

800円。
あとは馬肉のスジ煮込み。
素人捌き。


これもうまいぜ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:33
2024年06月19日
ミニトマト斑点病?
昨日はなかったのに。今朝は水やりだけで時間なくてよく見なかったから…。


比較的新しい葉っぱに発生中。
悪あがきで患部だけ摘出。
スッキリしたけど実るのかこれ。


しかしトマトってなかなか色つかないのね。
白州ハイボールは人生の中のハイボールNO.1でした。
おしまい。


比較的新しい葉っぱに発生中。
悪あがきで患部だけ摘出。
スッキリしたけど実るのかこれ。


しかしトマトってなかなか色つかないのね。
白州ハイボールは人生の中のハイボールNO.1でした。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
17:18
2024年06月16日
家庭菜園続き

途中で葉っぱの色がつかなくて病気かと調べたのに該当なく、もしやと思ってタグ見たら追肥やってませんでした。
だからナスももりもりに


でかくて草。
トマトの脇芽を培養…少し根がでてきた。

取り忘れて伸びてた脇芽を追加で培養中。
こっちもうまく行くといいなあ。
プランターの土に植えた脇芽も枯れずにいるから根っこでてるかも。

これはツルハにて。
前にイオンで見た時より3円安かったから買った。
657円。
白州の割合が不明なのに高すぎる。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
12:56
2024年06月05日
小さいけどベイトタックルでの釣果

ただあたりがもやっとした感じでカーボンモノコック意味あんのかこれ?
普通にスポンジでいいよ、傷目立つし。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:25
2024年06月01日
キス始まる

朝一は釜谷浜へ。
一週間前に冷蔵庫へ入れていた青イソメは果たして…
普通に動いてるな、ヨシ。
ルナミスとカルコンのタックルでキャスト練習も兼ねてキス釣り。
久しぶりに魚釣れたよ。全部で16匹。

所用を済ませて午後の部は浅内へ。
こちらで17匹。型は浅内に軍配。
まあ時間もあるかな?
途中イワシが打ち上げられたけど何もなく、イソメが切れたのでジグやらミノーやら投げて浜王にして1投目、

ソゲの写真を撮るとバーコードリーダーが起動するんだけど私だけですか?
読み込んだ先に行ったら何があるのか?
…神のみぞ知る。
明日は捌かなきゃいけないからテンション下がるぜ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
20:09
2024年05月26日
タケノコ
実家で父親と待ち合わせしてAM5:00出発。
AM6:00ちょいすぎ着で登山家も含めて既に車が4台。
我が家の車が駐車して間も無く新たに2台追加。
今年は争奪戦になりそう。
と思ったけど今年は当たり年なのか、たまたま人が入ってなかったのか
約3時間で20キロリュックサック満タン。

実家の分を少し分けてこんだけ

とりあえず今夜食いたいから少しだけ皮剥き

鶏肉と煮込む。

アクをとりつつ豆腐を入れて味噌で仕上げる。

ジャン!!完成!!

ウホッ辛抱たまらんッス。
おしまい。
AM6:00ちょいすぎ着で登山家も含めて既に車が4台。
我が家の車が駐車して間も無く新たに2台追加。
今年は争奪戦になりそう。
と思ったけど今年は当たり年なのか、たまたま人が入ってなかったのか
約3時間で20キロリュックサック満タン。

実家の分を少し分けてこんだけ

とりあえず今夜食いたいから少しだけ皮剥き

鶏肉と煮込む。

アクをとりつつ豆腐を入れて味噌で仕上げる。

ジャン!!完成!!

ウホッ辛抱たまらんッス。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:49
2024年05月19日
家庭菜園その2
我が家は庭がコンクリートなのでプランター栽培の家庭菜園なのだ(ずんだもん風味)。
あれから時がたちずいぶん立派になったぜ。
ナス!!

トメイト!!

トメイトその2!!

ミニトマト!!

ミニトマトその2!!

花が咲いたから指でつついたりしたので受粉したかな?

風除室は朝から温度高いけどAM11:00前には日陰になってしまうのが玉に瑕。
それから山菜用のリュックと前掛けを購入。

価格破壊

去年浸水した時に汚水吸ってしまったから全部処分したみたいなので再度購入。
今年は山菜も結構早いようでもう取れてるらしい。ネマガリタケの話です。
どうやら昨日のニュースではタケノコ採りのおっさんが行方不明になる
↓
山の管理者が遺体を見つけて通報
↓
警察官2名が遺体に到着
↓
いろいろ作業中にクマにやられてどちらも重傷、
という孔明の罠にかかった様子。
まあクマの庭に足を踏み入れてる訳だから油断しちゃいけないという教訓です。
竹藪で出くわしたら身動きなんて取れないしもうサンドバッグですよ。
おしまい。
あれから時がたちずいぶん立派になったぜ。
ナス!!

トメイト!!

トメイトその2!!

ミニトマト!!

ミニトマトその2!!

花が咲いたから指でつついたりしたので受粉したかな?

風除室は朝から温度高いけどAM11:00前には日陰になってしまうのが玉に瑕。
それから山菜用のリュックと前掛けを購入。

価格破壊

去年浸水した時に汚水吸ってしまったから全部処分したみたいなので再度購入。
今年は山菜も結構早いようでもう取れてるらしい。ネマガリタケの話です。
どうやら昨日のニュースではタケノコ採りのおっさんが行方不明になる
↓
山の管理者が遺体を見つけて通報
↓
警察官2名が遺体に到着
↓
いろいろ作業中にクマにやられてどちらも重傷、
という孔明の罠にかかった様子。
まあクマの庭に足を踏み入れてる訳だから油断しちゃいけないという教訓です。
竹藪で出くわしたら身動きなんて取れないしもうサンドバッグですよ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
11:05
2024年05月06日
サクラマス釣れないから家庭菜園を始める
昨日、ホームセンターを巡って
まずはDCMでミニトマトとナスを購入。@217、@272。


順番逆だったけど夕方またコメリにて鉢とセールになってたトマト苗を2つ追加購入。

鉢は@498×3。トマト苗は@100×2。鉢底石@548×2。石入れネット@198。トマト用土@498×3。
萎れてたけど朝起きたらシャキンとしてた。


その他には化成肥料とポールが必要みたい。
結構初期投資いるんだなぁ。
釣れない魚とちがって約束された結果がある(は腕次第か?)野菜は精神的に優しい。
おしまい。
まずはDCMでミニトマトとナスを購入。@217、@272。


順番逆だったけど夕方またコメリにて鉢とセールになってたトマト苗を2つ追加購入。

鉢は@498×3。トマト苗は@100×2。鉢底石@548×2。石入れネット@198。トマト用土@498×3。
萎れてたけど朝起きたらシャキンとしてた。


その他には化成肥料とポールが必要みたい。
結構初期投資いるんだなぁ。
釣れない魚とちがって約束された結果がある(は腕次第か?)野菜は精神的に優しい。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
07:46
2024年04月29日
まだ感覚がぼんやりしたまま戻らない
昨日はサクラマスカップに安井氏と参戦。
初めて鷹巣エリアで釣りしたけど流れ早すぎて草。
内陸線鉄橋下で安井氏がなにものかのスレによりライン全部出され一時帰宅。
ソロ活動しながらポイント探して右往左往しているうちに時間です。
今年の優勝者は67センチ4.25キロ。
2位は66センチ。2位の人はハンカチ10枚くらい破ってそう。
昨日は久しぶりに解放された空気を味わいました。
そして今日、朝イチ鶴形へ行ったら…
県外ナンバー4台の団体入ってるじゃねえか!!
ちょうど1台分スペース空いてたんで(ありがとうございます)駐車して
我先に釣り開始。
邪魔にならないように上流から流す。
ふと足元に袋へ入れられて活かしてあるサクラマス(でかくて草)。
準備していた県外釣り人が後ろを通りぬけようとした瞬間グインときてこちらも無事サクラマス釣り上げられました。
すくストリンガーつないで2匹目狙い。
かかるにはかかったけども針に鱗を残してすぐ外れる。
鱗ついてる時点で口じゃないしなんともいえない感じ。
集中力が切れたので血ぬきして帰宅です。

約54センチ。
釣れた時間はAM4:57。
暗くてもよくわかる透明っぷり。
おしまい。
初めて鷹巣エリアで釣りしたけど流れ早すぎて草。
内陸線鉄橋下で安井氏がなにものかのスレによりライン全部出され一時帰宅。
ソロ活動しながらポイント探して右往左往しているうちに時間です。
今年の優勝者は67センチ4.25キロ。
2位は66センチ。2位の人はハンカチ10枚くらい破ってそう。
昨日は久しぶりに解放された空気を味わいました。
そして今日、朝イチ鶴形へ行ったら…
県外ナンバー4台の団体入ってるじゃねえか!!
ちょうど1台分スペース空いてたんで(ありがとうございます)駐車して
我先に釣り開始。
邪魔にならないように上流から流す。
ふと足元に袋へ入れられて活かしてあるサクラマス(でかくて草)。
準備していた県外釣り人が後ろを通りぬけようとした瞬間グインときてこちらも無事サクラマス釣り上げられました。
すくストリンガーつないで2匹目狙い。
かかるにはかかったけども針に鱗を残してすぐ外れる。
鱗ついてる時点で口じゃないしなんともいえない感じ。
集中力が切れたので血ぬきして帰宅です。

約54センチ。
釣れた時間はAM4:57。
暗くてもよくわかる透明っぷり。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
13:01
2024年04月27日
○年ぶりに風邪ひいた

喉がしこたま痛いから扁桃炎かもしれない。
昨日会社終わってから近くのかかりつけに発熱外来の診察を頼んだら医者の都合で断られてガックリきた。
水飲むのも苦痛でどうしようもないな。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
15:12
2024年04月21日
やっと2匹目
昨日鼻水たらしながら頑張ったのに足元までチェイスしてくるからかいマスに枕を濡らす。
今朝は今年初の切石ウェーディング。
着いたらもうやってて草。
間に忍び込んでAM5:15くらい、シュガーミノーSG90F。

映え写真などない!!
なんと同時刻に安井氏も今年初のサクラマスゲット。
誘い合わせて自然倶楽部で自慢してきました。
今日はあたり日なのか会社の後輩も昨日今日と連発。
くぅ~裏山死刑。

甘々採寸で60センチ。
おしまい。
今朝は今年初の切石ウェーディング。
着いたらもうやってて草。
間に忍び込んでAM5:15くらい、シュガーミノーSG90F。

映え写真などない!!
なんと同時刻に安井氏も今年初のサクラマスゲット。
誘い合わせて自然倶楽部で自慢してきました。
今日はあたり日なのか会社の後輩も昨日今日と連発。
くぅ~裏山死刑。

甘々採寸で60センチ。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
13:58
2024年04月07日
米代のほとりでサクラ咲く

咲いてないやんけと思ったそこのアナタ、正解です。
ここ一週間晴れてたけどさすがにまだ開花なし。
本題にはいりますと
サクラマス解禁してからちょこちょこ竿を出しに行ったのに釣れない。
それでも釣ってる人は釣ってるからんだよなあ。
しかしそれも昨日まで。
毎晩ハンカチを噛み締める日々も終わりました。

サクラマスをこんな撮り方するやつもいないぜ。
テトラで釣ってたから映え写真は次回におあずけです。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
18:12
2024年03月22日
ウレタンコーティング超ケイムラ
有給消化で解禁差し迫るサクラマス用のルアーの針を確認。
結構な割合で鈍ってるなあ~。

外し終えたらフックサークルひどいやつにウレタン保護を施します。
せっかくなので今流行りのケイムラ仕様に挑戦。

もっててよかったオリシャ。

計ったかのようにちょうどいい(ひとつぶんあいてるけど)し
全部で塗り終えてたのにまだ全然減ってねえ。
ということで二週目、三週目へ突入。
なんかリップに垂れてきてるけど?
そんなこんなで臭いから隔離。

あとは解禁まで針の交換したりウレタン削ったり…
おしまい。
続きを読む
結構な割合で鈍ってるなあ~。

外し終えたらフックサークルひどいやつにウレタン保護を施します。
せっかくなので今流行りのケイムラ仕様に挑戦。

もっててよかったオリシャ。

計ったかのようにちょうどいい(ひとつぶんあいてるけど)し
全部で塗り終えてたのにまだ全然減ってねえ。
ということで二週目、三週目へ突入。
なんかリップに垂れてきてるけど?
そんなこんなで臭いから隔離。

あとは解禁まで針の交換したりウレタン削ったり…
おしまい。
続きを読む
Posted by i7gjr6asd at
16:23
2024年03月02日
ホントに買えると思わなかった
Amazonにて激安になっていたシマノのシーバスロッドが届きました。

うちにあるカルコンが出番なくてかわいそうで相棒にできたらと在庫切れを注文したら買えた訳です。
デビューは米代川かサーフか。
メインはサーフで使う予定。
おしまい。

うちにあるカルコンが出番なくてかわいそうで相棒にできたらと在庫切れを注文したら買えた訳です。
デビューは米代川かサーフか。
メインはサーフで使う予定。
おしまい。
Posted by i7gjr6asd at
16:47